見出し画像

【Best8】2024シティS2白ルギア

note閲覧していただきありがとうございます。2023年からポケカをガッツリ遊び始めたTomoと申します。

1/8にTSUTAYA西友町田店様で開催されたシティリーグS2に参加し、白ルギアでBest8の成績を収めることができたのでnoteを執筆しました。
ルギアでシティに出る予定の方や、環境の勉強をしている方の参考になれたら幸いです。

結果はそれなりにいいものだと思っていますが、いかんせん書いている人がポンコツなのでその点だけご了承ください。


◆デッキ選択の理由

正直、明確な理由はありません。強いて挙げるのであれば、

・1番使い慣れているリストだから
・ルギアが好きだから

というのが理由です。昨年5月からポケカを始めて、1ヶ月ほどマスカーニャを握ってましたが、そのあとルギアに変えてからずっとルギア一筋で生きてきた自分には選択の余地がありませんでした…😅(ただ、別の型のルギアで出場することも視野に入れていたのでそれは後述します。)

シャイニートレジャー環境のルギア


環境的に見てもルギアは向かい風を受けている印象です。

自分が参加した日のデッキ分布

上記のグラフはポケカ飯さんから参照しました。リザードンがめちゃくちゃ多いですが、リザードンも不利対面です。バーニングダーク打たれてるだけで押し負けることが多いです。特に終盤バーニングダークの火力が上がれば、こちらのポケモンはワンパンされますし、かがリザでサイドプラン崩されたりもします。

その他サーナイトミライドンサーフゴー辺りも不利対面になります。サーナイトはサケブシッポのほえさけぶでアーケオス取ってるだけで大抵ルギア対面勝てますし、ルギアの弱点突けるミライドンは言わずもがなです。サーフゴーもこちらはワンパンできないのにワンパンされる可能性があるっていうので当たると厄介なデッキです。

不利対面については、多少意識して組んだのでそれも後述します。

ロスギラは1番戦いやすいですが、雪道ツツジで捲られたりもするので油断したら普通に負けます。特にシティ上位に上がってくる方のロスギラは練度が違うので…微有利くらいだと思ってます。

シティではどんなデッキを握るべきか

ほんとにただの1人の無名プレイヤーの意見ですが、自分の1番慣れたデッキで出るのが1番だと思います。

シティを控えてらっしゃる方は特に「あっちの方が…こうした方が….」と悩むことも多いと思います。気持ちは痛いほどわかります。実際自分も白ルギア以外で出ることを直前まで考えてました。

でも結局自分の実力を100%引き出してくれるのは、使い慣れたデッキだと今回のシティを通して実感しました。

慣れてるデッキとそうでないデッキでは、根本的に試合中想定できるプランの数が違います。慣れてないデッキでは、勝ち筋に気付かず、勝てる試合を落としてしまう事が多々あることを最近感じました。1戦落としただけでトナメ上がれない可能性があるシティリーグで、その1負けは死活問題になり得ます。

あれこれ考えてしまう気持ちはすごくわかりますが、たくさん練習してきた自分とそのデッキを信じてみるのはどうでしょうか。優勝こそ逃してしまいましたが、自分は今「ルギアで出てよかった」と心の底から感じています。

◆当日使用したリスト


これが実際に使用したリストです。
採用されてるカードについては基本的には一般的な白ルギアとさほど変わらないと思うので、特筆する必要がないと思ったのは省きながら採用理由やこだわりポイントを書いていきます。

各採用理由やこだわりポイント

・げんきのハチマキ
個人的にこのリストで1番個性が出た1枚だと思っています。基本はルギアVstarに付けてトドロクツキex、テツノカイナex、エンテイVなどの230ラインを見るための採用です。古代未来環境以降、こうしたHP230のポケモンを見る機会が爆増したので採用しました。ダブタ込みどっすんグースカでネオラントVを取れるのも偉かったりします。

・タウンデパート
基本的なルギアではここがテーブルシティになっている事が多いかと思います。でもテーブルシティの「自分は裏で相手が表」現象が嫌すぎるのと、少しでも欲しい時にハチマキを持ってきたいというので採用しました。テーブルシティを入れてた時もありましたが、こっちの方が使いやすく感じます。

・アヤシシV
このデッキでかなり重要なポケモンです。先ほどHP230ラインのポケモン意識でハチマキ入れていることは触れましたが、そううまく持ってこれることばかりではないです。ハチマキ持って来れてもルギアVstarが場にいなければ230の打点出すこともできなくなります。その際の保険としてめちゃくちゃ優秀です。ダブタ2枚と白玉(無色1つとして働く特殊エネ)3枚で240出せるので230ラインを取れます。ちなみに打点の計算のコツとしてはダブタ+白玉でちょうど100になることを覚えておくとやりやすいです。

・レントラー
ドラピオンV
と悩んだ枠です。ただ、不利対面のリザードンに入っているピジョットexサーフゴーと組んでいるパルキアVstarを弱点込みでワンパンできるので採用しました。ドラピオンが活きるのは主にミュウVmaxやサーナイトと当たった時ですが、ミュウに対してはVガードも入ってるので気合いでなんとかなる場合があります。とすれば、サーナイト1つのためにドラピオン入れるよりリザサフゴの2つ見れるレントラー入れた方がデッキの枠を効率よく活用できるよな?🤔と直線的に考えて採用しました。リバーサルもセットで入れてますが、もしドラピを採用してリバーサルを抜く場合、自分ならセラピーを入れます。ちなみに当日レントラー使いませんでした。

・ノコッチ
説明不要かと思いますが、こいつはミライドン意識で採用しました。単純に「ミライドン対面でルギアVstarが2回殴れたら強いよな?🤔」と思って入れただけです。1回負けたらトナメ上がれなくなる可能性があるシティリーグで無理対面は作りたくなかったので1枠使いました。こいつの余命は残り3週間弱です。

ここまで長くなりましたが、次に白ルギアにおけるこだわりポイントをもう少しだけ話させてください。

・種ポケモンの枚数
ポケモンカードは対戦準備で種ポケモンをバトル場に出さないといけませんが、この時に誰を出すかが重要になります。白ルギアは他のデッキに比べてそれが顕著です。スタート避けたいポケモンの代名詞みたいなネオラントVを2枚抱えてますし、アヤシシVミュウexでのスタートは負け筋になりかねません。スタートしても許せるのはルギアVカビゴンだけです。つまりこのデッキでは7枚です。少しでも彼らでスタートする確率を上げるためにネオラント等のスタートしたくないポケモンの枚数合計を6枚以下にすることを心がけています。これをするかしないかで安定感が段違いです。

・サポートの枚数
自分が白ルギアを使うならこれは固定です。結論が出てます。

ボス:ナンジャモ:博士:バーネット=4:3:2:1

これは言うなれば白ルギアのサポート黄金比です。どれか1枚が多かったり、少なかったりするとバランスが崩れます。自分が白ルギアを使うならこの比率じゃないと上手く回せません。デッキ調整する際もここは絶対いじりません。

・エネルギーの枚数
結論から言うと、エネルギーは15枚がいいです。16枚にして使ってたこともありましたが、手札にエネが溢れかえります。サポート枠ほど厳密に比率が決まってるわけではないですが、16枚じゃ多すぎて、14枚じゃ少なすぎるのでエネは15枚の中で調整しています。

自分がデッキ調整する際に意識したこと、思考したことはざっとこんな感じです。次に直前まで悩んでたルギアのもうひとつの型を紹介します。

シティS2もう1つの候補デッキ

サナルギア

シティの候補デッキとしてこんな感じのサナルギアを使用してました。これは自分のオリジナルの型(なはず)です。散々白ルギアのこだわりを熱弁しておきながら全くそれに当てはまってないリストですが、これは回し方から白ルギアとは異なるのでルギアはルギアでも別デッキと認識してます。

一応ジムバトルで優勝できたので弱いリストではないと思いますが、従来の白ルギアより展開が遅くなりがちなのが気になり、最終的に白ルギアでの出場を決めました。白ルギアより強いところとしては、

・ブレインウェーブの大火力
・リファインで使わないルギアを活用できる
・マナフィでほえさけぶ防げる
・なにより意表が突ける

とかです。本筋から逸れるのであまり深くは触れませんが、気になった方はよかったら使ってみてください。

◆当日のマッチアップ

当日当たったデッキとその結果については以下の通りです。

予選:3位通過
1戦目 ミライドン 後 ○
2戦目 インテウーラ 後 ○
3戦目 ターボツキ 後 ○
4戦目 ロスギラ 先 ○
5戦目 ミュウVmax 先 ×

本戦:Best8
1戦目 ロスギラ 先 ×

せっかくトナメ上がれたのに一没でした。。。
正直すごく悔しいですが、これが今の自分の実力だとも思っています。

1戦目のミライドン対面は2-2-2のプランを通せて勝てました。やっぱりノコッチが偉かったですね。

2戦目も手早くアッセンブルスターを決めて確実に3-3プランを通して勝つ事ができました。2戦連続でルギアが1人でサイド6枚取り切りました。

3戦目は正直負けを覚悟しました。最後のターンのトップでアヤシシが来てくれたのでサイド2枚取る事ができて勝てました。そうでなければ負けていました。

4戦目は運が味方をしてくれました。ミュウexがゲノムハックでロストインパクトを2回使えたので勝てました。

予選5戦目と本戦1戦目はVstarさえ立てる事ができず負けるという不甲斐ない結果でした…

事故負けは事故負けなんですけど、事故負けである事を必要以上に主張することはかっこ悪いと思っているのでこのくらいにしておきます。

◆最後に

まず、ここまで読んでくださってありがとうございます。なにか付け加えて欲しいこと等ありましたらXのリプなりDMなりくだされば可能な範囲で対応します。

さて、シティリーグ2024シーズン2がBest8で終了したわけですが、半分満足半分後悔といった感想です。
これまで参加してきた大型大会の順位を振り返っても確実に実力がついている事を実感できます。(詳細はXのポスト参照)
ポケカを本格的に遊び始めて1年と経たずにここまで成長できたことは素直に嬉しく感じます。
ポケカの公式HPやポケカ飯さん等にリスト紹介してもらえましたし、CSPだってもらえます。
収穫としては十分すぎるほどのものを得られたので今回の結果には満足しています。これが半分です。
もう半分は後悔です。全体を通して緊張しすぎることもなく、落ち着いてプレイできましたが、それでもミスはありました。特に負けてしまった試合では「あそこはこう動いた方が強かったか…??」など考えてしまいます。なので現状には満足していません。

「今回の結果には満足だけど現状には満足してない」というのが今の全てです。でもせっかくBest8取れたのにくよくよして終わるシティリーグも嫌なので、後悔や悔しさをバネに上昇志向を持って前向きに締めくくりたいと思ってます。ここまで成長できたのでまだまだ強くなれると思ってます。今回のシティを通してルギアデッキへの愛着も増しましたし、今度こそルギアと優勝したいと思ってます!

最後にはなりますが、練習に付き合ってくださった皆様、TSUTAYA西友町田店のスタッフやジャッジの皆様に感謝申し上げます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?