見出し画像

久しぶりの更新

気が付いたら2月の下旬ですね💦
暖かいかと思ったら、寒くなって体調管理が大変です(*_*)
更新するまでにあったことを書いていきます^^

仕事探し✏

仕事探しを本格化します!!と宣言していましたが
まだ働いていません💦
ハロワやindeed、ママワークス、タウンワークetc、、、
見ているのですが、時間帯等条件が合うところがなく、、
私の希望は【9‐16時、週3-5日、土日祝日休】です!
実家が遠いので、お盆年末年始は長めに休みが欲しいと思っています◎
調理師免許を持っているので調理の仕事でもいいのですが
長期の休みを取るのが難しそうで"(-""-)"
となると販売など年中無休のところは厳しいので
事務系になるのかな~( ..)φ
事務の仕事はフルタイム、週5勤務が多くて💦
実は子持ちの友達2人が先に仕事が決まったと話を聞き焦っていました( ;∀;)
焦っても仕方がないですよね((+_+))
新しい仕事見つかりますように👏!!!

妊活🥚

前回の生理は2/9~でした◎
大体25日周期のため次の生理予定日は3/5です!!
現在絶賛そわそわ期です^^
・胸の張りが強くてぱんぱんで痛い
・朝起きたときや日中、気持ち悪い時がある
・日中眠気があるのに、夜は寝つきが悪い
・下腹部(左足の付け根?)がチクチクと痛むときがある
・食欲があり、いつもよりたくさん食べている(ごはんもおやつも(笑))
・たくさん食べているから下っ腹が出ている(笑)
気持ち悪かったり、眠かったり、、、もしかして!ついに!!!
と思ったりするのですがここ2年ほど私の女の勘は当たっていません💦
想像妊娠だったら嫌だな。。。
天気が不安定だから、自律神経が乱れているのかも。。。
結果は来週にはわかりますので、のんびり過ごそうかと思います^^!

妊活中の転職について世間の声は厳しい

妊活中の転職について、ネットで調べていたところ
・入ってすぐ妊娠したといわれたら困る
・転勤族(実家遠方)で祖父母の協力が得られない場合は職場に迷惑をかけるので小学校上がるまで専業主婦でいた方がよい
・派遣なんていくらでも替えがいるから妊活に理解を示してもらえないのは当たり前のことだ
・妊活と仕事、どちらを優先したいのですか。妊活中の転職は迷惑です。
などかなり厳しいことを書いてありました。。。。
確かに体調によっては急に休みをもらうことで仕事に影響が出る可能性もあります。
せっかく仕事を覚えたのにまた他の人を雇って、教えてと労力や手間がかかると思います。

でも、希望したからと言ってすぐ授かれるかわかりません。
妊活中だから転職してはいけないということはないと思います。
フルタイムで働いていた時に子持ちのパートさんが急な休みの場合、その人の仕事も自分の仕事にプラスして処理していました。
休みをもらう時も前もって処理をしたり、引継ぎをしっかりしていました!
妊活について社会は徐々に寛容になっていますが、まだ【迷惑だ!】という方が一定数いることに少し悲しくなりました(._.)
職場の人と【お互い様】でカバーしあって仕事をしていきたいですね^^

3月の予定!やりたいこと!

3/5が生理予定日のため、生理予定日までは求人の検索はしますがまだ応募しないでいようと思います!(今回こそは👏)

残念ながら生理がきてしまった場合、求人に応募するのを開始していこうかと、、、👍
次の生理が来た場合、就活を優先するため2-3か月だけ一旦妊活を休憩しようと思います💦
数か月は妊活より生活を整えることを優先します!

桜の季節になるので、今年も花見に出かけたいな🌸
【生活を楽しむこと!!】を3月の目標にしようと思います^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?