スト6にハマったけど今では嫌厭するようになった

元々格ゲーが苦手で滅多にやらない人間だったけど、交際相手がスト6を買ったので一緒にやることに。
すると、綺麗なグラフィックに魅力的なキャラ!モダンモードだから苦手意識があっても操作に抵抗がなかったし、対戦は負けるけど楽しいし、少しずつ出来ることが増えると嬉しい。特にあるキャラ(とCP)にハマってからは一日中ストリートファイターのことを考えるほどになっていた。
Twitterでも同じキャラが好きな人と交流したりして楽しい時間だった。

でも、毎日Twitterを見ていると格ゲー界隈の嫌な雰囲気を感じることが多くなった。
内輪ノリで排他的で嫌味で口が悪い。口の悪さに新規が戸惑っていると「昔からそうなんだよw」と言う。新規が「○○が苦手でしたくない」というと、じゃあ格ゲーすんなだの○○せずに勝ちたいとかwだの、格ゲーに文句を言う新規は帰れみたいな雰囲気が蔓延している。
格ゲーって新規いなさすぎて衰退の危機だったんじゃないの?
しかもユーザーがみんないい歳なので言い方がものすごく陰険。まともじゃないとか常識的に考えておかしいみたいな、人格否定が多い。
新規ユーザーは何ができるのか、どういう楽しみ方や上達方法があるのかも知らないのに、頭ごなしに大勢で叩くだけ。

開発側の「新規にも楽しんでほしい」という気持ちと、界隈の排他的な雰囲気のギャップで、どんどんスト6に触れるのが辛くなった。
ゲームは楽しい、キャラも好き、でも界隈に触れたくない。こんな界隈の雰囲気じゃなければよかったのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?