見出し画像

古代ローマ兵のパン?

一時期、ちょっとはまって毎朝食べていたものがあります。
それは全粒粉のパン↓

画像1


トーストすると香ばしくて、いいにおーい♪
全粒粉とは小麦を丸ごと挽いたもの。
普通の白いパンには入っていない胚芽やふすまが入っていて、食物繊維がとれ、健康にいいらしい。

そして袋をよく見てみると、なんとローマ兵がいるではないか!
しかも「ローマンミール」の文字が。

画像2

で、ネットでちょっと調べてみたら、製パン会社に全粒粉を卸している会社だと判明。その名の通り、古代ローマの兵隊たちの食事からヒントを得て全粒粉(ホールグレイン)を作っている会社でした。HPによると、20世紀初めにカナダ人医師が食事療法のために開発したシリアルがその始まり。

・・・古代ローマ軍の兵士が1日2パウンド(約900g)の小麦とライ麦だけを食べ、全世界を征服するまでの強健な体とスタミナを維持していたという事実を知ったのです・・・
・・・それは古代ローマ兵の食習慣に習い、全粒小麦、全粒ライ麦、フスマ、亜麻仁で構成したシリアル食です。

このシリアルをドイツ出身のパン職人(アメリカに移住していた)が製パンに応用。現在では色々なメーカーがこの「ローマンミール」をパンの材料に使ってるそうです。
確かにローマの工兵は仕事が早いし、ローマ軍には機動力もありますからね。ローマ兵のように強い体を作ろう!ということなのですね~。

話は変わりますが、関西では食パンは6枚切りが主流。しかし関東では8枚切りが主流です。
関西人はケチだとよく言いますが、食パンに関しては関東人の方がケチなようです(笑)。


いただいたサポートはうちの中や外にいるネコさまたちへの奉仕活動に使わせていただきます。