見出し画像

人生初ライブを最前列で参加した話。【棗いつき2ndライブ ”パラレルショット” 感想】


初記事です。
拙い文章が多いと思いますが、是非読んでいってください、、、、、、
(曲に対する感想が多めです)
期末考査のせいで執筆のタイミングが2日遅れたよ。

この記事は、棗いつき 2ndライブ  “パラレルショット”  のネタバレを含むものとなります。
ディレイ配信を視聴予定で先にネタバレを踏みたくない方はブラウザバック推奨です。

ディレイ配信はこちらから👇




簡単に自己紹介

りあし(りあっしー)といいます。

普段は某グンマー帝国で音楽ゲームをプレイしたりなどをしてSNS活動などを行っています。
音楽ゲーム歴はだいたい8年くらい。
音楽ゲームを通して知り合った知人たちの影響もあり、2023年の8月あたりから同人音楽をかなり聴くようになって今回のライブ参戦へと、、、なりました。
(棗いつきさんを知った経緯もSOUND VOLTEXに収録されてるプラネタジャーニーからだったりする)

所謂、私は音ゲーマーなので音ゲーマー視点でのライブの感想などできればと思っております!!!


発券したときの話

それは1/20(土)のバイト終わりの日でした、、、
17:00にバイトが終わって忘れないうちにセブンで発券しようと思ってセブンへ行って発券をしました。

昼公演発券して300~という文字が見えて「まぁこんなもんやな~」と思って夜公演を連続で発行したら、

10番

え?????????????????????????????????10番????????????????????????????????????????????????????????????

いやマジでびっくりしました、、、今年の運全部使ったんじゃないかなって思った。
最前列じゃん!!!!!って思ってマジで心臓バクバクになりそうでした、、、、


マジの豪運。2度と引けないだろうなぁとしみじみ、、、

セトリ予想と実際のセトリ


楽しい楽しいセトリ予想のお時間です。
私が学校の授業の合間などに考えたセトリ予想はコチラ👇

こうしてみるとDJ Genki作曲が多いなと感じる。

こういうセトリ予想を組んだ理由としてはパラレルショットというライブの表題や、
今回のテーマ曲ストラゴヴィゴスを聴いてかなりかっこいい曲寄りでセトリを組むかなと思いこのようなセトリ予想にしてみました。
個人的オキニポイントはFRAGMENT OF QUALIAとanti-corruptionの対比(多分音ゲーマーの思考出てる)

今思うと順番ぐちゃぐちゃだなと思った。

そして実際のセトリはこちら👇

いや当たるか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

合計で18曲もやると思ってなかったしカバー曲をやるとも予想してませんでした。。。
マジでいい意味で予想を裏切ってくるなぁと本当に思いましたね、、、、

~ライブ当日~


9:30くらいにライブ参戦する友達全員と集合して物販へと行く、、、んですが、
みんな10:00からの物販の中僕だけ12:00からの物販でした。草。
暇つぶしに渋谷の某ゲームセンターに行ったらパラレルショットのパーカーを着た人やFFさんなどがちょくちょくいました。
やっぱりみんな考えることは一緒なのかなと思った。


12:00の物販でお家に忘れてしまったのでリストバンドを追加購入してCDとガチャガチャ系ももちろん買いました!

物販はとてもスムーズでとても良かったように思います。やっぱり事前チケット制は正解だったんじゃないかな~~~~と。

そして昼公演の時間へとなり昼公演が始まる……

・昼公演

結論から言うと、もう最高。本当に凄かった。
こんな終わり方ありなの??????と思った。

ドラマパートから始まりいつものロボ猫が登場。
なんかまたやらかしそうな雰囲気がプンプンの中棗いつきさん(以下、たむと呼ぶ)が登場しライブがスタート。

ここからはセトリを1曲1曲を振り返っていきます。

M01 ストラゴヴィゴス

いきなりクライマックスか?????????????

本当にかっこいい…….堀江晶太さんらしい荒ぶるインストだったり速いテンポだったりがたむの力強い声と掛け合わさっててもう最高。

Go? Not to go? Which would you choose? と掛け声するのマジでめっちゃ楽しかったです。何度でもやりたい。

M02 追想のラグナロク  (Ver 棗いつき)

やっぱり来たか~!!!!!

これは予想してました。本当に彦田元気さんの編曲が天才だと思う。
こんなに裏でキックの音を使ってるのに曲の雰囲気を壊さずたむらしいアレンジになっているのは本当に感服。マジでかっこいい。

やっぱりたむとハードコアは親和性高いよなぁ………….

M3 ハッピーエンフォーサー

ダンスパートその1

これは予想してた人も多いんじゃないでしょうか??
(私は盛大に予想を外ましたが…)

にしてもダンスかっこよかったし高音の出し方上手いからすごく迫力があったな、、、、、最高。

ちょっとした話
こちらの曲。作詞作曲をFeryquitousさんが担当されてるのですが初めてこの曲を聴いたときすごく拍子抜けしました。

この曲Feryquitousっぽくないぞ………
僕の中ではFeryquitousさんはStrahvやArcahvなどの曲調の印象があったのでこんな感じの曲調の曲も作れるんだなととても驚きました。マジで天才すぎる。

Arcahvはこちらから👇 是非聴いてほしいです。

M4 Spider Girl

ダンスパートその2

この曲かPRIMARY STARのどっちかは来るかな~と思ってたので歌ってくれて嬉しかったですね。
イントロの邪悪な感じがめっちゃ好き、車のスピーカーで流すとめっちゃ雰囲気出る。

これもダンスかっこよかったな~~ ディレイ配信でゆっくりダンス見たいですね。

そしてここで幕間。流れ変わったな、、、と思い。

M5 名前のない怪物

まさかのカバー!?!?!?!?!?!?! しかもEGOIST!?!?!?

本当に驚きました。まさかカバー曲を披露すると思っていなかったので知り合い全員びっくりしていました。
たむとEGOISTの曲との親和性高すぎる。マジで良かった。

次の歌ってみたで咲かせや咲かせとか歌ってほしいなぁ....歌わないかなぁ。


M6 unravel

たむ…..かっこよすぎないか??

カバー曲2曲目はunravelでした!
この曲、というか凛として時雨の曲はめちゃくちゃ高音が高くて難しいと思ってたのでライブで歌うのは勇気いるよなぁと思ってたのでunravel…!?と内心めっちゃ驚きました。
そんな不安もすぐに吹っ飛ばすくらいに完璧に歌い上げてました。マジで歌うますぎる。(当たり前か)

M7 フォニイ

この曲。ライブ向きです。

カバー3曲目はフォニイでした!
とにかくコールがめっちゃ楽しかった。ノリノリになれるよね。

ここで分岐へ、、、
?「もうちょっと身体を借りてもいいかな??」
「「いーーーよーー!!!!!」」
そして僕たちはまんまと嵌められるわけですね、、、

M8  インドアアドベンチャー

育成!!課金!! 脳筋!!寝落ち!!

事前の配信でネタバレされていた曲。
マジでコールが楽しい。(後半部分あんまり覚えてこなかったのマジで失敗したと思った)

めっちゃ明るいDJ Genkiって感じがプンプンする曲。曲聴いた瞬間DJ Genkiだ!!ってなった(表記は彦田元気だけど)

M9 LOVETOXIN

いや、ボーカル参加曲は予想してなかった。

正直に申し上げるとあんまり聴きこんでなかったのでライブ中頭の中????って感じでした。
今聴きながら執筆してるんですけどマジでかわいい。イントロ好き。プレイリストにぶち込みます。運転のお供だ。

M10 無条件Surrender

来たわね。

直近の配信のBGMでもお馴染みのこの曲。
サビの疾走感がとても好き。ライブでやってくれて嬉しかった人もとても多かったのではないでしょうか?

M11 My Entertainer

いや......マジで…..可愛すぎる……..

これまでかっこいいよりの曲が続いてからのこれ。いやほんとにかわいかった。
ダンスも歌もすべてが最高。
この曲はプラネタジャーニーやコメット⇒スケイターとはまた違った可愛さがあっていいなぁ…と(というより前述した2つはかなり古めの曲だから歌い方とか結構変わってる部分が多いと思うけど)

そしてここでまた幕間へ、、、

M12 夏の残り香

温度差で風邪ひきそう。

無条件Surrenderに続きHYPNOSONICから!
My Entertainerのかわいい感じから急に邪悪な感じになって雰囲気変わったなって思った。

M13 anarchy

なるほど。そう来たか

UNDERTAKERからanarchy!
このライブの雰囲気にとても合っている曲だなぁと思いました。やっぱりセトリの組み方上手すぎる。

この辺から疲れてきて鑑賞会になりつつあった。普段車の運転ばっかだからシンプルに運動不足。

M14 純情サクリファイス Parallel ver.

もっと邪悪な感じになってりゅ、、、、、

ちらっと発表のあったアレンジ曲その1。
どんな感じのアレンジなんだろう~と思って聴くとめっちゃ邪悪になっててびっくりしました。

やっぱりバーチャルたむはヤンデr(ry

M15 Miniacape

ED感出てきたな……….

CodeQからMiniascape。
このまったりした曲がライブの終盤の雰囲気に合ってるのなんの、、、、、
改めて思うとたむって歌うジャンルの幅広いよなぁと、、、何でもできるやん。


もうそろそろ終わりかな~と思いここで幕間。
ラスト1曲というアナウンスが、、、

M16 Son macabre

ラストにこれかぁ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ラストはSon macabreでした。
いや本当にかっこいい。(こいつかっこいいしか言ってないな)

Son macabreが流れた瞬間の会場のボルテージも最高潮でした。
みんな大興奮。

そして何も解決しないままライブが終了。
アンコールしていいかよくわからないまま終わったので現地にいた人は困惑したと思います。(無論私もめっちゃ困惑した)


そんなもやもやを抱えながら待っていると、、、

?「アンコール ありがとう~~!!!!!!!!!!!!!!!!!」

EN 1 ANAMNESIS

そういえば披露してないじゃん!!!!やったあああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!

僕の心の中はこうでした。マジでガッツポーズした。

というわけでアンコール1曲目はANAMNESISでした。
予想してた人も多いんじゃないでしょうか? (ライブグッズのパーカーでね)
Gettyさんの曲いいよねぇ、、、、、、、、、、、、、、、
BOFU2016というイベントで発表されたGrayed Out -Antifront- (Getty vs DJ DiA) という曲からGettyさんを知ったけど本当にずっとかっこいい曲を書いてる。

いつか Getty & Kobaryo - Breaking Dawn feat. 棗いつき
ライブでやってくれないかな

そしてここでMC。
というかMCなしでここまで走り抜けるとは思ってもいなかった、、

この喋ってるたむはいったい誰なんだと思いながら、ライブのグッズ紹介やら記念撮影やらをやってから、、、、、、

?「ラスト1曲!」
?「聴いてください。Secret of my heart。」

EN2 Secret of my heart

ああああああああああああああああああああ(尊死)

まさかのアンコール2曲目はSecret of my heart!!!!
僕はこの曲をライブに組み込むのは難しいかな~と思っていたので予想から外してましたが、雰囲気バチバチに決めて見事に組み込んできたね、、、、、、、、

らぷりのInstant Loveを聴いた時も思ったけどこれaranさんなんだ…….って思わされた曲。 ハードコア以外も多彩に曲を作れるの凄いわ。

みんなでペンライトを横に振ったの本当に楽しかった。
あと是非HYPNOSONICの特典についている小説をぜひ読んでほしいです。この曲の印象がより一層強くなります。
ほんと、、、、ね。

これで本当に昼公演が終わったと思ったら最後に、、、
なんか巻き戻してる…………..?????
これを見たとき僕らは
「”パラレル”ショット」ってこういうことか!

と思いました。本当にすごいストーリーを考えたな、、、

そして昼公演が終わりました。
いや~~~~~~~~~感情。
しかしこれ以上のドデカ感情が待っていることを私はまだ知りませんでした…。


・夜公演

夜公演は10番での入場だったので入場前から心臓バクバクで正直ぎりぎり生きてるくらいのメンタルで入場しました。
入場して最前列キターーーーーー!!と思いながら番号近かった隣の人とちょっとおしゃべりして開演を待ちました。
最前列で見た感想についてはまた後述……………。

そして夜公演が開始!!!!

1~7まで昼公演と全く同じセトリと幕間。昼公演の再放送かな?と思うくらい。(感想については省略)

・そして分岐へ

昼公演と同様に借りていいと尋ねてきます。ヤンdバーチャルたむが。
?「もうちょっと身体を借りてもいいかな??」
「「ダメーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」」

会場のみんなが一つになった瞬間でした。
ここから流れが変わったぞっと思いここからセトリががらりと変わります。

M8 メーデー

やったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

本当に大好きな曲です。セトリ予想(願望)にも入れてたし。
ここから怒涛のコールラッシュで僕の喉が終焉へと向かっていくことをこのときは知りませんでした。

M9 Limitless

 やっぱりライブの定番はこれでしょ!!!!!!!!!!

SEEK for MYSELFのBlu-rayを視聴してからこの曲楽しそうだなぁと思っていたので本当にやってくれて嬉しかったです。
たむ「一緒に~!!!!!!!!!!」
僕ら「りみっれーーー!!!!!!!!!!!!!!!!」

橘亮祐・篠崎あやとの曲本当にいいよなぁと思います。
結構色んなアニメの曲を提供してるお二人(リゼロのRealizeとか)

個人的にはMassive New Krew名義のほうが馴染みがあるしこの曲のイントロ部分も本当に若干のMassive New Krewみを感じる。


M10 FRAGMENT OF QUALIA

やったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!(2回目)

覚醒からFRAGMENT OF QUALIA!!!!!!!!!!!
FRAGMENTきたあああああああああああ嬉しい!!!!!!!!!!!と僕は内心大喜びだったのですが、XのTL見てると僕以外にも喜んでる人結構いて仲間がいて嬉しくなりました。(これ見てる人僕と仲良くしてくれ。)

インドアアドベンチャーは明るく可愛いDJ Genkiって感じだけどこっちはかっこいいDJ Genkiって感じがする。だれか分かってくれ

M11 The child of guilt

いやマジで僕好みの曲が多い。

UNDERTAKERから2曲目!!!!!!
ほんとにかっこいいよね。音ゲーでやりたいもん

イントロがめっちゃ聴いたことある気がするのは気のせいか。

M12 アンダーテイカー

やったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(3回目)

UNDERTAKERから3曲目!!!!!!!!!
かそかそさんが提供してる曲たくさんあるけど個人的にその中で一番好きなのがこの曲。
コール中のボルテージがどんどん上がっていった。そのたびに僕の喉は限界へ。

M13 ANAMNESIS

ここでくるんだ!!!
昼のアンコール枠だったANAMNESISがこのタイミングできた!
感想は省略。やっぱりイントロのコール楽しいよね。(そんなこと言ったら全部そう)

M14 プロパガンダ

やったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!(4回目)

昼公演終わった後に夜公演何歌うんだろうな~と一緒に来た友人たちと話していて、
僕「プロパガンダ歌ってほしいんよなぁ」
こんなことをぼそっと言っていたら本当に歌ってくれた……最高。
サビがかっこよすぎる。本当に。
特に好きなのが「天地に轟かせて」の部分。 マジでいい(語彙)
多分Limitless以上にコールで声出した気がする。翌日完全に喉痛めた原因。

FLAGMENTと同様にこれも歌ってほしいという声が多かったように感じました。僕と仲良くしましょう。

M15 優しい嘘 Parallel ver.

なんか切なさが上がってる……..!?

ちらっと発表があったアレンジ曲その2
BPMが下がってより一層しんみりとした雰囲気に。
追想のラグナロクの藍月なくるVerの時も思ったけどグシミヤギヒデユキさんの作るバラード調の曲とてもいいなぁ….。

そしていよいよライブも終わりへ….と思いましたがアレまだ披露してないですよね?
そう。アレです。

M16 AIとCodeQの果て

棗いつきが、、、、、、、2人、、、、、、

Xの投票で決められた楽曲。
たむといったらこれでしょ!という人も多いのではないでしょうか?

そしてバーチャルのたむとリアルのたむが一緒に歌っている………..
Xでツイートしてた仕込みってこのことだったのか~。ものすごくエモい。

それにしてもRD-Soundsさんの曲は泣かせに来る曲が多い。
Son joyeuxとか初めて聴いたときシンプルに泣いたもん。

これで終わり、、、かと思ったらまだあるんですよね。
アンコールが。

EN1  My Entertainer

かわいい~!!!!!!!!!!!(2度目)
夜のアンコール1曲目はMy Entertinarでした。
この曲やっぱりアンコール向きだなって思ったけどどうなんだろう?

最前列で衣装が結構鮮明に見えたんだけど本当にかわいかった。スカートマジで短くなかった?


そして昼と同じようにMCパートへ。
昼と同じようにグッズ紹介やらSpider Girlのポーズで記念撮影などしながら。
ライブももう終わりの雰囲気の中……

EN2 キミとひとつ。

ラストはやっぱりこの曲だよね~!!!!!!!!

この曲はやるならアンコール一択だと思ってたので、予想が当たって嬉しかった。

どうして涙が出ちゃうんだろうね。ほんとに。

そして大大大満足の夜公演が終わりましたとさ。
終わった瞬間からみんな感情が爆発してた。もうなにもできない。

・最前列からの景色

前述したとおり夜公演は最前列からの参加だったのですが、もう本当に凄かった。
前には人がいない。前にあるのは柵とステージ上の段差だけ。

目の前で推しが歌ってる姿、本当に圧巻でした。
この記事を書いてる今でさえ夢なんじゃないかって思うくらい。
誰か僕を殴ってくれ。

そして夜公演はメーデーだったりFRAGMENT OF QUALIAだったりプロパガンダだったり、僕が聴きたかった曲が大量に聴けて夜公演で最前列引けてさらに運が良かったなと思いましたね、、、、、

本当にあっという間の100分間でした。
そしてこの景色に慣れてはいけないとしみじみと感じました。
だってそんな都合よく最前列引けないもん。
また豪運で引けたときには新鮮な気持ちで楽しもうと思います。

・今回参戦するにあたって

今回のライブに参戦するにあたって不安要素が結構ありました。
・日帰りしなくちゃいけなかったから終電関係
・スタンディングライブ時の服装や荷物
・会場の治安や雰囲気etc….

まず終電に関しては地元から籠原駅まで車を引っ張ることによって実質的な終電を伸ばすことができたのでそれで解決しました。
懸念点は体力と打ち上げでお酒が飲めないこと。家着いたのが夜中の2時とかで本当に満身創痍。次行くときはちゃんと泊まろうと思った。期末考査が悪い。

次に服装関係についてですが、貴重品とバッテリーが入るようにポケットの多いカーゴパンツで行き、サコッシュを身に着け、物販のTシャツにパーカーを羽織るような感じで参加したのですが、大正解でした。

会場はちょっと冷房効いてるくらいだったのでパーカー羽織ってもかなり暑いというわけでもなく、過ごしやすい気温だったと思います。
あとカーゴパンツが便利すぎた。サイドポケットにペットボトルが2本入るの偉すぎる。

最後に会場周りについてですが、
今まで参加したイベントは追想のラグナロクのリリイベやらぷりのポラリスコードのミニライブイベントくらいだったので、
スタンディングライブというものの雰囲気があんまり分かっていなかったので飛び跳ねたりとかする人がいたらいやだなぁと思ってました。
実際参加してみると思ったよりも激しくなく、
コールに関してもたむが腕降ってくれてコールするタイミングが分かりやすかったので、僕みたいなライブ初心者でもある程度安全。なおかつ楽しめる空間だったのかなと思いました。
(まぁちょっと激しめの動きの人は数人いたような気はするけどね。これはしょうがないのかなと思う。)

あとはシンプルにO-EASTの音響設備と映像がすごく良かった。あのクソデカモニターなら割とどの位置からでも見えると思う。

・まとめ

今回のライブのストーリー。4月から社会の荒波に飲まれる私にものすごく刺さるストーリーでした。
失敗してもいいんだ、って心から思えました。
残り少ない学生生活ですが、やり残すことのないよう当たって砕けようと思います。

本当に最高のライブでした。初めて参戦したライブがパラレルショットで心から良かったと思っています。

また、バンドライブツアーも発表されたのでぜひ参戦したいですね。(会社の研修期間中だから体力面がマジで不安)

長くなりましたが、ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!!

それでは、また。


・見なくてもいいおまけ


ライブ終わった翌々日の1/29と30で専門学校の後期期末考査があったのですが、無事耐えました。ありがとうございました。
あとは卒業制作の発表だけ、、、、、、、、、もう少しでUnityとおさらばできるぞ!!!!!!!!!!(ゲーム会社に就職するわけじゃないのになんでUnityいじってるんだろう)

これで本当に終わりです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?