HA記事用

HA記事用

最近の記事

志望理由書で将来の夢がないときは?書き方のコツ【総合型選抜】

総合型選抜の志望理由書「夢」は必須なぜそんな先のことを考えるのが必要なのかと疑問に思う人もいるかもしれません。簡潔になぜかをお答えすると、「大学はゴールではないから」になります。 つまり、総合型選抜において、評価の対象は、あくまでも卒業後の計画まで含めてです。大学で何をしたいかを述べる前に、将来の夢を述べなければならず、その後に夢の達成のために必要な力を志望校でつけていきたいということを主張するのが大切なのです。完結にまとめると、「達成したい将来の夢」→「大学で付けるべき力」

    • 一人でもできる!小論文のオススメ勉強法

      総合型選抜の小論文って?総合型選抜のほとんどで行われる小論文は、総合型選抜で合格を勝ち取るには避けて通れないものです。 事前提出書類として書くケースもあれば、実際に大学に行ってその場で書いて提出するケースもあります。 小論文対策のゴールは? ゴールは「時間内に」「自分のアイデアが入っている文章」を「伝わりやすい文章で」書けるようになることです。この三つの要素はどれが欠けていても合格するのに十分な状態になりません。 特に「自分のアイデア」は非常に重要です。注意して欲しいのは

      • 小論文の対策いつから始める?進め方のコツ

        総合型選抜/学校推薦型選抜、ほとんどの学校で出されるのが小論文です。書き慣れていないと難しく、対策は不可欠です。では、一体どれくらい書けば、「書き慣れてくる」のでしょうか?また、「効率の良い勉強方法」は何でしょうか?実際の授業を基に、解説していきます! 小論文対策はいつからがベスト?もちろん「早いに越したこと」はありませんが、「そう言われても・・・」だと思います。やはり重要なのは、時期に合わせて優先順位を見極めることです。例えば、「書き慣れてくる」ために必要な本数が60~8

        • 国公立の総合型選抜の時期は?

          私立大学で盛んだった総合型選抜が、国公立大学でもかなりメジャーな試験方法に成りつつあります。上手く活用すれば、一般入試では難しい大学に入れるチャンスも!? ですが、国公立大学の総合型選抜には、あまり情報がないのも事実・・・。そこで今回は、試験の日程から対策を始める時期まで、この記事をよめば「よし!今日から対策を始めよう!」となれるように、しっかりと解説していきます。 国公立大学の総合型選抜、試験日程は? 総合型選抜の日程としては、8~10月に出願、10~11月に試験、11

        志望理由書で将来の夢がないときは?書き方のコツ【総合型選抜】