見出し画像

帯揚げの話

きものを着はじめたころ、家にあった帯揚げは絞りのものばかり。いろいろな色があったけど、オレンジ、黄緑、、、違うこれじゃない。

と言うことで、催事会場によくある1000円コーナーでちょっと地味目のローズ色の綸子のものを購入した。

これはこれで重宝した。国産の正絹のものであったから、実際、1000円は客寄せのための値段で、値段以上の価値はあったと思う。

しかし、安物は安物。

帯揚げなんて、ちょこっとしか見えないものだし、そんないいものじゃなくてもいいじゃん、と、当時のわたしは思っていた。

帯揚げを軽んじていた。

安くてもいいから、いろんな色のものが欲しかった。

でも帯揚げこそ、いいものを使った方がいい。

本結びがキレイに決まる。

色や柄も凝ったものが多くて、意外とどんなきものや帯にあう。そして、帯やきものをよくみせる。小物ほど、いいものを使った方が、全体を良く見せるものなのだ。

自分の好みも決まってくるから、お気に入りの帯揚げはヘビロテすることになる。

安いものをいっぱい持っているより、いいものをひとつ持っている方がいいと思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?