ダブルマザー

LGBTのエル(→レズビアン)が子供を産んで2人で子育て中。

レズビアンカップルがそれぞれ子ども産んだら何てよぶのか。ネーミングセンスが欲しい。

なんて呼ぼうか。

ダブルマザー
ふたりママ
レズビアンマザー

レズビアンと呼ばれることに抵抗がある人もいる。じゃあ、ビアンマザーかな。2人だからビアンマザーズ?

色々考えてみても、社会的にはシングルマザーが2人。

私がお母さんになった!+彼女も子ども産んだ!しかも、2人付き合ってる!という解説を入れると分かりやすいんだけど、それを毎回言うわけでもないし。

嬉しいことに今は令和。産婦人科でも区役所でも健診でも、ダブルマザーの説明をして、理解してもらっている。

昔だったら、シングルマザーがふたり。です。と言ってたのかな。

LGBTの中には、男性と結婚して子供を作ったあと離婚したシンママが、女性と付き合ってることもある。いわゆるシンママのエルカップルさん。(いわゆる、なのかよく分からんが。。。)

それとは違って、エルカップルが子供を作って産んだから、やっぱりダブルマザーかな。


私は人になんてよばれようがあまり気にしなかったのに、子どもができた途端、急にそれが気になりだして、少し不安になった。それでも、仲間がたくさんいて、応援してくれる人がいて、めでたいって話で落ち着いてる。

ただ今がめでたいというだけじゃなくて、これから、どう名乗っていこうか。
考えてる。

外国に行けば認知されているダブルママを、日本でこれからどんなイメージにしていけるかは、私達次第。爆


決まっているのは、子供からはママとかーちゃんと呼ばれたいってところ。

私がママで、パートナーがかーちゃんの案。
私もかーちゃんって呼ばれるのにも憧れるし、それを取り合うケンカができたら、そんな幸せなことはないと思う。


うんうんうん。

考えすぎるのは良くないね。

今日はここまで。

今日も一日よくがんばりました。
わたしも、みなさんも、おつかれさま!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?