恐れず立ち向かう責任感🤜🏻🤛🏻

こんばんは
今日は、私の20歳最後の日🤲🏻´-
1日充実していましたが、最後の最後にめちゃくちゃ考えるテーマに出会いました‎^_^;
それは、今日のヒカルさんのみっきー退社動画です、、、!

シュプラスで昨年から活動していたみっきーが突如退社することになったということで慌てて動画を拝見しました👀💦
すると、涙を流しながら手紙を読むみっきーに対して、辛辣な言葉を投げるヒカルさん。
私の文だけ見ると、弱者であるみっきーにヒカルさんが罵声を浴びせたように見えてしまうかもしれませんが、実際は、そんなことはありません。
みっきーの本音が見えない綺麗事で並べられた手紙の内容、辞めるという連絡の仕方、一連の行動に対する不信感から信用が出来なくなったと、ヒカルさんが真正面からみっきーに伝えているという状況でした。

私はこの動画を見た時に、全てのことに関して思い当たる節があったので自分に言われているような気になり苦しくなりました。
それと同時に、こんなに核心づいた汚点を言語化し嘘偽りのない言葉で伝えてくれる人が目の前にいるみっきーを羨ましく思いました。

まず初めに、辞める理由を、明確な理由ではなく周りのことを思って辞めるのだと伝えていた点。
私も、辞める理由を探す時に自分のことより周りのことを言った方が辞める許可が降りるのではないかと思い、同じような内容で辞める旨を伝えたことがあります。
しかし、辞めるという決断をした人を引き止めるような人はなかなかいないと最近気づき、今回のバイトは自分がステップアップするために辞めたいと伝えることが出来ました✨
なので、これに関しては、自分の気持ちを正直に伝えて辞めた方が潔いという私の考えは、企業側にとってもいいと言うことをヒカルさんとみっきーのやり取りから答え合わせができたような気がします🍀

次に、初めの段階で辞めることを社長であるヒカルさんではなく仲介者である入江さんにLINEで連絡したことについて

社長では無い周りの人に言うことで、そこからぼんやりと社長に辞めたいみたいな雰囲気が伝わっていたりするのでは??とか辞めやすくなる??とか思って周りに言い回っていたことがあるので、とてもよく気持ちわかります( 笑 )
しかも、その辞めたい旨を知った社長が私をまだ必要としてくれるのではないか?引き止めてくれるのではないか?と微かな期待を込めて周りに、話したくなる気持ちもめちゃくちゃ共感出来ました💦
それに、しばらく出社しなかったと言っていましたが、私も誰かが心配して優しくしてくれたらいいな〜とか、このまましれーっと関係終わればいいな〜とか思っていたのでこれまた大共感出来ます。( 笑 )
ただ、みっきーが上記の私の心情と同じような動機でこのようなことをしていたのかは分かりませんが…。

ですが、改めて言語化してみると、これら全て他人任せの甘えであることがよく分かります。

他人がどうにかしてくれる、もしくはどうにもしてくれないなら逃げればいい。

そんな風に心のどこかで思っているからこのような行動を取ってしまうんだと思います。
それらの根本的原因は、責任感のなさなのかなと、最近思うようになりました(^_^;

なぜなら、責任感を持ってやっている今回のバイトではこのような行動を取ろうと思わなかったからです。
では、今まで数々のことを逃げながらやめてきた時と今回とで何が違うかと言えばやはり責任感に尽きると思います。
あと、どれだけ冷静に相手の立場に立って考えられるかが、重要だと思いました。
上記の行動、全て自分の都合でばかり解釈していますよね😅😅そんな感じで自分ばかりではなく周りの人がどう考えているかを想像することが非常に大切だと思いました。

あと、本音でヒカルさんと話すことが出来なかったことについて。
私もこれは本当に悩んでいて、本音って難しいな〜と感じることが多々あります。
みっきーの場合はおだけいと腹を割って話すことが出来ているのだと思いますが、私は誰とも腹を割って話すことができません。
だから、友人といるのは楽しいのですが帰るとどっと疲れてしまいます💦
きっと気を使っているんでしょうね(^_^;
無意識のうちにこれは話さないでおこうこれは話してもいいなどと、自分をよく見せるために話題や態度の線引きをしているように思います🥹🥹
自分を着飾るのではなく、ありのままの私でいいと自己を肯定できるようになれば、気を使わなくてもいい友人ができるようなら気がしますね🤔

最後にみっきーの精神面が安定していない点に関して

みっきーはつい最近おばあちゃんを亡くしていたりと悲しい出来事があったそうですが、そうではなくてもあまりメンタルが安定していなかったとヒカルさんが話していましたね。
今回のみっきーのチャンネルで上がっていた動画では、自分を全否定していたのがとても印象的でした。

私も、とにかく全否定botになってしまうので、お気持ちお察ししますと言った所でしょうか💦
こうなったら、1つずつ自分のできたことに関して褒めて認めていくしかないんだろうなと思います。

決して簡単に治るものじゃないけど、私はこの自己肯定感の低さと八方美人と呼ばれる嘘で固めた私から抜け出したいなと強く思っています。

本日も長文をツラツラと。最後まで読んでくださってありがとうございます🤲🏻´-また更新します〜♥️♥️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?