見出し画像

旅するフリーランスの自己紹介|第4話【フリーランス2年目の大きな決断と転機】

・2021年、タロット占い師として
スポーツ選手、インフルエンサー、経営者の
心と脳の並走者としてサポート。


・2023年4月現在、国内外を旅しながら
場所、時間を選ばない働き方をしながら
人の人生に輝きを与えるライトワーカー
として活動の場を広げています

⭐︎簡単な経歴
・21歳で個人事業主として独立
(オンラインでテニス愛好家に向けて
メンタル指導をする事業でキャリアをスタート)

・メンタルコーチとして日本代表候補
アスリートに対して競技・仕事・私生活の
ライフサポート、指導に携わる

・2020年、ライフコーチとして
20代の独立に向けて活動する会社員、学生
駆け出し3年未満のフリーランス、一人社長向け

『自分の能力を知り、世の中のルールを知り
勝てる土俵で戦いクライアントの夢・願望を
わがままに実現する』
をコンセプトにした
教育カリキュラムを開発

・2021年8月現在、フリーランス3年目
時間、場所、クライアントを自分で決めて
毎月旅しながら働くワーケーションライフを過ごす


・2021年、タロット占い師として
スポーツ選手、インフルエンサー、経営者の
心と脳の並走者としてサポート。


・2023年4月現在、国内外を旅しながら
場所、時間を選ばない働き方をしながら
人の人生に輝きを与えるライトワーカー
として活動の場を広げています。


6日間にかけて配信する自己紹介
今回は4日目となります。

今回の記事はフリーランス2年目、
学生を卒業していよいよ事業を
本格化していく中で起きた悩みと葛藤

そして、今のライフコーチとして
活動するに至った経緯についてお話しします。


前回の記事をまだ見てない方は
こちらからご覧ください↓

第1話

第2話

第3話


2020年3月24日 オリンピック延期

画像9

衝撃の発表でした。この時、私の身近で
オリンピックを目指して活動してた選手も
多かったため、選手のショックの大きさは
計り知れませんでした。


自分自身も精神的にキツイ選手たちから
お金を頂いてセッションをするというのが
正直、当時は辛かったです。


しかし、自分自身の生活もあるし
どうしたらいいのかという葛藤が
当時はありました。



2020年4月7日 緊急事態宣言発令

画像8

メンタルコーチとしてのお仕事はもちろん、
業務委託を受けて行っていたテニスのレッスンも
全て中止になりました。


当時は自分の持つ仕事を全て失った状態で
収入が0になりました。しかし、払わないと
いけないお金だけが残る最悪な状態でした。


これまでにそれなりのピンチは
乗り越えてきましたが今回ばかりは
かなりヤバイと思いました。


アルバイトをしようにもこのタイミングで
採用してくれるところもなく途方に
暮れていました。


知人の社長に拾ってもらい
事務のお仕事を4ヶ月ほどして
生計を立て直す

画像7

幸いにも昔繋がった社長さんが
人手を必要としていたこともあり
しばらくは派遣社員のような働き方で
何とか食い繋ぎしました。


働きながら本当に0から再出発だと
心に思いながら働いてました。


白シャツにスーツを着て
働くのはこれを最後にすると
決めて苦しい期間を過ごしました。


給付金、協力金、融資を使って
資金を調達

画像6

先ほどの社長さんの事務のお仕事の
手伝いをしていた関係で税務関係の
知識、教養を身につけることが出来ました。


その知識を利用して個人事業主で
使える制度をフル活用して手元に
約300万円の資金を作りました。


資金もきちんと用意して再出発

画像5


お金は持ってるだけでは意味がない


今手元にお金があるから
一時的な安心は得られましたが
ピンチを延命したに過ぎませんでした



自己投資は大事と思って
今までもしていましたがこれといった
成果が正直得られてはいませんでした。


正直、ちょっとためらいもありました。
しかし、このまま過ごしてもいいことは
全くないと思いもう一踏ん張りと思って
資金調達した300万円を自己投資に使いました。


自己投資の本当の意味を知る

画像4


30万、50万単位の自己投資をするのに
抵抗はありませんでした。


しかし、それが慣れてきてしまい
心のどこかで『お金を払えばなんとかなる』
みたいな気持ちが心のどこかで
あった気がします。


だからこそ、絶対に投資した金額は
回収することをかなり意識するようにしました。


また、お金を掛けて人と会うようになってから
事業や活動はもちろん、人間性が素敵な方との
ご縁にたくさん恵まれるようになりました。


この人と関わりを持ちたいという理由で
個別のコンサルを申し込んだりしたことも
ありました。


このコンサル単体では大きな成果が
出せませんでしたが、その人との関わりから
新たなビジネスアイディア、出会いの
きっかけを得ることが出来ました。


大きな方向転換を決意

画像3


これまではアスリートに向けて
メンタルコーチという肩書きで
活動を続けてきました。


しかし、スポーツの業界自体が
もともとビジネスを展開するには
難しい状態。


さらにコロナの影響もあり
競技の開催状況も先行きが
はっきりとは見えない状態でした。


自分はスポーツの業界でお仕事がしたい!
でも現状、この事業で生計を立てるのは
難しい‥そんな葛藤がずっとありました。


正直色んな人に相談もしながら結局
ライクワークとライフワークを
分けて考えることにしました。


メンタルコーチのお仕事は
好きな仕事だから仮に収入が0でも
やっていける状態を作る。


そのために別軸のビジネスを
構築することに力を入れることにしました。


せっかくなら今まで自分が
培ってきた能力を活かせる
仕事がしたいと考えていました。


そこで自分はコーチングという分野を
スポーツ以外の業界に届けて行くことを
決めました。


このときは確信があってコーチングを
展開していったというよりはやってみて
考えようくらいでしたが今となっては
やって本当に良かったと思っています。


人との出会いの大切さを学ぶ

画像2


今でこそ、毎月のように30~50人くらい
新規の方とお会いしたり、あらゆる分野の
専門職の方との繋がりを持つことが出来ました。


しかし、これも全部目の前の人との関わりを
どれだけ大事にできるかだと感じました。



この考えを持つことが出来たきっかけは
著書『7つの習慣』との出会いです。


幸いにも共通の知人を通じて
『7つの習慣』の公認ナビゲーターとして
活動されてる方と出会うことが出来ました。



この人のファシリテーターを通じて
事業主としての在り方、考え方を
見つめ直すことにしました。


基本的に当時は自分以外は敵
いかにして自分が勝つかばかり
考えていました。


でも、結局は協力した方が
自分の目指すものは実現しやすいことを
学びました。


目先のお金を追わない大切さに気づく

画像1


口で言うのは簡単
でもそれが実際に出来ていませんでした。



やはり手元にお金がない、
毎月迫ってくる支払いに対して
焦りを覚えていました。


今でも収入と支出のバランスが
悪くなると不安に思うことはあります。


ただ、自分の場合は特別何かの能力に
優れているわけでもなければ器用さも
ないので地道にやることでしか開花は
しないタイプだとなんとなくわかってました。


だから、学びに向き合うことにしました。


給付金や融資などでお金は一時的に
作ることが出来たからこそ学びと体験に
力を注ぐと決めて2020年の後半を過ごしました。


コーチの能力向上に力を入れる

画像10


お恥ずかしいことにフリーランスになって
1年半くらいのタイミングでしたが今まで
コーチングについてちゃんと学んだ機会が
ほとんどありませんでした。


本を読んだりとか単発的なセミナーに
参加する程度でした。


もっと言うと、しっかりとした
土台の力を身につけるための
学び方を知りませんでした。


能力をしっかり身につけたい!
そう思って当初はコーチングの
スクールや資格を取ることも検討しました。


しかし、誰の教えを受けたらいいんだろう?
どこの資格もコーチも一緒に見える‥
体験の講座の内容も聞き覚えのある内容ばかり‥


これらの理由からどこにお金を掛けようか
かなり迷いました。


結局結論から言うとコーチングは
体験セッションで経験を積みました。


アスリートに対してやってたことを
20代の個人事業主、フリーランスに
どう応用するかを2ヶ月ほど試しました。


コーチングのセッションのような水物は
実体験でしか学べないことも多いので
実践の学びに勝るものはないと思い
学びながら実践することにしました。


一方学びに関してはどれが自分の学びに
使えるかわからなかったので良さそうと
思ったものは躊躇せず手を出すことにしました。


結果的に受講して微妙だったものもあれば
良かったものもありました。


この話の続きは5話で話しますが
自分のコーチングが進化する土台が
ここで作られたような気がしています。


理想とするフリーランスの生活を
実践に移す



自分が理想とする生活はなんだろう?

資金的な悩みが少しずつ回復してから
改めて自分はどんなライフスタイルを
過ごしたいか考え直しました。



元々、時間的自由や人間関係のしがらみから
解放されたくて始めたフリーランスの道


今の自分は改めてどんな生活がしたいのか?
何を目指して生きていくのか?
考え直しました。



そもそも、独立してから
お金に余裕がある状態を経験しておらず
自分の視野、価値観が広がってないことに
気付きました。


先程の学びと一緒で経験や体験にも
お金を投資するようにしました。


2020年9月
星のや軽井沢

画像11


2020年10月
星のや沖縄

画像12



2020年11月
北海道美瑛 青い池

画像13


2020年12月
星のや竹富島


画像14


学生時代はバイド漬けで時間の余裕がなく
独立してからは金銭的な余裕がなかったため
遠出をする経験はほとんどありませんでした。


しかし、実際に訪れることによって
広がった価値観が間違いなく
そこにはありました。


この経験からやってみないとわからない
体験をした先に広がる世界観、価値観の
重要性を意識するようになりました。


そして、自分の中の理想として
フリーランスは楽しんでナンボ
だから、楽しいと感じる生活リズムを
作ろうと意識するようになりました。


目の前の仕事だけをこなしてたら
気づけなかったことなので意図して
枠から外れる行動が大切なことを
改めて実感しました。


次回予告

画像11

次回は2021年、フリーランス3年目突入
法人設立に至るまでの経緯について
お話しします。

フリーランス3年目でようやく
少し芽が出てきた段階で何をしてきたか?


事業が急展開、拡大していった過程で
何が起きたのかについてお話しします。


ここまで私の記事を読んで頂けた方は
わかって頂けると思うのですが
特別な必殺技は一切使っていません。


『地道に地力を高めることが
人生を生きやすくする』

私自身がそうして変化をしてきたので
皆さんにもお伝えをしています。


私が今展開しているコーチングの
核となる想いがたくさん詰まっているので
次回の内容もお楽しみにしててください(^^)

第5話はこちら


#自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?