仕事、、、楽しめていますか?

松井です。

あなたは強固に信じ込んでいることはありますか?

私はあります。

それが、、、

「自然の法則に従えば、うまくいく!」

という信念です。

全てのものは自然の一部だからです。

お金も、ビジネスも、人間も、、、

もちろん、栽培行為もですよね。

だからこそ、その自然を司る法則に沿った事に自分が応じていけば、上手くいく(目的に近づける)のです。

そして、自然の法則というのは、、、

【至極当たり前】

です。

例えば、こちらの記事でもお話していますが、、、

【全てはタイミング】
→ https://note.com/rich_hebe599/n/nf765e5925c5a

何をやるかよりも、何をどんなタイミングでやるかが重要。(何をやるかが上手くいくかは背景による)

これも当たり前な話。

この大前提・・・

「自然の法則に従えば上手くいく」
「どんなタイミングで何をやるかが大事」

に基づいて今日のお話は展開するので、まずは抑えておいてください。

ってことで今日のテーマは、、、

【仕事、、、楽しめてますか?】

あなたは仕事を「楽しい」と思えていますか?

もし、楽しいと思えてるのならば、素晴らしいことですし、楽しめてないのなら残念に思います。

さて、私が思うのに、、、

「仕事は楽しくて才能が発揮される方が良いに決まっている」

と、思い込んでいます。(自然の法則は至極当たり前)

あなたもそう思いませんか?

あなたがそう思おうが、思うまいがそれは尊重しますが、私は仕事って楽しい方が良いし、自分の特性が活かせたほうが良い。

其の上で、、、

【そんな甘っちょろい事が言える時代】

もし、食に困っていたり、物資自体が少ない戦後とかだと、、

「好きを仕事にする」

とか、、、

「仕事を楽しいと思える」

とか、、、どうでもいい話です。

今の時代は、そういった事を追求できる豊かな時代になっているということにまずは感謝したいと思います。

いや〜豊かですね。

「好きなことを仕事にするw」
(ちなみに私は、これには反対ww)

とか、「生きがい」とか言えることがね。

其の上で・・・

【やっぱりおかしい日本の働きかた】

今の働きかたが完璧というわけではないですよね。

日本の組織のありかたもいろいろと問題があると思います。

私は、この働きかたという問題については、「話す権利」があると自負しています。(単なる自負ですwww)

なぜなら、私はキャリアコンサルタントや労務の専門家でもありません、臨床心理士でも、ストレスの専門家でもありません。

それでもこの「働きかた」という件について最もあなたにお話できる資格があると思います。

なぜなら、私自身が、サラリーマンを経験して、自由が欲しくて事業主となったから。

そして其の上で、今では自然農的な在りかたで自然を摸した栽培を行う百姓見習いをしているからです。

え?どういうこと?

と、思うかも知れませんので、ちょっと詳しく説明します。

【サラリーマンのおかしな働きかた】

まずサラリーマン時代に思っていたのが、なぜ出社時間が決まっているの?

単純な疑問でした。

もちろん時間が関わる業務もありますが、

「気分が乗っている時に一気にやったほうが早くね?」

と、思っていました。

その頃私が、一番嫌だったのが、朝好きな時間に起きられないという部分でした。

そして、私にとって仕事って人生の3分の1を費やすし、人生で大きな影響を与えるお金と密接に関係している。

だからこそ、

「好きなことを仕事にする→生きがいのある仕事」

これさえあれば人生の8割は良いと思えるだろうと予測していました。

だからこそ、自分の才能が活かせたり自分が納得できたり、充実感を感じられる仕事を追求していきました。

その結果、、、

「自分のやりたいことは教育ではないか?」

と、思うことがあり、学習塾の塾長になりました。

しかし、、、、

「子供の学習意欲の低さ」

に、悩みました。

今では単なる私のスキル不足だとかんじますが、当時は生徒のせいにしていました。

だからこそ、ここに自分の理想の働きかたは存在しない!と思って、またサラリーマンに戻ります。

そして研修講師として、ある組織の社内研修を担当する立場をいただきました。

そこで分かったのは・・・

「身銭を切ってない人は意欲がない」

と言う事実でした。

学習意欲のある人に教育をしたいという望みを追求するために・・・

そして、私はインターネット上で仕事をして自由を確保したいと思い、コピーライターとなります。

【お金を稼ぎ自由になっても・・・】

そうしてラッキーなことにいくばくかのお金を稼ぐことができました。

そうしてサラリーマン時代にほしかった、、、

「好きな仕事」

で、生計を立てられるようになりました。

・・

しかし、、、なぜか虚しいのです。

本当に不思議でした、仕事仲間にも恵まれ、お金もあって、お客さまにも感謝されていました。

自分のやりたいチャレンジに挑戦できていたし、成長を感じることも出来ました。

しかし、、、なぜか虚しい。

これは一体なになのか?

と、、非常に困惑しました。

なぜなら、、、

「好きなことをお金にできれば幸せになれるだろう」

と、期待していたからです。

しかし、実際はそうではありませんでした。

で、、、

【心の充足感はどこにあるのか?】

お金をいくら稼いでも心は満たされない。

これは、驚くべき発見でした。

肉体的に生きることの安全が確保されても、心の不足感を満たすためにお金をどんどん使ってしまう。(私の場合はセミナーにねwww)

ま、、でも心は正直で、何か虚しかった。

そんな時に出会ったのが、自然に応じる在りかたで、食という実体を育む・・・

「自然農的な在りかたと暮らし」

でした。

今、この在りかたで実践する野良仕事を通じて自然の法則を実体験で学んでいます。

そして、そこで発見した循環の自然法則を、ビジネスや人間関係などに応用しながら、新しい働きかた(暮らしかた)の形を模索しています。

【生きがいのある働きかた】

私はサラリーマン時代から一貫して、生きがいのある働きかたを探し求めていました。

その結果、今の野良仕事という実体を実感できる働きかたに行き着いています。

今では、本当に自分の人生に納得できて、何があっても問題を解決できる自信が育まれています。

そんな、経歴があります。

どうでしょうか?

「働きかた」についてあなたに語る資格があるといえるでしょうか?

私はあると思っていますが、もちろん単なる独りよがりです。

しかし、働きかた=生きかたと思い理想の働きかたを追求してきた自負心はあります。

そんな私だからこそ言わせていただきたい!

【好きなことを仕事にするじゃない!好きな事を「生きる」だよ!】

と・・・

「仕事(人生)は楽しんだ方が良いし、自分の特性(才能)は活かされる方が良い」

と、強く信じています。

楽しくないと続かないし、どうせだったら自分という社会資源が全体の利益につながる方が言いと思うからね。

つまり、働きかたではなく、ライフスタイルそのものが..

「最大の才能を、最高のチャンスに、楽しみながら集中させる人生」

これが楽しいと思います。

あなたはどう思いますか?

あなたにとって理想の働きかた(ライフスタイル)」ってどんなものですか?

いろいろとあると思います。

どれも正解でも不正解でもなく、今の時点での暫定的な答えだと思います。

というのも・・・

【全てはタイミングだから!】

です。

人それぞれステージも状況も違いますからね。

資産額も、年齢も、経験で得たスキルも、性格タイプも全く違います。

だからこそ、いろんな理想があると思います。

「好きな事を仕事にするではなく、好きを生きる!」

ってのは今の時代だから許される戦略であり、もっと物質的な問題が合った時代には許されない物でした。

時代は今、大きく変化しました。

だからこそ、一度立ち止まって・・

「今の働きかた(ライフ水タイル)」の問題は何か?」

「理想と思う働きかた(ライフスタイル)は何か?」

と、立ち止まって考えてみるべきだと考えます。

なぜなら、時代が大きく変わったからです。

物質的な豊かさは限界点を向かえ、これ以上「物」を追求しても恐らく満たされません。

だからこそ、本当に自分を活かす必要がありますし、立ち止まって本当に欲しいものを見つめ直す必要があります。

だからこそ、考えてみてねw

ほんじゃ!また!!!

松井万理

追伸:
いやーお米の準備が忙しいwww

だからアップ時間もこんな時間になるよ。

って、最もプロとしてやっちゃいけない愚痴www

マジで読者としてはどうでもいい話すなw

ま、、、そんな風にのらりくらり自然に書いているから。

ぜひぜひ応援してね。

追伸2:
メルマガもやってます。

どうぞよろしゅうに・・・

【裏野良日記】(ほぼ毎日更新!)
https://ws.formzu.net/dist/S974215320/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?