見出し画像

[まねきの独り言]奥さまは村神様か。家事手伝う? 手伝わない?

昨日の記事から気になっている記事がある。
カーターさんのこれ。

カーターさんとまねきのコメント欄でのやり取りが今回にテーマになる。

抜け出せない袋小路に入った。おやぢの会話。
切ない気持ちになるのはまねきだけだろうか🤣

細かい状況はカーターさんの記事に任す。
ホント、男性陣はどうしてる?

男が働き、女は専業主婦だった昭和は亭主関白が主流だった。さだまさしの曲がヒットしたくらいで大きな愛情で、その配偶者や家族を守るのは当たり前だった。

たぶんバブル崩壊が引き金だろ。
男女雇用均等法、
幼稚園や保育園の無償化、
雇用構造の変化、
歪な日本の人口ピラミッド、
平成開闢以来の大きな変化のひとつひとつに理由は求められるが、ここで大きな話しをしてもしょうがない。

問題は男性陣には
「家事手伝ってます?」
「その範囲は?」
「奥さんは満足してますか?」
女性陣には、
「旦那さんは家事手伝ってますか?」
「その家事に不満はありますか?」
「理想の家事のお手伝いはなんですか?」

になる。
その他の不変不満はあるだろうが、本音教えて。
男は女の人に言ってもらわなきゃ分からない。ホントに分からない。メンドクセーから言えよ。
となる。

まねきも家事はかなり手伝っている。
しかしどんどん要求はエスカレートしてくるのに辟易としてる。

そういえばオラヴさんの記事にも脱皮を繰り返す男性陣の不満が書かれたのがあったなぁ(休みなん、今日。長野にプチ旅行行ってる。明日早朝にはは運命のスペイン戦、note日本代表監督兼実況担当という重大な責務があるのに起きれる?)。

ここのコメントでもいいし、記事にしてでもいい。相方の家事に対する本音教えて。

オレは奥さまは村神様と思っている。
(意味は考えてない。流行後大賞を早く使いたかっただけ。知らんけど🤣)


えみちゃん、この2本かなり良かった。
早く続き書け。

注意点、頭は一角開けている。原稿用紙ベースでは正しいが、このnoteではみんな開けてない。趣味のレベルだが、書く媒体の最大公約数に合わせるのも大事。
そして絵文字♪、♫、🤣😂などを使った場合、その後に続く文は書き出しを一角開けろ。

「楽しい♫でも」ではなく「楽しい♫ でも」ね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?