見出し画像

人手不足で倒産する介護施設が増えている!

お久しぶりです!笑
コロナが落ち着いてきたかと思えば、まだまだ油断できない状態ですね。
コロナに罹患したり、去年は職場のクラスター発生で慌ただしくする時期もありました。

現在、介護付き有料老人ホームで勤務して、5年は経ってると思います!
ご縁があって現在の職場で働かせてもらってるのですが、今回母方の祖母を勤務している系列の有料老人ホームへの入居させてもらいました♪

実は、5年前にも父方の祖母を入居させてもらったりと、家族親戚ともどもお世話になっています😊
本当に素早く対応してもらったのも有難く、内情をしっている場所なので安心して入居させることができました。

それこそ前までは老人ホームのことを知らなかったので、勤務してから施設の違いや老後にかかってくるお金について考えるようになりました!

意外と知られていないように感じるのですが、老人ホームと言ってもいろんな種類があるんです!
特別養護老人ホーム、老人保健施設、有料老人ホーム、グループホーム、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)など介護施設はいろいろ存在します。

その中でも、私が勤務しているのは介護付き有料老人ホームで、介護付きなので介護度が高くても受け入れ可能です😊

個室でベッドやエアコンも備え付き、洗面台やトイレもあるので快適に過ごせるのがいいと思います♪

もちろん個室で家賃や食費、光熱費、往診もあるので医療費など月額支払いもあるため15~20万円くらい費用がかかるようです😓

土地柄や運営している会社によって値段も違うのですが、月々の支払いは大変になってくるのがわかります。

ご縁があって入居させてもらいましたが、私の勤務先も現在入居待ちの状態です!
ただ、超高齢者が増える中で、実は介護施設が潰れていってるのに驚きでした💦

2024年1月17日、東京商工リサーチが2023年の1年間で起きた介護施設の休廃業や解散、倒産をまとめたレポートを発表。その結果、同社が調査を始めた2010年以降で最多となる、510件もの介護事業所が休廃業や解散に追い込まれたことが明らかになりました。

この結果について、東京商工リサーチは「人手不足などで経営が悪化したため、倒産する前に事業の継続を断念した事業者が多いのではないか」と分析しています。

引用先:https://e-nursingcare.com/guide/news/news-20290/

なんと人手不足・・・
働いている人も高齢化してきており、私が働いている職場でも外国人を受け入れています。

介護士さんも60代、70代の方もおり、看護師も現役で82歳の方が勤務していたり😁

介護者の平均年齢も入居者の平均年齢も上がっていってますね!

在宅で祖母を介護していた経験もありますが、介護者の負担が大きいので施設の存在は有り難かったです✨

今でも待機待ちなのに、さらに介護施設が減っていくとしたら今後どうなっていくのか考える必要ありですね!

私自身も情報収集しながら、また情報を発信していけたらと思います😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?