マガジンのカバー画像

いちねんのうた

50
「いちねんのうた」はTokkoさんがオリジナルのカレンダーに添えられた12の詩に、音楽帳工房が毎月一つずつ曲を付けていくコラボレーションです。
運営しているクリエイター

#Tokkoさん

いちねんのうた・また 10月

9月も暑い日が続きましたが、ようやく秋らしい陽気になりました。 ということで、10月の歌は、どこか秋らしさを感じるバロック調のアレンジです。 この「いちねんのうた・また」のシリーズは、Tokkoさんの2023年カレンダーに添えられた小さな詩に曲を付けたもの。 昨年の「いちねんのうた」12曲と合わせると、これで22曲めになります。 どれも短い歌ですが、並べるとけっこう大作かも。 今年は、あと2曲を残すのみ。 引き続き、ご愛顧のほど、よろしくお願いします。

いちねんのうた・また 9月

Tokkoさんがオリジナルカレンダーに添えられた小さな詩に、毎月一つずつ曲付けさせて頂きまして、月初めに投稿しています。 こちらは9月のうたです。 そしてこちらが、スーパーブルームーンを見ながら完成させたデモ音源です。 このデモでは、二つのアレンジを並べています。 後半はごく普通のギター伴奏ですが、前半ではHarmonetteという楽器の四重奏アレンジにしてみました。Harmonetteは、Embertoneという音源メーカーから無料サンプルとして提供されているサンプリ

いちねんのうた・また 5月

イラストはTokkoさんの「やみぃと子分のぺっこ&ほっこ」 やみぃは かみなり⚡なので たいこを 鳴らしてみました!

いちねんのうた・また 4月

Tokkoさんの2023年カレンダーに添えられた小さな詩を歌にするコラボレーション、その④です。 アレンジでは、ミツバチやクマバチが春のお花畑を飛び回るようなイメージを、チェレスタとクラリネットで出してみました。 最初の案ではクラリネットとバスクラだけでしたが、イラストのこたてちゃんを見ていたらチェレスタが聞こえてきましたので。^^ 真ん中あたりの伴奏は、茫洋としたクラリネット四重奏です。 そこは、春霞のお花畑といったイメージです。 詞・イラスト:Tokko 曲:古い

いちねんのうた・また(三月:もんもんのおくりもの)

三月は別れの時期ですね。 Tokkoさんが三月のカレンダーに添えた詩から、シンプルなメロディができました。 それが、見出し画像の楽譜です。 シンプルなだけに、いろんなアレンジが出来そうだと思いました。 まず、下の楽譜はギターの弾き語り用に作ったアレンジ譜です。 反復時にはマイナーコードのDmを使うことで、しっとりした感じを出しています。 こちらは、上記のコードを使ったデモです。 歌はめろうです。 曲が短いので、YouTube ショートのコンテンツとしてアップして

ハルとピケのおかいもの(いちねんのうた・また②)

Tokkoさんの詩に音楽帳工房が曲を付けるコラボレーション「いちねんのうた・また」の二つめ、二月の歌です。 二月の詩は、見出しの楽譜をご覧ください。(原詩では「わあ ゆき」の反復はありません) イラストは、Tokkoさんが描かれた「ハルとピケのおかいもの」。 仲良くお買い物に出かけた二人。 途中で、何かがちらちらふわふわ降ってきて・・・。  わあ! 雪! 雪だあ! 新鮮な驚きと興奮を覚える二人でした。 これは、私がイラストと詩から受けた心象風景です。 歌は、そんなイメー

まろの寝正月(いちねんのうた・また①)

あけましておめでとうございます。 昨年に続き、今年もTokkoさんのカレンダーに添えられた小さな詩を、歌にして月初めに公開いたします。 どうぞよろしくお願いします。 今年の「いちねんのうた」は、昨年のシリーズと区別するために別タイトルにしました。 「いちねんのうた・また」 です。 どこかで見たようなタイトルですが、これは谷川俊太郎さんの「ことばあそび・また」のオマージュなのです。 今年のカレンダー詩は、TokkoさんのWonderlandのキャラクターたちを題材

「いちねんのうた・十二月」Tokkoさん詩(今月のテーマはありがとう)

Tokkoさんのカレンダー詩に、毎月曲を付けるコラボレーションの第12作、十二月の歌(ボカロデモ)が完成しました。 今年最後の「いちねんのうた」ということで、この一年を振り返ってみますと、何といっても毎月一曲というペース配分が、一年に渡る長距離走を完走できた主因ではないかと感じています。 ちょっと大げさな物言いですが、暑い季節が苦手な私にとって一年間コンスタントに続けられたことは快挙なんです。 このコラボでは、Tokkoさんの5歳のお子さんも歌える曲を目指しました。 とは

再生

「いちねんのうた」をギター伴奏で

Tokkoさんのカレンダー詩につけた「いちねんのうた」から、1月~6月の歌をギター伴奏でメドレーにしたものです。 今回はロハの制作環境で作りました。(ここは縦書きで読んでくださいね^^) 歌:フリーの歌声シンセサイザー(NEUTRINO - Electron v1.0) ギター:フリーのAmple Sound Ample Guitar M II Lite DTM制作:フリーのCakewalk by BandLab 動画制作:これまたフリーのClipchamp

「いちねんのうた・七月」Tokkoさん詩

Tokkoさんがオリジナルカレンダーのイラストに添えられた12の詩に、私が一年がかりで曲付けしていくコラボの第七作、七月の歌です。 七月は、楽しいお菓子作りを謳った詩。 この詩は、Tokkoさんのこちらの記事にある七月のカレンダーに添えられたものです。 七月のカレンダーイラストはこちら。 このイラストを見たとたん、私の頭の中でファゴットが踊り出したんですよ。 ラッ、タッ、タッ、タッ、プファーッ  という感じで。^^ それを序奏にして、歌に合わせてスタカートで飛び

「いちねんのうた・六月」Tokkoさん詩

Tokkoさんがオリジナルカレンダーのイラストに添えられた12の詩に、私が一年がかりで曲付けしていくコラボ、その第六作めです。 六月の詩は、雨を謳ったもの。 雨の音はいろいろありますが、Tokkoさんは優しい音を選んで、この短い詩の中に凝縮しています。 Tokkoさんの詩には、これと似た響きの擬音語を使った雨の詩がもう一つあります。 「わたしはとても雨がすき」という詩です。 私は昨年の秋ごろ、その詩に曲付けさせて頂きました。 その歌はこちらで紹介されています。 これ

「いちねんのうた・五月」Tokkoさん詩

Tokkoさんがオリジナルカレンダーのイラストに添えられた12の詩に、私が一年がかりで曲付けしていくコラボ、その第五作めです。 五月の歌は、ちょっとジャジーな雰囲気がしないでもないです。 歌はいつものSaki AIですが、3月のアップデートで大人っぽく変身したせいかもしれない。^^ 五月のイラストには、なんと畑にタコがいて、猫とお辞儀している! なんとも可愛らしいイラストです。 タイトルは「いけいけ、たこみつ」 この絵については、Tokkoさんがこちらに書かれています。

「いちねんのうた・四月」Tokkoさん詩

Tokkoさんがオリジナルカレンダーのイラストに添えられた12の詩に、私が一年がかりで曲付けしていくコラボ、その第四作です。 四月は、ちょっぴりしんみりモード。 私は子供のころから、年度の変わり目になると環境の変化についていけず、このモードになります。最近は年度が変わっても環境は全く変わらないのですが、身体の方が勝手に反応しちゃうのでしょうね。 それでも、しんみりモードをいくらかでも吹き飛ばせたらと思って、曲の途中から陽気なエルフたちのバックコーラスを入れました。 四月

「いちねんのうた・一月」Tokkoさん

今年は、月初めにいちねんのうたを出したいと思います。 いちねんのうたというのは、Tokkoさんのオリジナルカレンダーのイラストに添えられた12の詩に、私が曲付けしたコラボでして、Tokkoさんのご命名です。 コラボのご了解を頂いた夜、ワインでほろ酔い気分の時に12曲まとめて作りました。と言っても詩のリズムと抑揚に合わせて階名をかな書きしただけのお粗末なものですが、それをもとにアレンジしていく予定です。 一月の歌は、昨年の暮れに完成しています。 こちらです。 この歌、元旦