日本交流分析協会 関東支部

交流分析とは アメリカの精神科医エリック・バーン(Eric Berne 1910-19…

日本交流分析協会 関東支部

交流分析とは アメリカの精神科医エリック・バーン(Eric Berne 1910-1970)のよって開発された、精神分析と人間性心理学を取り入れた人の心と行動を快適にするための心理学です。 https://www.ta-kanto.org/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

日本交流分析協会 関東支部

交流分析とは アメリカの精神科医エリック・バーン(Eric Berne 1910-1970)のよって開発された、精神分析と人間性心理学を取り入れた人の心と行動を快適にするための心理学です。 交流分析を学ぶと 自分の「心のクセ」が分かることで、悩み事や困っている事に対する気持ちが軽くなる。 人間関係、人付き合いが楽になる。 自分の生き方が改善される。 こんな方にオススメです 人目が気になり、嫌われるのが怖い。 人間関係がうまく築けず、孤独を感じている。 他人の

    • 第1期 「⼩林教授の朝活理論セミナー」(2024年6〜8月)

      ⼩林教授からのメッセージ 交流分析の学びを他者に伝える⽴場になった時、 学ぶ⽴場と教える⽴場のレベルに⼤きなギャップがあることに ⼾惑うことでしょう。 このギャップを埋めるには、TAの基本要素がほぼ含まれる 1級テキストの徹底理解と、さらにプラスアルファの深耕が必要です。 TAのことなら、どんな質問が来ても 堂々と応じることができる知識を ⾝につけ、学んだことを次につなげていきましょう 講師:小林雅美教授 日時: 第1回6月 1日(土)9:30〜12:00 第2回7月 6日

      • 自我状態の診断とストロークの見える化~TAプラクティス~

        TAを学んでいる皆さんは、自己理解を深めたり相手との関係性を調べるために自我状態を使うことは多いと思います。ただ、自我状態を活用するなかで、どうも腑に落ちない、しっくりこない、と感じることがあると思います。そんなときは、実際に使っている自我状態を誤認識している可能性があります。そのことが原因で心理ゲームやドライバー行動を誘発させているかもしれません。  本講座はマインドフルネスを30年実践されている井手之上准教授をお迎えして、自我状態の診断、そしてマインドフルネス要素を取り入

        • 2024年度前期関東支部交流分析士2級 資格取得講座 募集情報 

          交流分析とは アメリカの精神科医エリック・バーン(Eric Berne 1910-1970)のよって開発された、精神分析と人間性心理学を取り入れた人の心と行動を快適にするための心理学です。 交流分析を学ぶと 自分の「心のクセ」が分かることで、悩み事や困っている事に対する気持ちが軽くなる。 人間関係、人付き合いが楽になる。 自分の生き方が改善される。 交流分析士2級講座関東支部主催 会場は東京都内(竹橋周辺予定)で開催され、 講師が毎回変わります。基本的に対面講座で

        • 固定された記事

        日本交流分析協会 関東支部

        マガジン

        • 講座情報
          2本
        • 資格講座
          1本
        • 理論講座
          14本
        • 定例会
          7本
        • 特別セミナー
          18本
        • 資格更新研修
          8本

        記事

          「エゴグラムの読み方 基礎編に参加して」             2019/6/22 石川任インストラクター

          日本教育会館での講座に参加しました。 今回は6月22日(土)日本教育会館にて13:30から17:30まで、関東支部主催の講座「エゴグラムの読み方 基礎編」が開催されました。今回は池上准教授の引退を受け、研修部会長である石川任インストラクターが講師を勤めてくださりました。司会は同じく研修部会の高遠康冶さん、受講者は10名でした。  エゴグラムは2級取得後、自己変革しなくてはとの思いから受講し始め3度目だと思います。最初のエゴグラムではCP(12)NP(20)A(18)FC(

          「エゴグラムの読み方 基礎編に参加して」             2019/6/22 石川任インストラクター

          心理ゲームを受講して   2019/7/14 小川正治教授

          この度、初めてインストラクター定例会に参加いたしました。 思った以上の参加人数と諸先輩方の熱い思いに感化された一日でした。 1「インストラクターに求めること」金沢支部長  美容業界に携わっていらっしゃった金沢支部長よりお話しがありました。交流分析とは人と関わる中で起きる様々な問題をわかりやすく理解できる心理学と説明されました。人間関係にあらゆる場面において使うことができます。 インストラクターとしてこの学びを日常生活に活用していく力を養って、人と人との懸け橋になりたいと思

          心理ゲームを受講して   2019/7/14 小川正治教授

          インストラクターの資質向上を目指して2019/8/4 杉本真友実准教授

          今回は杉元真友実先生による「インストラクションスキル」を中心とした研修でした。インストラクター資格を取得してから、理論研修による自己研鑽は多くの機会がありますが、意外と基本的なことについては改めて学ぶ機会も少ないせいか、8月の猛暑にもかかわらず多くの参加者が会場を埋め尽くしました。  まずは交流分析協会の指導会員として、その意義と役割を再確認しました。私自身も2級講座を開講しておりますが、受講者が交流分析を正しく理解し、もっと学びたいと興味を深めていただく、その入り口で支援

          インストラクターの資質向上を目指して2019/8/4 杉本真友実准教授

          『いや~な関係を減らし心のエコロジー(自然環境保護)を図ろう』講座に参加して 2019/11/17 小林雅美教授

          摩訶不思議なタイトルと、小林雅美先生からの「捨てちゃえば? 怖くないよ! あ~スッキリした! これが私の人生!」というコメントに惹かれ、すぐに参加を決めました。  こころの断捨離とは、自分のこころにとっての「ふ・か・い (不快・不敵・過剰執着・過剰反応、イライラ・依存など)を取り除くことです。これにより、こころの空スペースが増えて余裕が生まれ、大切な今という時間を自分自身のために有効に使えるようになります。こころの断捨離とは、脚本に支配されることなく、自律的に生きる人生を歩

          『いや~な関係を減らし心のエコロジー(自然環境保護)を図ろう』講座に参加して 2019/11/17 小林雅美教授

          エゴグラムの読み方(アドバンス)」  講座に参加して       2019/11/24秋山壽美雄講師

           私とエゴグラムの出会いは、25年あまり前、通信制大学での授業でした。初めてやったTAGのエゴグラムが今も残っています。  そしてまたエゴグラムに出会い、のめり込むとは思ってもいませんでした。  その頃の私の中では、「交流分析=エゴグラム」というように交流分析の代名詞で、エゴグラムの折れ線グラフ、棒グラフから今ここでの性格傾向を見るだけのものでした。  しかし、協会で学ぶことで、今まで人のほんの一部分しか見ていなかったことや、自分を客観的に見ているつもりが見ていなかったこと

          エゴグラムの読み方(アドバンス)」  講座に参加して       2019/11/24秋山壽美雄講師

          「エゴグラムの読み方・基礎編    ~リモート講座を受講して~    2020/8/29 石川任講師 

          関東支部では新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)対策として初めてリーモート講座(以下、リーモート)を開講しました。 今回、私はリーモートを受講しましたので、リモートについての長所と短所に焦点を当てて感想を述べたいと思います。 2019年の暮れに中国の武漢市で新型コロナが発生して以来、2020年8月末までの全世界の累計感染者数は2,225万人に達し、84万人の死亡者が出ています。日本では感染者数67,663人、死亡数1,278人と報告されています。 私たちは100年に一

          「エゴグラムの読み方・基礎編    ~リモート講座を受講して~    2020/8/29 石川任講師 

          インストラクターの資質向上を目指して  2020/8/16 下平久美子教授          

          春にインストラクターの資格を取得したばかりの私にとっては、今回が初めて資格更新研修会でした。昨今の状況からZOOMでの開催となり、リモートによる研修は慣れていないことからやや緊張しましたが、1級講座を鎌倉教室で下平先生にご指導いただいていましたので、久々に先生の講義を受講できるという楽しみな気持ちで参加させて頂きました。 最初に、コロナ禍の現在の社会についてTA的にどのような影響が出ているのかを説明して頂きました。外出自粛に伴うホルモン分泌の不足からAが働かず、ラケット感情

          インストラクターの資質向上を目指して  2020/8/16 下平久美子教授          

          インストラクターの資質向上を目指して 2020/8/16 下平久美子教授

          初めての資格更新研修会  私は2019年8月にインストラクター資格を取得したばかりの新米インストラクターです。 この度、インストラクターとしての経験もないまま、初めてインストラクター資格更新研修会に参加させていただいたのですが、お陰様で本当に多くのものを吸収できました。 昨年、インストラクター養成講座を受講していた頃は、2級、1級講座を受講していた立場とは異なり、交流分析を伝える立場としてより広く、そして深く、理論を理解して自分のものにしなければ、と強く意識しておりました。

          インストラクターの資質向上を目指して 2020/8/16 下平久美子教授

          「Withコロナの時代」に参加して 2020/9/12  綱島康高准教授 

          受講して一番に感じたことは「もっと、鋼島先生のお話をお聴きしたい!」という思いでした。あっという間のもりだくさんの講義内容で、お孫さん、愛用のマグカップ、楽器を見ながらお話をする先生のお顔が大変優しく講義内容と先生のお人柄にもすっかり魅了されてしまいました。  コロナ禍での様々な社会問題を交流分析的に理解することの中で一番印象に残ったのは外的ストローク(他者からのストローク)が三密を避ける、ソーシャルディスタンス、テレワークやマスク着用などにより不足しても内的ストローク(自

          「Withコロナの時代」に参加して 2020/9/12  綱島康高准教授 

          「時間の構造化」       2020/9/20小林雅美教授

          2000年度第1回 インストラクター定例会「時間の構造化」(2020年9月20日) 新型コロナウィルス感染症の蔓延により、7月18日から9月20日へ延期され、さらにZOOM開催での定例会となりました。私は2019年度にインストラクターを取得したので、初めての定例会の参加でした。  午前の部は、小林雅美教授による講義を中心に、インストラクターとして返答に困るような事柄をグループワークで共有することからスタートしました。 最初に「TAは何のため勉強するのか」「時間の構造化を何のた

          「時間の構造化」       2020/9/20小林雅美教授

          「本物の感情とラケット感情」~奥深い感情との出会い~を受講して2020/10/3・4 鈴木佳子先生

          2020年10月3日、4日の二日間zoomによる鈴木佳子先生の特別セミナー「本物の感情とラケット感情」が開催されました。今年に入ってからのCOVID-19の感染拡大が収束しないため、やむなくリモート講座となりました。以前2回ほど鈴木佳子先生の特別セミナー「人格適応論」を受講させて頂いて、先生のお人柄と分かりやすい講座スタイルに魅了されておりました。 今回のセミナーは「交流分析における『ラケット感情(Racket feeling)』と『本物の感情(Authentic Feel

          「本物の感情とラケット感情」~奥深い感情との出会い~を受講して2020/10/3・4 鈴木佳子先生

          エゴグラムの読み方【応用編】を受講して 杉元真友実准教授

          今回の研修会は、講師に静岡支部の杉元真友実准教授を迎え、「インストラクター資質向上を目指して」と題して、今回改訂されたインストラクターテキストを基に行われました。  インストラクターテキストは、当協会のインストラクターとして活動するにあたり、インストラクターとしての役割、守らなければならないことや理解していなければならないこと、役に立つスキルについて書かれています。インストラクターになった当初はしっかり読んだつもりでも、何年か経つと忘れてしまっていました。杉元講師が最初に板

          エゴグラムの読み方【応用編】を受講して 杉元真友実准教授