見出し画像

華のOLは宝箱の中身を知らない

指に血が伝うのがわかる。
けどそんなの見てられない。


絆創膏を探して三千里。
家中にある棚という棚をワナワナと探していく。
Amazonから来たワクワクを玄関に置いたままにして。


昨日あれほど絆創膏を置く場所を決めたのに、
その場所を覚えてない本末転倒っぷり。



ーーーガンッ

「痛ったぁい!!」



そしてぶつける右足の小指。
その衝撃で頭に落ちてきた絆創膏。


やっぱり私には運がない。



人よりも赤信号に引っかかり、
行きたいお店は基本臨時休業。
お箸付きのお弁当にはお箸が入ってない。

とにかくすこぶる、運がない。





昔はそんなことなかったのになぁ。

指と右足に小指に絆創膏をつけ、そう思い返した。
ふと、焦げたレーズンパンの匂いがした。

やっぱり私には、運がない。









「んで?その指はどうしたの?」






「切った。」

「なにで?」

「ダンボールで。」

「うわぁ、痛そー。」




昼15時。
出先から戻った美月と休憩室で会った。




「相変わらず運がないよねぇ。」

「、、、うるさい。」




幼稚園の頃から付き合いの美月。
中高は別だったけど、それ以外は一緒。




「ちっちゃい頃はそこそこ運があったのにね。」

「そうだっけ?」

「ほら、学芸会的なやつとか、
 第一希望しかやってなかったじゃん。」

「、、、まぁ確かに。」


そういう美月だって、第一希望ばっかりしてたけど。
そんな言葉をコーヒーと一緒に飲み込んだ。


「あ、そうだ。」



そう言いながらシュガースティックを二本、
いつもより多く入れた美月はきっと疲れてるんだろう。



「ダイエットしてるんじゃないの?」

「いいのいいの。今日ぐらいは。
 糖分取らなきゃやってられないよ。」

「そっかぁ。」

「ってか。そんなことどうでもいいのよ。
 誘えたのかい?○○君。」

「いや、、、誘ってない、、、。」

「何してんのさ?!」

「いや!あの!!なんか!!
 雰囲気じゃなかったのよ!なんか違うなって!」

「いや。めちゃめちゃ雰囲気だったよ。」





手に持つコーヒーとは真逆の温度ではっきり言うもんだから、「違うもん、、、。」って弱い反撃しかできなかった。

いったい私の反撃スキルはどこにいったのか。





「ていうかね、史緒里。
 あんたは持て余しすぎなのよ!自分のスペックを!」

「そんなことないでしょ。」

「まぁ元々運とかは良くないよ?
 けどさ、まぁ色々できるじゃないの。」

「そんなことないっ、、、て、、、。」





私から見て左手側、大きい窓の横あたり
おおよそ170cm以上はある男の子が目に入る。

容姿を形容するならば、まるで言葉が思いつかない。


彼に出会ったのは、入社式。
私が慣れないヒールによって深手を
足に食らった時のことだった。

快く絆創膏を差し出してくれた彼は、
私の脳内では燦然として見えた。
もっとも、それは逆光のせいであったが。


兎にも角にも私と彼の出会いはそこだった。

それから数ヶ月、
私は幾度となく彼に救われた。
「不運なことが多いですね。」と笑う彼の優しさと
彼関連の情報量の少なさに、
私はなぜか不思議な魅力を覚えた。

そうなれば、あら不思議。

私は彼とのコミュニケーション方法を忘れてしまった。
それが恋だと気づいてからは、
ますます私の唇は、雪国に戻ったかのように
悴んで動かなくなってしまった。





「何、急に。」

「○○君がいる!」

「、、、話しかけなよ。」

「無理でしょ?!」

「なんで?」

「いやだから!雰囲気じゃない!!」

「アンタさぁ、、、!」





何事もないように通り過ぎようとする私と
にこやかに挨拶を返す美月。

一体どこでこのような差が生まれたのか。
これが共学と女子校との差だとでもいうのか。

そして計らずも想い人を無視をしている私に対し、
にこやか、そして華やかな笑顔で挨拶をする○○君は、
恐らく共学であるに違いない。




「お疲れ様!久保さん。山下さん。」




「うん、お疲れ様ぁ。」

「、、、っす。」




どちらが美月の返事であるのか。考える間もあるまい。
私のボキャブラリーはどこへ行ったのか。
今すぐに帰ってきておくれ。











夜8時。行きつけのバー。
今日も会議は始まる。

「、、、。」

「、、、。」

私をじっくりと見て枝豆を食べる美月と、
そんな視線を気にせず唐揚げとビールを流し込む私の姿は、

さながら物乞いする貧乏なヤクザのようだった。




「なぁんで声かけないのさ。」

「、、、。なんか、、、。」

「恥ずかしいんだな。」

「いや、そんなわけではない、ハズ。」

「じゃあ逆に聞くんだけども。」
「あんたの言う、
 「雰囲気」ってのはなんなのさ。」

「そりゃ、そういう、なんか、
 まぁ、そういう感じだよ。」

「答えになってないなぁ、、、!」



ジョッキをゴンッと机に置いた。
恐らくこれで周りからの印象は
「ヤクザ」で統一されただろう。



「要するに恥ずかしいんじゃあないか。」
「見たらわかる。話せてないもん。」
「それはもはや女子校とか関係ないよ?」


まるで指を詰められているようだ。



「ていうわけで。」




美月はカバンをこれでもかとかき混ぜ何かを探す。
薄く透けた銀のバックは、
覗くより、眺めた方が見つかるのではないだろうか。
そんな疑問は、目があまりにも開いた彼女には
問うてはいけないような気がした。




「これをやろう。」



そう言って取り出したのは、
埃がまだ落ち切っていない色の薄い宝箱ふたつ。
思わず机の真ん中にあった枝豆をこちらに寄せた。




「、、、懐かしい。」

「でしょ。
 史緒里がまだ運が強かった時の必殺アイテム。」

「なんかそれが無くなってから、
 運が悪くなった気がするよ。」

「それは絶対気のせいだね。
 だって私別に運がよくなってないもん。」




ぐぅの音も出ない。とは実にこのことである。
私は代わりにビールを飲み干した。




「左に、今ここで書いた「ハズレ」の札を入れます。」
「右には、何も入れません。」

「じゃあ、空箱を引けば、、、。」

「史緒里は、○○君に話しかける。」

「えぇ、、、。」

「何さ。」

「せめて「あたり」とか「交渉権獲得」とか書いてよ。」

「はぁ、、、。わかってないなぁ。
 宝箱っていうのは、何が入ってんの?」

「宝物、、、に決まってるじゃん。」

「そうだよ。」

「それとこれは関係ないじゃん。」

「わかってない。本当にわかってない。
 これから入れるんだろ?
 ○○君との思い出っていう宝物を!」





いつもよりカッコいい美月に熱くなったのは、
きっと一気飲みしたビールのせいだ。





「、、、。」

「どうすんの?引くの?どっちなんだい?!」

「引く、、、。」

「なんて?」

「引きます!」














「オッケー。引いたね。」



長いシャッフル時間の末、自分の手持ちが決まった。



「ところで史緒里。」

「何?」

「ここであたりを引いても、
 また雰囲気で逃げると思うからさ。」
「○○君、ここに呼んでるから。」

「うん。、、、はぁ?!」

「もうすぐ着くっていうLINEが五分前にきてるし。」

「え、ちょ?!」

「開けまーす!」





意気揚々に美月が引いた宝箱には
大きい字で「ハズレ」の文字。




「じゃあ!帰ります!!」




衝撃的なカミングアウトからのフェードアウト。
体感約10秒。そこから○○君がくるまで体感0秒。

私は親友兼幼馴染の愚行に怒りを覚えた。
そして悟った。彼女は悪魔であったと。
どの道私に逃げ場など存在しなかったのだと。


この日、最後の思考は恐らくこれで最後だ。


そこからどうやって、自室のベッドに辿り着いたのか。
それは神のみぞ知る物語であり、
絶対に開けてはならないパンドラの箱であることに
きっと間違いはない。












「うぃーっす、、、。」

「うん。入って入って。」

「あれ、史緒里のくせに部屋綺麗じy

ーーーガンッ

「痛い!!!」

ーーーガンッ

「痛っ!!!」




悪魔の足を引っ掛けたAmazonのダンボールが、
棚にあたり上からあの宝箱が降ってきた。


まさかこれが鈍器として降ってくるとは。
さすが悪魔。抜かりがない。

そして私の頭により解放された宝箱と共に、



「はずれ」


紙にある、とこどころについた油染み。
忘れもしない、あの時美月の文字。


「っふふ、、、。」


思わず息が漏れた。
やっぱり私は、とことんまでに運が悪いらしい。




「痛ったいなぁ。もっと部屋綺麗にしろよ。」

「うるさいなぁ。」

「んだよ。
 それがデートプランを組む親友への態度か?」

「へいへい。すいません。」




























この後、
私と○○君のデートはどうなったのか。
そして私の一世一代の告白は行われたのか。

ここで詳しく話すのはこの物語の筋に反する。

それに、

今の私は身の上話をして
ゆっくりできるほど暇じゃない。













まぁでも後生のために言っておくとするならば、
今あの宝箱にはおしゃぶりが入ってる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?