金持ち自慢(憧れのステータスゲーム)

松井です。

昨日の記事にの補足になります。

【自然農、自然栽培のブーム】

https://note.com/rich_hebe599/n/n902442057219

今の50代後半以降は、未だに金持ち自慢ゲームが通用すると思っていますが、正直若者は冷ややかな反応になっています。

特に30代、40代の人はそのような価値観が強まっているように感じます。

10代、20代は、まだ人生についていろいろを知らず人生経験がないため、「お金」という物の支配権を信じているフシがあると私は考えています。

しかし、30代を超えてくると「お金」に対して、つまらないと思う人が増えているように見えています。

もちろん、これは私が自然農の百姓(と、自分で言うのは痴がましいくらいの見習い)ですので、周囲にそのような価値観を持つ人物が多いからだと思います。

恐らく、本格的に自然農的な暮らし(自然の法則に従う生きかた)が重視されるのは、社会的混乱が起こった後でしょうから。

現時点では、お金について強く信じている人が大多数です(肌感覚では80%くらいかな??)

ただ、お金持ち自慢の人については、結構もはや詰んでいるように感じています。

お金持ち自慢の人っていうのは、どんな人かと言うと・・・

・高級車といっしょに写真をストーリーに上げている人

・海外を飛び回っている写真をストーリーに上げている人

・複数の会社を経営している事を自慢する人

・年収や売上を自慢している人

・(お客様の)年収や売上を自慢している人

・お金を浪費に使ってそれを自慢している人(ブランド物のバッグとか・・・)

・トレーニングやサプリを自慢している人

そんなネットの稼ぐ系の人や、ネットワークビジネスの人みたいな感じですね。

いやー、お寒いですな。

【自慢事体がもはやお寒い時代】

もう、そういう自慢が横行しすぎてうんざりしている人もいるんじゃないですかね?

私は、もううんざりすぎてFacebookのアプリを消したり、LINEも非通知です。

インスタグラムは食事のレシピを見るために残していますが、料理を作る時以外は見ないwww

あんな「自慢レース」を見ていても、何にも言いことは無いです。

Tiktokのおいしそうな料理レースも同じですね。

そうやって他人を羨んでもなーんも出てこないし、自分の人生は変わらないwww

「いや、でもネット上に有用な記事もありますよね!」

ってそういう情報も、リアルな人伝いにしかこないのよwww

このnote読んでいるほとんどの人は、多分私のことを知っている人ですし、多分、誰かから紹介された人だと思うよ。

【ステータスゲーム、自慢ゲームの主軸がお金、資産、贅沢品だった件】

これまでの時代は、そんな時代でした。

そして今でもその誘惑は非常に強いですねwww

マジで、強い!

一般的な成功をって引力が半端ないです。

でもね、、、

ホントに持ってもなんにもならないから。

そうやって自慢しまくっている人と、私のように収入ゼロで貯金食いつぶして、野良仕事に集中している人とで食べてる物とかそんなに違うかっていうと・・・ほぼ誤差の範囲だよ。

住んでる場所が贅沢で、そんなに幸福度合いが上がるかって上がんないって段々と分かってきてる人が増えています。

働かずに生きて行けても全然おもしろくないし、本当の充実感って(お金やビジネスとは)別のところにあるって気づく人が増えてはきています。

まだまだ少数ですけどね。

そして、、、

【そんな新しい人達が求めるのはエッセンシャルワーク】

って感じです。

生きるために必要なワークって、本当に充実感が半端ないのね。

自分で作った食料を食べるとか、自分で作った椅子に座るとかねww

本当に「実感」が半端ないのですよ。

だから、そういう風潮になっていくのよ。

10年後、20年後はねww

っていうのも、お金に憧れてお金に敗れる人たちが、30代、40代と労働の中心に移行してくるからね。

恐らく今の10代、20代は親の影響で、一旦お金に走ってみて「あれ?あんまり幸福にならないぞ!」と発見して、心の充足感の方に向かうと思います。

私たち(私は1978年生まれ)が、「あれ?学歴あれば、いい会社に就職してうまくいくって聞いてたけどどうやら違うぞ?」って思い込んでるのと同じ。

「あれ?学歴よりも、ネットで稼いで自由に生きるほうがいいんじゃね?」

と、信じ込みすぎているのが今の30代40代(日本人)だと思います。

「あら?どうやら成長とか、資産とか、お金と幸せって関係ないようだぞ?(もっといろんな生き方があるようだぞ?)」

と、気づいていていく(恐らくまだ気づいてないw)のが恐らく今の10代、20代です。

つまり、本格的に表出化するのは、恐らく彼らが30歳を超えてから→つまり2035年くらいから。

ま、、、テクノロジーの進行とかによって多少の修正はあるでしょうけどね。

恐らくエッセンシャルワークを「必要」としてやるのではなく、「自分のため」にやるような感覚になってくると思いますね。

エッセンシャルワーク(生きるのに必要な仕事)は恐らく機械やロボットが代替えしますからね。

だから、ホントにただ自分の充実感のために、食べ物を作ったり、エネルギーを届けたり、人とつながったりするのが主流になる。

そんな時代になれば、恐らくマーケティングもいらなくなりますね。

マーケティングはAIが勝手にやる。

だから、本当に必要とされる「品質」の商品であれば、勝手に機械が集客してくれる時代になってくるでしょうね。

もちろん、ある程度機械の知識も必要でしょうけどwww

マーケティングとか、コピーライティングが「不安を煽る」という理由で、蔑まれるという流れもありそうです。(既にあるようにも思いますね→有名人を使った詐欺広告の流れwww

って、、、なんか未来予測していますが、当たらないので安心してください。

単なる自然農的な暮らしに向かっている人の予想です。

競馬予想と何も変わりませんwww

唯、、、自分はそう信じて、自分の道を歩んでいます。それで死んだら本望ですし、外して窮地に陥っても後悔はありません。

【ブームと流れの違い】

今の自然農、自然栽培ブームは恐らくファッション的な物です。

だから、必ず衰退します。

期待されて幻滅されます。

それが本当の常識になるのは、まだまだ先のお話になるでしょう。

もてはやされている間は、まだまだなのです。

真に根付いたものは称賛されません。

本当に「実力」がある物は、高額になりません。

本当に必要な物が高額になると社会が困るからです。

食料、衣服、住居、エネルギーは高額にはならないのと同じ。

本当に必要な学びは「無料」の中にあります。

「無料(タダ)より高いものは無い」

のです。

空気は、無料です。

眼球は無料です。

脳みそは無料です。

・・・

全てに所有権を主張して商品化することで、価値を生み出した瞬間に、全体の富は減ります。

本当に「良い」ものは無料なのです。

そして、、、無料の物はスキルとして”身につける”のも簡単ではない。

自分で考え、自分で行い、自分で調べ、自分で失敗して得た経験は無料ですが、最高の財産ではないでしょうか?

自然が教えてくれるそんなレッスンは完全に無料です。

って、、お金で買える物は最終的には「時間」だけですね。

この本質に気がつけば、お金との付き合い方は変わると思いますよwww

ほんじゃ!また!!

松井万理

追伸:
ちなみに次の時代の自慢ゲームの主軸になる「物」があります。

これは・・・

・お金でもなく、
・ファッションや美でもなく、
・家柄や権威でもなく、
・筋力でもありませんww

ま、、、このゲームが始まったら、私は完全に負け組になるでしょうねw

そのゲームに関係の無い「自己の道」を突き進んでいくことになりそうですわwww

そんな感じの変わった考えを日々発信している裏野良日記はこちらから登録できます。

どうぞよろしゅうに・・・

【裏野良日記】(ほぼ毎日更新!)
https://ws.formzu.net/dist/S974215320/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?