徒然なるままにっき。(2024/5/8〜2024/5/14)


5/8(水)  長男の参観日
さすがは年長になり、参観日も慣れた様子で、お調子者に拍車がかかっている長男。
『いつも本当にニコニコしているよね、あとノリツッコミがかわいい』と隣の席の子のお母さんに言っていただく。
先生の話を聞いているのかいないのか、
大丈夫かなーと思いつつ、隣の子の作品をチラチラ覗きながらなんとか形にはなっていて、
1時間近くも座って同じ作業ができる事、そして自信を持って出来たと言えることに
改めて成長を感じる。
吃音は出ているが気にすることはなく、マイペースに(先生が話している時もあるが…)隣の子と雑談している。
帰りに吃音プリント配り、声をかけてくださった人がいた。勇気がいったよね、ありがとと言われて本当に心から救われた気持ちになった。
こんなあたたかな声かけをできる人になれたらなと思う


5/9(木) 終日お仕事は外出
仕事で大学を渡り歩いた日だった。
いろんな研究があるんだなぁと興味深い。
アレルギーについて研究している先生に午後からお会いした。
保湿することは、アレルギー対策でマストとのこと。
ちょうどはたらく細胞をみていたので、
保湿して免疫の過剰反応を防ぐ必要があるのだなと深く理解できた。
会社のウェブ掲示板に、メールのルールについての注意喚起というものが上がっていて。
メールのラストに『以上。』とつけなさいとのことであった。
こんなこと全体周知する上場企業があるのだろうか、いやない。(反語)

お迎えの際、娘のトイレ(大)がまだ成功しないことを先生に相談すると、気にしなくて大丈夫!!オムツの子たくさんいますよ!小学校入学までにとりましょ!とのことで、心が軽くなる。
帰るとタスカジさんが1週間分のご飯を作ってくれていて大変ありがたいし、美味しそうである。費用を考えたら悩むが続けるかまた家計と、相談。
そして夜。最近娘が寝ないし、夫が帰ってくるのを待って、眠れなかったと言いながら夫の寝室に行って寝ている…なんなのか…

以上。

5/10(金)  金曜日はカラオケ大会
仕事をゆるっとこなし、家に帰ると在宅の夫も速やかに仕事を終わらせてご飯を食べる
金曜のため、カラオケ大会をする。3月から蓄膿症で声が思うようにでない。
長男は童謡をB'z調に歌い上げている。
娘は歌詞を誤って覚えているものの、音程が合っている。
お風呂に入っていたら夫がcherryを歌っているのが聞こえる。YUIのだ。
選曲センスどないやねん。

以上。

5/11(土)  近くの公園はもはやリビング
家の近くに広い公園があり、今日も今日とて公園に。夫がお弁当を作ってくれた。
GWのお土産をご近所さんに渡しに行くと
今からどこ行くん?一緒いこか!と子どもたち同士で約束していて、みんなで公園。
お弁当は4人の子供たちが食べ尽くす。
もはや兄妹のように育っていて和む。
下の子同士は保育園も一緒、お迎え時間もほぼ一緒で、毎日一緒に登下校。
習い事の関係で、おともだちとはバイバイする。

すると、長男の幼稚園の子供たちが大量にいて、お母さん方も見つけ、パーティーに混ぜてもらう。私はずっと母たちと雑談、子供らは子供同士で遊んでいた。
週5で働いていると平日なかなか幼稚園の子どもたちと一緒に遊ばせてあげられないので、楽しく遊んでいてほっとした。
娘と夫はお昼寝に帰宅。
結局夕方まで公園にいた。その日は全員爆睡寝落ち。

以上。

5/12(日)個人情報でかけることがないが良い日
継続することは良いことだ。
以上。


5/13(月)春眠なんとやら
昨日の興奮がおさまらず、寝付けたのはおそらく4時ごろ。眠すぎる。運悪く終日会議。
眠らないという目標は達成する。
長男お迎えに行くと疲れていたのか、
家でゲームしとくから(夫在宅のため)娘ちゃんのお迎えはママひとりで行ってきてとのこと。
お迎えに行くと、担任の先生から、
『まだこの保育園に入って2ヶ月弱(小規模からの編入)ですが、お当番もしっかりするし、ルールを守りよく流れを理解して行動できてはりますよ!』と思いがけず教えてもらい、家の様子とのギャップにも驚くが、外ではしっかり頑張っているのだな…と実感する。
家に帰るとどっと疲れが押し寄せる。
昨日の睡眠不足と、月のものがかぶっていてフラフラする。ちょうど在宅でよかったなーと思いながら、子供たちを夫にパスする。
その後の記憶がない。

以上。

5/14(火)
仕事で、顧客の担当者のお姉様と(表面上)楽しくお話をしていたが、敬語の使い方が間違っているよと指摘いただく。その時恥ずかしい気持ちにはなるがその場で直せる間違いを指摘してくれる人は優しい人だと私は思う。
あらためてありがとうである。でも同じ職場では働きたくない。
ただ、私は営業職であるのに新卒から未開の土地に配属、上司もいないという放置プレイで育った人間なので、このように指摘してくれる人がいることは大変ありがたいことである。でも同じ職場では働きたくない。
『日本語文学専攻だったのですか〜?!』と切り返してしまいそうなことをぐっと我慢する。

社内でオススメのダイエットを議論しているとフラフープとのことでそれはいいかもしれないと思う。次の楽天セールの候補に。

昨日の子どもたちがお菓子を食べて夜ご飯入らなくなったので、お菓子はなしだよ栄養が不足するからねと子どもたちに説明すると拗ねる。
じゃぁおにぎりを自分で握ろうパーティーをしようと企画立案し、子どもたち喜ぶ。私も楽。いつもより食べていたと思う。
明日は自分でご飯をよそうパーティーを企画立案する。

寝かしつけ前赤ちゃんの頃の写真がみたいということで見せる。
長男が、『僕が生まれてきた時痛かった?』と聞くので、ものすごく痛かったというと、泣く。なんて優しい子なんだろうと思ったのも束の間、
『僕は将来あかちゃん産まないよね?だから痛くないよね?』とのことで自分の心配であった。

寝かしつけ後ストレッチしながら大好きなクレイジージャーニーを見る。
フルーツハンターの話で、意外と食べたことあるフルーツで懐かしく思った。
私は南国のフルーツすきじゃない。冷やしたらもっと美味しいと思うが…

以上。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?