~自分が何者なのかを示せ~     2023J1第2節サンフレッチェ広島対アルビレックス新潟

〇サンフレッチェ広島 3241
GK:大迫 バックライン左から佐々木、荒木、塩谷。WBは柏、中野、CHは野津田、松本。シャドウに川村、満田。CFはベンカリファ。
〇アルビレックス新潟 4231
GK:小島 バックライン左から堀米、千葉、トーマスデン、藤原。CH秋山と高、LWG三戸、RWG太田、トップ下伊藤、CF鈴木。

〇前半
広島の攻撃パターンは①バックラインからのロングボール②WBから敵のSB裏に流れるCFや松本へのミドルパスで相手を押し込む→マイナスへのクロスが多かった。
またボールを失っても相手を押し込んでいるため前からプレッシングをかけやすくすることが出来る。
これが広島の狙いである。
新潟は立ち上がりは相手のプレッシングに対しミスが多く落ち着かない。
しかし鈴木と太田に長いボールを蹴りプレス回避するという逃げ道を作ることで段々と落ち着いた。
ボールを持てるようになった新潟。2CB+2CHでビルドアップ。デンにベンカリファ、千葉に満田、高に川村、秋山に松本がプレスをかけにいく。両SBにはWBが前にスライドしてプレス。
広島はよく相手の配置にあてはめてプレスをかけにくるチーム。昨年はこのプレッシングに手を焼くチームばかりであった。
しかし新潟は違う。このプレッシングを逆に利用し前半は広島をズタズタにした。
主な要因は①新潟の個人スキルの高さ②システム上のミスマッチである。
新潟のバックラインは個々で相手をかわすことが出来る。相手にしたらいつパスを出すのか分からないのでカットがしにくい。
左CBの千葉の担当はシャドウの満田。満田はCFではないので千葉にプレスをかけるには少し時間がかかる。千葉に時間を与えればボールを運びながら縦パスを入れることは容易である。
前半で特に輝きを放ったのは伊藤。プレスをかけにくる広島のCH脇で起点になり何度もチャンスシーンを作った。
13分千葉に満田がプレスをかけにいく→松本が高のマークに前に出る→千葉から真ん中でフリーの伊藤に縦パスが通ったことで太田の先制ゴールに繋がった。このシーンではボールホルダーの千葉にプレスがかかりきっていないタイミングで松本がふらふらと前に出ていってしまったことで野津田の周りには大きなスペースが出来た。
先制出来たことで新潟には余裕が生まれ何度もチャンスを作る。
37分小島から鈴木への長い球を入れて鈴木→伊藤→太田→鈴木で追加点。
広島としては前から奪いにいっても取れない+奪いに行くためスペースができそこから崩されるという悪循環に陥る。
新潟は先制後の守備は無理せず442で構え広島が使いたい中やSB裏のスペースを消すため、広島は攻撃でもセットプレー以外に決定機を作ることが出来ず前半が終了する。
〇後半
2点ビハインドの広島は一気に3枚替え。森島、東、ピエロスソティリウを投入し3-1-4-2へシステム変更。
この変更で後半は広島の一方的な展開に。
マンツーマンディフェンスしやすい初期配置に変えたことで(新潟の4231とがっちりかみ合う)広島は迷いなくプレッシングしやすくなった。
また攻撃でも3142は442守備に対して相性が良く(442守備の急所であるCH脇、SBCB間(いわゆるチャネル)に選手を配置できるから)、ライン間で受ける森島、チャネルにランニングする川村やベンカリファなどを中心に決定機を何度も作った。
新潟はなんとか保持しようと努力しながら厳しい場面では蹴っ飛ばしボールを捨てる選択も。前線の選手たちを入れ替えて模索するもあまり有効打にはならなかった。最終的には442ブロックを作って自陣で耐え続けることを選択。セットプレーからの塩谷ゴラッソで1失点にするものの小島を中心にリードを守り切り約5年3か月振りにJ1での勝利を手にした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?