マガジンのカバー画像

いちねんのうた

50
「いちねんのうた」はTokkoさんがオリジナルのカレンダーに添えられた12の詩に、音楽帳工房が毎月一つずつ曲を付けていくコラボレーションです。
運営しているクリエイター

#音楽

がんばってるね えらいねぇ 🌼新いちねんのうた5月🌼

 5月は新生活の疲れが出る頃でもあり、夏至に向けてムクムクッと力が高まってくるのを感じる季節でもあります。 そんな時、こんなふうに優しい言葉をかけて、自分を褒めてあげられたらなぁと思い、カレンダーに添えた詩。 その短い言葉を音楽帳工房さんが、おもちゃの行進のような、昔、遊園地で繰り返し聴いていたような、どことなく懐かしい音楽に乗せてくださいました💛  紹介してくださった記事は、こちらです。  5月はTokko in Wonderlandと、「なみだあつめのやみぃ」のお誕生

新いちねんのうた4月&最近のあれこれ🌸

 新生活の4月、いかがお過ごしでしょうか? 我が家は「~に入学」などの大変化はない4月ですが、小学生の子供たちは担任やお友達が変わり、ソワソワした疲れが出て来ています。  私自身、さくらの季節はソワソワ🌸 さくらが舞い散る様子は「ものぐるほしけれ」という言葉がぴったり、と思うほど。  なので今年は、「あの人すごくいいなぁ」と思って普段から見ている女性の、「アーユルヴェーダ講座」を受けました。  春分に始まったこの講座は、1ヶ月の間、Instagramのグループ内に「 日常

新いちねんのうた3月🌸

 今日は満月🌕 かわいい3月のうたを聴きながら、ぽやーんと過ごすのはいかがでしょう🌸  しゃぼんだまから生まれた「とーい」と、お祝い大好き「もんもん」が主役の3月。 もんもんは「むひっ」しか言わないし(長い手紙は書くけど)、とーいは「とーい」しか言わない。 カレンダーイラストのために二人にひな段にあがってもらったけれど、とーいは数秒でしゃぼんだまと遊びに行ってしまって。 もんもんはお花を渡せず、呼び止めることもできず、見送っていました。 またどこかで会えるといいね🌼  い

新年の抱負&新いちねんのうた1月♬

 1月なんとかすべりこみ! 明けましておめでとうございます🎍 いやーギリギリにならないとやらない子、いるよね~って、人のことは分かるけど、自分も完全にそうでした。 しかし、この月曜から3日間、わたしはすごかった✨ なんたって3日で絵本を描き上げ、さっきポストに投函して来たのですから! 1/31消印有効……ってことは、ギリギリセーフですよね?( *´艸`)💦 ほふー。久しぶりに応募できた~! うれしい🌷  それに昨日は、音楽帳工房さんとのコラボ「新いちねんのうた」1月も、アッ

かえるひとはね そらすみわたる♪ 遅ればせながら10月のうた♪(*´ω`)

 Time flies! もう年末を意識する今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。 私は、相当ひきこもって過ごしています。いつからでしょう。買い物や子供の送り迎え以外、あまり家から出ていない気が。 書く、描く、読む、歌う。好きなことも大体、家でできるし、お仕事やヨガもオンラインだし。これから寒くなると、より一層ひきこもりそうな予感です(笑)。  さてさて10月のうたです。10/31にギリギリアップできたのに、noteにアップできていませんでした。おしい('◇')! 10日

いちねんのうた・また 11月

昨年から続けているTokkoさんのカレンダー詩を歌にするコラボレーションは、はや2年目の11回目を迎えました。 「いちねんのうた」シリーズでは、私はカレンダーに添えられた小さな詩だけでなく、イラストを見ながら歌を作ります。 今月のイラストには6つのキャラクターが登場しています。 その由来について、私は自分なりに考えてからTokkoさんに尋ねてみました。 そうしたら、5つはほぼ正解でしたが、一番右にいる「ぱらき」は大外れ。 私は蕪か大根の精かと思ったのですが、ぜんぜん違っ

月が満ちたら

 まだまだ暑い日が続きますが、お元気でしょうか? 我が家では先週、チビコちゃんが7歳のお誕生日を迎え、4回目のお祝いが昨日、終わったところです。 家族と、両方の祖父母と、ひいばあばと……たくさんお祝いするうち、本当にひとつ大きくなったんだねぇ、と実感していきます。  抱っこ、と言われることが、1日に1回あるかないか、くらいに減りました。ずっと抱っこ抱っこ、と言われていたのが、嘘みたい。本当に手が離れてきたんですね。  私の人生もまた次のステージが始まるんだ、と感じています

いちねんのうた・また夏 ぷっぷりゃぷー♪

 今日で夏休みはおしまい🌻 最後のおたのしみとして、近所では盆踊りがある日です。  私は、おじいちゃんおばあちゃんっ子で、子供の頃はあちこちの盆踊りに参加していました。 おじいちゃんは「町の八百屋さん」で、地域の役員をしていたので、壇上で挨拶をしたり、太鼓を叩いたりもするのです。 (9年前に亡くなりましたが、亡くなってからもお地蔵さんの前で太鼓を叩くじいちゃんを2度見たことがあるくらい、その、ゆらゆら首をふりながら楽しそうに太鼓を叩く姿は、私にとって印象的です)  おばあ

いちねんのうた・また7月

Tokkoさんの2023年カレンダーに添えられた小さな詩を歌にするコラボレーションその⑦。 7月の歌です。 詞・イラスト:Tokko 曲:古い音楽帳(音楽帳工房) 歌:めろう イラストは、風にのって飛ぶいつかちゃん。 これを見て、私が最初に思いついたメロディは、こちらでした。 これを、そのまま一週間ほど放置しておきましたら、頭の中でメロディが変わっていまして、見出し画像のようになりました。 その作り直した方が、上のYouTubeショートのデモ音源です。 改めて両者

いちねんのうた・また3月&また4月🌷

 2022年から2023年も、ひと月ひと月を愛でながら続いている、音楽帳工房さんとのコラボ♪ いちねんのうた・また。  Tokko in Wonderlandオリジナルカレンダーに添えた詩に、音楽帳工房さんが曲を付けて下さり、私と我が家の子供たちが大切に歌わせて頂いています。  ところがこの3月、4月は急に忙しくなって、風邪をひいて声が出ない期間も長かったせいで、なかなかアップできず……今日やっとできました。 ゴールデンウィークバンザイ! (∩´∀`)∩  3月はお別れ

いちねんのうたがCDになりましたよ~!!💛💛💛

2022年1月から、毎月1曲✨ Tokko in Wonderlandカレンダーに添えた詩に、音楽帳工房さんが曲を付けていってくださった「いちねんのうた」。 12月でついに12曲が完成し、その全てをおさめたCDができました!!🎉 季節を表す短い詩につけられた曲は 可愛らしくクラシカル、時には和風、遊び心をミックスして……と、色とりどり。 子供たちとTokkoの、自由で愉快な歌声が、幸せなきもちを循環させてくれます。 12月末までの限定受付で、1月末頃の発送予定です♬

いちねんのうた、ついに最後の一曲です💛

2022年1月から、毎月1日に発表されてきた「いちねんのうた」。 2022年Tokko in Wonderlandカレンダーに私が添えた詩を、音楽帳工房さんが歌にしてくれて、それを私、10歳のぼうや、6歳のちびこちゃんで、毎月合唱してきました。 1月に始まったときには、「最後には12曲できるなんて……本当かしら? 本当にできたら、アルバムCDにできるなぁ」なんて思っていたけれど。 本当に12曲出そろった今、その色とりどりなこと💛 2月は寒さを吹っ飛ばす、「ふっかふか」

「いちねんのうた・九月」Tokkoさん詩

Tokkoさんがカレンダーのイラストに添えられた12の詩に、私が一年がかりで曲付けしていくコラボの第九作、九月の歌です。 私はこの九月の詩に、幻想的な雰囲気を感じました。 この「ひょん ほむ とん」も、たまらなく素敵です♪ 「ひょん ほむ とん」を口ずさんでいたら、上の楽譜のようなメロディができました。 使った音はㇾ・ミ・ソの3つだけ。 鼻歌メロディです。 このようにメロディが単純だと、アレンジの幅が広がります。 音が3つだけですので、五音音階の和風のアレンジで秋の夜風

「いちねんのうた・八月」Tokkoさん詩

Tokkoさんがオリジナルカレンダーのイラストに添えられた12の詩に、私が一年がかりで曲付けしていくコラボの第八作、八月の歌です。 Tokkoさんの詩です。 塩おむすびに込められたTokkoさんの思いは、こちらに綴られています。 私の記憶にある塩おむすびは、子供の頃母親が作ってくれたもの。 そういえば、最近塩おむすびを食べたことがありません。 市販のものがあるのに食べないのは、おやきもそうです。 塩おむすびもおやきも、私にはおふくろの味なのかもしれません。 さて八月と