見出し画像

ねこ社長のスペース 最速レビュー!

5/26のねこ社長のスペースを最速でレビューしてみました。
本当に本当に有益だったのでNoteでまとめてみました。
今見ないと、一生見ないでしょうから
今見てください!
このスペースはアーカイブがあります↓↓↓

※個人的な感想を含みます。

ねこ社長スペースの内容


①質問の重要性
②今回の企画について(沼らせ方)
③ねこ社長の理念
④質疑応答

毎度のことながら、非常に濃い内容のスペースでした。
質疑応答の1つ1つがハイレベルでとても参考になりました。
中にはコンサル生に教えてる内容もあり、あまりにも価値が高いです。

どんなスペースだったのか。
自分なりに感想を素直に書きながら
アウトプットさせていただきます。

①質問の重要性


質問をして聞きたいことを聞き出すことが大切。

質問することで人を動かす。
つまり
人を操作する(悪く言うと)

どう魅せるか
どう思わせるか
どう匂わせるか

これがとても重要。
ズル賢くなる必要がある。そうすれば人を変えることができる。

●最初からとても感銘を受けた内容でした。
人の行動を変容させるのに、こちらからアクションを起こすことで
自分に都合のいい(言い方悪いですけど)状態に変えられる。
実際にねこ社長も使っている、人間関係スキルであるので
ぜひビジネスに活用したいところ。

スペースはよく聞くけど、質問していない人
とても損してます。

これを見たあなたは
今後、有益な情報を引き出す、
ズル賢さを忘れないようにしましょう。

②今回の企画について(沼らせ方)


●こちらに関しては
企画にぜひ参加し
身をもって体験してみてください。

トぶぞ?


③ねこ社長の理念

「マーケティングを通して、人生を豊かに」
これは自分のことだけでなく
ねこ社長に関わる人、生徒さんも含まれています。
豊かにありたい、豊かにしたい。
理念があるから情報発信はやめない。

●この話を聞いて、理念・信念を持っている人は強いと思った。
私自身も理念を持っています。

今一度、自分の理念に
向き合い、今の行動がベストなのか、
やるべきことは何か、手を抜いていないか。
自分を見つめ直したいと思いました。

皆さんもこれを機会に自分を見つめなおしてはいかがでしょうか。

④質疑応答(順不同)

こんな質問があったと文字に起こしました。
気になる質問を探しにスペースを視聴してみてください。

1.もし1からビジネスするなら なにを始めますか?
(媒体、ジャンル、肩書き) また、どんな強みを軸にスタートしますか??
「5:02」

2.ポストで初心者と中級者のふたつの層に刺したりされていますが、コンテンツでも同じことをされていますか?
「54:30」

3.自分の投稿が刺さったとか刺さってないとかはどうやって判断されているのですか??
「57:05」

4.今回の企画を含め、 このスペースも、 市場を荒らすのに快感を覚えておられますか笑?
「30:34」

5熱狂的なファンを作るには 価値提供よりも問題点の指摘だ とアドバイスいただいたのですが、 それも魅せ方ですか?
「16:41」

6.自分を客観視するのが苦手なんですが。 何かおすすめのやり方を教えていただけないでしょうか?
「58:50」

7.誰かに話すようにして 文章書かれていらっしゃいますか?
訴えかけられているように 感じるので
「41:25」

8.Twitterの文章の魅せ方10選知りたいです!
「40:11」

9.例えば現実世界で流暢にテキパキ出来る人なのに
SNSの世界になった途端に
自転車の補助輪をしてる人になっちゃうのは
知らないが故にだと思うのですが
この乖離が起こるのは
SNSというフィルターがあるからでしょうか?

10.具体3割、抽象7割の方がいいんですかね。
「28:15」

11.おすすめのワインはありますか?
「55:15」

最後に

今回のスペースだけでも
ねこ社長のマインドや理念を再確認でき
自分自身を見つめ直すいい機会になると思う。

また客観的な自己評価方法の解説や
文章術
魅せ方
言っちゃっていいの?
ってことを発信していただいてます。

TL欄から埋もれる前に!!
お早めにご視聴ください。

単純にもったいないです。


気になったワードを
まとめておきます

「問題意識を意識させる教育を刷り込む」←超絶有料情報

「短期目線でなくて長期目線」

「求めるのは、目の前にない何かかな。」

「初心者相手なら抽象はいらない」

「今回の企画出し惜しみしてる」→え?まじ?って思うくらい有料級。

「初心者は興味持たれることが大切。」

「潜在顧客→顕在顧客へができてない人が多い。」

「イージーゲーム」

「リストは宝物」

「魅せ方これが重要。小さいものを大きく見せることは可能。」

「SNSは半年で入れ替わる。
1年後にここにいる人は9割発信をやめている。」

「商品開発が一番楽しい。」

「知らないことは知らないとはっきり言う。」

PS.


ねこ社長おすすめのワインは
リシュブール
ロマネコンティみたいなワイン。

5年前に飲んだけど、一生忘れられない。
思い出すだけで笑顔になるほどだそうです。

この記事がよかった、有益だと思った方は
フォローといいね、リポストをお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?