見出し画像

ときめきコスメ録2020

せっかく年の瀬にnoteを始めたので、何かしらの1年総まとめをしたいな、と思いついた。

思いつくのが遅すぎる。

現在時刻は夜の22時。しかも紅白を見ながらの片手間だ。年明けに間に合うのか? 間に合えばいいな。がんばります。間に合わなかったらこの冒頭書き直さなきゃいけないし。

さて、本題。

化粧をする方かしない方かと言ったら、きっと自分はしない方だと思う。高校生までは比喩じゃなく化粧品など1つも持っていない田舎のイモだった (若い子は化粧なんてする必要ないのよ! とか謎目線で喚いていたりした)。大学生になって最初の方はちょっとだけ唇とか瞼とかに色を乗せてみたりもしていたが、ある日「化粧する時間……睡眠に充てたいな??」と思ってしまったが最後、大学へは平気な顔してドすっぴんで通っていた。20歳くらいの時、池袋をすっぴんで闊歩していたらおじさんとお兄さんの間くらいの小太りジェントルマン (婉曲表現) に「あのう……その、そのメガネ、素敵ですねッ! 良かったらそこでお茶でもどうですか……? フフッ」と声をかけられるというまあまあなかなか不快な経験をした。嘘でもいいからせめて顔を褒めろ。付属品じゃなくてさ。それ以来東京に出る時だけは魔除けの意味を込めて顔に粉を塗るようになったが、その程度だ。今だって「メイク」とか「コスメ」とか言った方がお洒落なのに、気付けばここまで「化粧」「化粧品」で統一してしまっている。次の文からお洒落表現に修正します。

そんな私が、ここ1年ちょっとくらい、メイクを楽しくやっている。

きっかけは正直覚えていない。最近の諸々で家にいる時間が増えた時に、コスメ関連の記事をいっぱい見かけて興味が沸いたからだったかもしれない。ストレスが溜まった時期に、手軽な発散法として手を出したのが先だったような気もする。就活で「リモート面接映え」を探求したことは、確実に一助にはなっていた。

この1年で、持っている化粧品の数は明らかに増加した。(コスメ好きの人たちからすれば取るに足らない数かもしれないが……。)

というわけで、2020年、私を楽しませてくれたり、私を助けてくれたりしたコスメたちを、まとめて記録しておこうかなと思います。(ここまでが導入です)

ベストコスメ、なんて大々的に (?) 紹介できるほど、コスメについての知識はない。というか、知識はマジで本当に全然ない。ついでに無収入の学生なので、お高い物には手が出せていない。本当に本当にメイクとは縁遠い生活を送ってきた私の雑感なので、少し詳しい人が見たら失笑ものの内容だと思う。
でもきっと、メイクやコスメとはこれからも楽しく付き合っていくだろうから。何年か後に、「この時期はこんなの使ってこんなこと考えてたんだなー」って思えたら楽しそうだから。とかなんとか言い訳を書いてるうちに年が明けてしまいそうだから。

私の私による私のためのコスメ録をここに残して、2020年の締めくくりとします。

(以下、上手な表現が引き出しにないため今まで以上に語彙が死にます)

1. 顔全体に塗る粉

・innisfree ノーゼバムミネラルパウダー

ノーゼパムだと思ってたらノーセバムだった。安かったし通販で使えるポイントが微妙に余ってたし流行ってたので買ってみた。本当にそれだけだった。正直、ただの粉でしょ? って思ってた。
化粧ノリめちゃくちゃ良くなって引いた。
そういう理由で流行ってるのかは知らないけど、引くほどメイクがよれなくなった。顔が油田なので1日活動すると鼻の頭が目も当てられない惨状になってることがままあったのだけれど、これ使うようになってからそんなこともなくなった。800円ちょいのただの粉なのに。何これ魔法? 引いた。(それしか言えないのか?)

・キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー ML

写真きったな。毛穴撲滅隊隊長。
集合体恐怖症の私は自分の肌を鏡でまじまじと見れないのですが、これをはたいた後だと「鏡……見てやってもいいかな……」って気分になる。肌色もワントーン明るくなるので、なんだか可愛くなったような錯覚をもたらしてくれる。ボーッとしてて塗りすぎると死人顔になる。(加減が下手)
上述のノーゼバム略とこれだけでだいたい顔の土台はなんとかなる。

・MISSHA M クッションファンデーション (プロカバー) No.21

粉じゃないなこれ。黒いから写真反射しちゃった。リモート面接でとにかくお世話になりました。1個1,500円でこれだけカバーしてくれるのは貧乏学生にとってただひたすらに有難い。しかもクッションファンデなので手軽にパパッと塗りたくれる。朝起きて「ハ???面接まであと1時間もない????すっぴんパジャマで髪ボサボサだが????」って状態でもきちっと肌を作ってくれる (面接の日くらいちゃんと起きろ)。

2. 顔の一部に塗る粉と液

・CEZANNE パールグロウハイライト 01

バズってたので買いました。世論 (世論?) に違わぬ優秀さ。鼻に塗れば何もないところから鼻筋が生まれるし、目元に塗れば顔全体が明るくなる。リモート面接の時もこれ塗っておけばやる気ある風を装える (本当か?)。それくらいキラキラ華やかになる。キラキラ華やかになって楽しいのでたまに塗りすぎて大変なことになる。

・ザ・セム CPチップコンシーラー 1.5

コンシーラーなんて今まで使ったことはなかったのだけれど、就活時期にニキビが大量増殖してしまったので購入。全部消える。コンプレックスのそばかすも気が狂うほどできたニキビも、「元からそんなものありませんが?」みたいに消してくれる。しかも全然なくならない。1.5がちょっと肌色に合わせづらかったから次は1.25使ってみようと思ってるんだけど、1.5がなくなってくれないから次に移れない。(貧乏性なので使い切らずに捨てる選択肢を取れない)

3. 瞼に塗る粉と液

・キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 01

これもとにかく就活でお世話になった。超絶不器用かつメイク初心者の私でも、これを色の薄い順に重ねておけばなんかそれっぽく見える。下段真ん中の粉は鼻筋に塗ると顔に陰影を生み出してくれる。平面が立体になる魔法の粉。平たい顔族の味方。

・3CE STYLENANDA EYE SWITCH

とにかく楽しい。これに尽きる。下瞼に塗るとラメラメキラキラして可愛いアイドルかなんかになった気分になれる。楽しいので家から一歩も出ない日でもたまに塗って遊んでる。こんだけおっきいラメ入ってるのに全然落ちないからすごいなって思います。(小学生の作文)

4. 睫毛に塗る液

・エテュセ アイエディション (マスカラベース)

睫毛パーマしたっけ?? ってくらい睫毛持ち上がったままになる。以前はキャンメイクのマスカラベースを使っていたんですけど、超絶不器用故にどうしてもダマになってしまうことが多かったんですよ (謎口調)。このベースはダマにもならない。それでいて、丸一日活動したり強風の中自転車漕いだりしてもずっと睫毛を持ち上げていてくれる。黒色なのであんまり睫毛パッシパシにしなくてもいいかなって日はマスカラせずにこれだけつけてる。

5. おまけ

コスメ記事を見たりメイクをしたりと楽しんでいたら、こんなものをもらいました。

ジルスチュアートのクリスマスコフレ。

いやもうめちゃくちゃ可愛い。写真や動画で見た時も可愛かったけど、実物はもっと可愛い。可愛い女の子の概念がギュギュギュッッッと詰まってる。どの粉をどこにどうやって塗ればいいのか見当もつかない。

来年はこんな可愛い (そしてちょっとお高い) コスメも颯爽と使いこなせるようになりたいな。

2020年にお付き合いくださった皆さま、ありがとうございました。2021年も、気が向いた時に覗いていただければ幸いです。

わーい年越し間に合った!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?