見出し画像

アメリカナマズ釣行2024年4月振り返り

写真は近所で撮った夜桜です。 

4月は完全に春のパターンになったように思います!(春のパターンって何ですかと問われても的確に回答できないんですが、冬の深場からシャローへ出て来て餌を食いまくり産卵を控えた1年で1番釣れる/釣りやすいと感じている季節が春パターン。)
時間は朝から夕暮まで関係なくだいたい釣れて、ポイントを何処にしてもある程度釣果が稼げて、小物(30㎝程度)もバシバシ食って来て、ドシャローでも釣れる。
ただ、数は釣れる替わりにサイズあるやつが釣れなくなって行く季節でもある。

4月のまとめ
餌:鶏胸肉焼肉のタレニンニクたっぷりナンプラー漬け込み
仕掛け:自作誘導式1本針による投げ釣り
釣行回数:7回
最大サイズ:70UP
最高釣果:17匹
ダブルヒット:1回(4/26)
釣行ポイント:5ヶ所
釣行時間:早朝~午前中/2回、昼~夕暮れ/3回、午後~夕暮れ/2回
ヒット時間 
6:00~7:00 2匹(70UP×1)
7:00~8:00 6匹
8:00~9:00 6匹
9:00~10:00 10匹 (70UP×2)
10:00~11:00 3匹
11:00~12:00 0匹
12:00~13:00 2匹
13:00~14:00 4匹
14:00~15:00 15匹(70UP×2)
15:00~16:00 6匹
16:00~17:00 10匹
17:00~18:00 7匹
投げ竿3本出し

ギリギリ70だけど
ファイトはゴンゴンと図太く楽しい
ギリ70無いかな…
スリムな70
ガリガリ70
ファイトが楽しかった70

霞ヶ浦には何本も竿が沈んでいる…その2
昨年の今頃、ヒットと同時に竿を霞ヶ浦に引きずり込まれた事があった。それは、GWに友達とその息子を接待釣行した時だった。そして4/26またしても霞ヶ浦に竿を引きずり込まれてしまった!
まず、ヒットした1本目の竿でファイト中に『ガチャン』と音がしたと思ったら2本目の竿が霞ヶ浦に浮いた状態で岸からスルスル離れて行ってた!
ヤバイ!!!ヤバイ!!!ヤバイ!!!
とりあえずファイト中の竿を速攻でグリグリ強引に巻取りごぼう抜きにして護岸に放置、2本目の竿がどんどん遠くへ行く中、3本目の竿を急いで巻取り回収。
20㍍程沖で停止している2本目の竿先数メートル先へクロスする様にキャスト、ゆっくりゆっくりズル引きする様に巻き取ると狙い通りラインが絡んで少しづつ寄って来た。
2本目の竿に食ってるアメリカナマズをなるべく刺激しない様にゆっくりゆっくり3本目の竿で絡ませたラインを巻取り無事2本目の竿のレスキュー成功!
事無きを得ましたが、なんの因果か昨年も霞ヶ浦に引きずり込まれたのと同じ竿でした…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?