原クン、監督やめるんだって?

私は野球を知りません。大谷サンとベーブルースしか知らない? まさか・・・川上、青田、千葉も知っています。王さんと長嶋さんも知ってます。そして原クン(あえてそう呼びます)も、東海大相模で、私が東海大で教え始めたころ、活躍していました。原監督といえばお父さんのことでした。
 その私が野球について語りますから、私と一緒に飲み屋談義に付き合って下さる方と東海大ビイキを認めて下さる方だけで、それ以外の方は、どうかご容赦を・・・
 ■ 原クンが監督を止めるそうで・・・優勝もしないし、Bランク?が続いているそうです。
 たしかに読売ジャイアンツと言えば、勝ちしか知らないチーム。巨人・大鵬・卵焼きと、ガキが好きなモノの代表でした。(一時、ジャニーズ・電通・テレビ局ってなったのご存知?ガキまで知ってる悪の代表)
 しかし、その頃の巨人ジャイアンツは、優れた選手を入れるから、勝つのは当たり前。金の力で、とにかく良い選手を入れる。金の無いチームはたまったものではない。だから、なんか、採用の仕方に一定のルールを作ったら、となった。そしてルールを作った。ところがその1日のズレをかいくぐって入れたとか・・・何の為のルール?江川投手の問題が、騒がれましたね。
 読売ジャイアンツは金があって、あの人が力を持っていたから、とにかく勝てる選手を入れました。
 それでとにかく公平に・・・となった。そのうち、くじ引きで、たしかに公平ですよね・・・でもなんか、哀しく滑稽・・・牛や豚じゃああるまいし・・・
 ところが、あの方も歳をとったのか、あまり強くなくなった。そして、選手の取り方、入れ方がフェアになってきた。
 ジャニーズの消滅のように、金と不当な力に依る世の中の流れが変わる時期なのだと思います。そして部員や部下の叱り方も、昔のやり方が通用しなくなった。
 原クン、ちょうどその時期なんですよ。お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?