見出し画像

今、12期コミュニティプランナーへの応募を迷っている方へ💌11期ビジネス・起業コミュニティCPとしての現在進行形のキロク

この記事は女性向けキャリアスクールSHElikes内のコミュニティ活動に関する内容について記載したものです。
SHElikesの受講生主催のコミュニティイベントの旗振り役を4ヶ月間務めるコミュニティプランナーのことをCPとして表記しております。
本記事では、役割としてのCPについて中心に触れていきます。


CPが気になっているけど、勇気が出ない方へ

コミュニティプランナーの活動任期は4ヶ月間で、あっという間に残り1か月。イベントの主催は残り1回となりました。3月に応募した当時は迷いはなかったものの、ここまで最高のメンバーに恵まれて取り組めるとは思っておらず、想定していたよりも、ずっとずっと一緒に熱量をもって情熱を注いでくれる仲間のおかげで、私自身をすごく引き上げてもらいました。
12期コミュニティプランナーの募集締め切りがいよいよ明日に迫っている中、すでに踏み出した方も、今回は勇気が出ないと足踏みしている方も、優先順序を考えて別のチャンスを確実に掴むために見送る決断をする方も様々だと思います。
それでも、敢えて、私はこのNOTEの記事を読んでくださった方には「そのままのあなた」で、飛び出してもらえたら本当に嬉しいです。
当然、一辺倒に”楽しい”訳ではありません。仕事ではないコミュニティとはいえ、息の通った組織です。もちろん、今でなくてもいいんです。
それでも、「何かを体現したい、誰かと一緒に作り上げたい内なる想いがある人」は、手を挙げてみてみてはどうでしょうか。旗振り役をすることでしか実感できない道を作る経験は何にも変え難い財産になるはずです。

入会して2ヶ月で一寸の迷いもなく応募を決めたこと

自己紹介が遅れましたが、SHElikesの受講生で、11期のビジネス・起業コミュニティのコミュニティプランナーをしております、Nanahanaです。

Nanahanaはこんな人🧝‍♀️
(A面)
・コンサルティング(シンクタンク)企業に入社後、色々な人と意思疎通をするために、表現と発想の幅を広げて、的確に伝えるための手段として、デザイン・動画の魅力を痛感し、キャリア形成も組めて総合的に学べるSHEに入会
・仲間とともに何かを作り上げ、自信を取り戻して輝ける「環境そのもの」を用意する経験をするために、コミュニティプランナーに応募、現在、11期ビジネス・起業コミュニティ、#びじろーぶ を運営中。
※就任当時に書いたNoteはこちら(拙いですが勢いと青臭さには自信があります)

⬇️⬇️⬇️⬇️
(B面)こっちが本当
・自他ともに認めるゲラで、狙ったのか天然なのか自分でボケたことに対して、勝手にツボって笑いが止まらなくなる人
・思いつきと頭に何か降ってくる、直感の強さと切れ味を大事にしている体を装って、よく話を逸らす人
・何か粋な発言をしようと、思考回路を回しすぎて自分でもよくわからなくなっている頭の回転がはやいネジの外れたただのやばい人

11期のコミュニティプランナーの募集は入会して2ヶ月後、グループ学習プログラムの課題を終えて、新入生歓迎会に参加して、SHEの中で、一緒に勉強する仲間の心強さと居場所があることのありがたさを感じ始めたタイミングでした。
私は過去に、謎の多い脳の研究に挑戦したり、ビジコンに応募したり、会社に入ってからも人事部の方が元々用意していたカリキュラムに満足せず、次の世代の為に研修を企画したこともあり、白紙から物事を描くことの産みの楽しさを実感していました。何か現状を変えたい!という大きな決断をしてSHEに入会したシーメイトさんと一緒にそれぞれが叶えたい夢への地図を描きたい、そう思った時にはもうすでに応募フォームを書き終えていました。

CP就任してから3ヶ月たった今、実感していること

(11期をそれぞれ一緒に盛り上げている同期CPのイレブンずのみんな、ビジネス起業・コミュニティのサポ隊のみんなと一緒にびじろーぶとして活動する最高の日々への感謝はこのNOTEにはとても書ききれず、また、改めて大切に記すことにします。)
勢いで啖呵を切ったものの、本当に一緒に取り組んでくれる方がいらっしゃるのか、不安はありました。過去に会社のコミュニティを運営していた際に、私がサポートしてくれていた方に期待をかけすぎて、重荷に感じさせてしまったこともあり、関係性に亀裂が入ってしまったことが、常にささくれのようにトラウマとして引っかかっていました。
でも、自分の中での内側から湧いてくる、「私にしかできないことに挑戦して、それを困っている誰かの悩みを解決し、励ませるような形として届けたい」というブレないビジョンを自覚していたため、苦い思いをしたことも経験として活かして、でも、心の引っかかりは全て白紙にして、まっさらな自分でCPという役目に挑みました。初めてCPの顔合わせ会であった同期CP(イレブンず)のみんなは、それぞれ「こんなコミュニティを作りたい!」と楽しみな気持ちと笑顔で一杯で、それぞれ悩むことがあった時も暖かく受け止めてくれる存在が近くにいることのありがたさを実感しました。

そして、毎回、どんなに難しいテーマでも、初めての方にも楽しんでいただけるようなイベントととしてを作ることは、決して簡単ではなく、考えること・準備すること・配慮することも相応のものがあります。
でも、率直な意見を出し合って、どうしたら参加してくれた方が「やりたいことを見つけらるか」と、誰かを励まして、背中を押すことに一生懸命になってくれる本当に素敵なメンバーが、これからあなたが作りたいコミュニティの中にも外にも、SHEの環境にはたくさんいます。目指すもの、ステージ、方向性、タイミングは常に同じではなく、それぞれの事情がある中での限られた時間での取り組みになります。私もコミュニティプランナーとして常に正解を持っているのではなく、みんなに聞きながらできない自分を認めて素直に頼ることと、みんなが迷わないように自信を持って先陣を切ることの塩梅を模索しながらの日々です。だから、思い通りにいかないこともたくさんですが、それこそが自分だけでは絶対に生み出せない発見と豊かで深い気づきの連続でとっても楽しいんです。
コミュニティのビジョンとしてずっと掲げている「朝が来ても醒めない夢を形に」は私自身がずっと体現したかったことで、そこに向かって進むために一番助けられているのは他でもない私自身だったことに、運営を通して改めて気づきました。

取り組んでみたいと思った方へのメッセージ

ビジネス・起業コミュニティ、6月イベントの導入ストーリー

例えば、先に進んでいる眩い光を見た時に、眩しすぎて同じ道を進もうとした瞬間に目が眩みそうな感情が湧いてくることってありますよね。
こんな熱意は持てない、あんなスキル・経歴は持ってない、あそこまでの人望・発信力はない、という誰かと比べた自分の物差しで取り組むことや前に進むことを止めてUターンしようとしていませんか?
挑戦して失敗したっていい、できなくたっていい、マイナスになったっていい、自分でできないことは頼る、これはできるできないのスキルだけでなく、時間の面でもです。
まだ、あなたのコンパスは進みたい方に向かって実は示しているんじゃないですか?決断は自分自身でしかできません。
飛び出すも勇気、踏みとどまるも勇気。意志を持って選択することが、きっとこの拙い記事でも最後まで読んでくださったあなたにとっての何にも変え難い財産となりますように。
あなたが作ろうとしている居場所を、きっとこれから出会う人が渇望して待っているかもしれませんよ。たくさん失敗してきた私でも、こうして今、支えられてできています。
今度はあなたが踏み出すための、靴紐の一部にでもなれますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?