記事⑦清一色の待ちをマスターしてプロを超えろ!

/////
あなたは清一色の待ちが分かりますか?
初心者のみならず、プロでも
苦手な方はいるようです。
 
ゲームやネット麻雀では、
待ちが表示されますが、
実卓では自分で判断するのみ。
 
牌と牌を離したりくっつけたり、
カチャカチャやってしまいますね。

今、清一色やってます!と
他家に宣言しているようなものです。


とあるプロ対局でも、
門前の清一色をツモったのに
アガっていることに気付かず、
打牌してフリテンのテンパイ。

もう一度アガり牌をツモって和了。
混乱の嵐です。
 
多面待ちは清一色以外でも発生しますが、
清一色の場合が一番できやすく、
また悩ましいです。

よって、清一色の多面待ちに
フォーカスします。


以降では、
待ちの基本的な形8パターンを覚え、
それらを基にした実戦的な例題3つを
用意しています。
 
この記事によって、
あなたの対局中の「困った。」
は減るでしょう。
それどころか、「これは分かる。」
が増えるでしょう。
 
ロン牌を見逃すこともなくなります。
フリテンと気付かずロンしてチョンボ
ということもなくなります。
 
この記事の内容を身に付ければ、
麻雀の待ちに関してのあなたの悩みは
解決します。

勝負どころでドカンと清一色をアガり、
勝てる人になれます。
/////

 
待ちの基本的な形の前に、
少し用語の補足をさせてください。

牌効率で受け入れを考えるときに
必要なことですが、

Ⅰ)4連形(延べ単騎)
 同じ種類の数牌が4つ連続した形
 例)3456 / 5678

Ⅱ)中ぶくれ
 順子の真ん中の牌が2枚ある形
 例)2334 / 4556

Ⅲ)亜リャンメン
 対子と両面ターツの組み合わせ
 例)1123 / 4566
 
受け入れの多い順に並べると、
4連形>中ぶくれ>亜リャンメンですが、
残り枚数によっても違ってくるので、
注意が必要です。
 

さて、多面待ちの基本形8パターン。
 
【基本形1】

[牌姿 2223344567899]
この内、基本形1は 22234+XX
         (Xは任意の牌)

XXを雀頭として固定して考えれば、
222は刻子で、
残るのは34のリャンメン。
待ちは2・5。

234を順子として考えれば、
22とXXのシャボ待ちは2・X。

よって、例の場合、2・5・9待ち。

この例では、[リャンメン+X]の
変則3面張となります。

(他の例)
11123+XXは、1・4・X待ち
55567+YYは、5・8・Y待ち

 
【基本形2】

[牌姿 1122334467899]
基本形2は、11223344+XX

123の順子を2つとすれば、
44とXXのシャボで4・X待ち。

234の順子を2つとすれば、
11とXXのシャボで1・X待ち。

よって、例の場合、1・4・9待ち。

[4連対子+XX]は、[3つのシャボ]の
変則3面張となります。

(他の例)
66778899+XXは、
6・9・X待ち
 

/////
ここまで大丈夫でしょうか。
急がずにコツコツとかみ砕いて
読み進めると理解は速いです。


以下、基本形が続きます。
/////


【基本形3】

ここから先は

1,954字 / 9画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?