暇だけど色々あった日

怪我の影響で一ヶ月程度部活を休むことになったので今日は何もやることがなく、暇な日でした。

ですが、お昼ごろ、舞台のアンケートの集計結果が送られてきたのでそれを読みました。

多くの人が良かった、感動した、というふうに書いて下さっていて本当に嬉しかったです。
ですが、内容が分かりにくかった、オチが無かった、などの意見も多くあり、少し落ち込みました汗

ダンスだけでなく、構成や映像、本当に細かいところまでこだわっていたにも関わらず、そのように思われてしまうのかとびっくりです。

ダンスでメッセージを伝えるのは難しいです。

より良くするにはどうしたらいいのか私達でよく話し合って来年の舞台は今までで一番のものにしたいです🥰

また、今日は図書館に行きました。
どうせ読まないのに図書館に行くとあれもこれもと、何冊も借りてしまう癖本当にやめたいです笑

帰りの鞄が重くて息切れが止まりませんでした笑

それでも今までずっと読みたいと思っていた本に出会えたので大満足です😁

今日は借りてきた、「人魚の眠る家」を読みました。

凄く難しい本でした。
死ぬってなんだろう、、 
幸せって何だろう、、
そう考えさせられました。

人は何をもって死んだと判断すべきなのでしょうか。
脳が停止した時、心臓が停止した時、家族が死んだと決めた時、、、

難しい話です。
もし心臓が停止した時とするならば、臓器提供をした人はまだ生きてることになってしまいます。脳死判定されたときでは、、、

訳が分からなくなってしまいます。

では、人にとって幸せとは何なのでしょうか。
意識が戻る見込みのない人間をお金をかけて、様々な医療技術を用いて生かしておくのは果たして幸せなのでしょうか。

様々な考え方があると思います。

考えるきっかけをくれた素敵な本でした。

最後はとても感動しました。泣きました。
思いは伝わるものなのですね。

本を読んだ後は、音楽祭に関する様々なことをやりました。

色んな人にLINEを送って連絡をとって、合唱の立ち位置考えて、送られてきた動画を見て改善点を探して、歌の練習をして、、

合唱は本当に危機的状況です汗
もっと厳しく指導すべきなのでしょうか。
他のクラスや先輩方がどうしてあんなに上手なのか不思議で仕方ありません。

ただ、合唱にしてもダンスにしても楽しんでやってもらいたいという思いがあるので厳しくはしたくありません。。

でもそれでは上達が遅くなってしまいます。
分かりません。どうしたらいいのか。

最近の悩みです。

あと少しで本番です。悩んでる暇はありませんね汗

私が頑張らないと。

でもやってて良かったと思うこともあります。
それは沢山の人と関われることです。

クラスのほとんどの人と会話をできたし、名前も個性も覚えることができました。

このような機会を大切にしないといけません


note長くなってしまいすみません。
最後に嬉しかった話をさせてください。

まず一つ目は今日見た夢についてです笑
鞄がとてつもなく重いという夢を見たのですが、占ったところ「努力が実を結ぶ、成功する」という結果だったので、きっと音楽祭が成功するということでしょう!と勝手に解釈
笑、良い前兆です。

二つ目は部活です。
今日後輩からLINEがきました。
文化祭でLockを踊れることになり、一緒に踊れるの楽しみです!
と言ってくれました。
そんなふうに思ってくれて本当に嬉しかったです🥰
本当に本当に早く怪我を治さなくてはいけません。
小魚食べて頑張ります💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?