エレベーター緊急停止!復旧までの経緯②

内科、消化器関係と企業向けの健康診断を主に対象とされたクリニックで
夕方でしたが1階の受付にはけっこうな受付、診察待ちの方が待合室にいらっしゃいました。診察は1階で2,3階は健康診断のようで、”現在エレベーター故障の為2、3階へは階段をご利用ください”と立札が置かれてました。
しばらくして、先方事務長様が来られ状況、経緯説明したところ、ちょうどさっきメーカー担当者と連絡がとれて今後はメーカーとのやりとりになるようでした。今までのように所有者とメーカーの間に保守会社が入って見積、作業段取りを行うか、所有者とメーカーが直接、見積、段取りを行うか、あるいは、所有者とメーカーが見積、段取りを行った後、請求だけを保守会社にするのか?保守会社としてはメーカーと所有者のやり取りの推移を見た上でこちらに金額負担が発生するのか?それより、納期は実際どれくらいかかるのか?一番の懸念材料は”こういったトラブルになったらやっぱりメーカー保守が一番間違いない”とか”普段の保守料金が安くても部品代はメーカー直接の方が安い”とかで解約になってしまわないか・・・?
とてもハラハラするのです・・・・。

エレベーターマネージメントホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?