全ては「想像力」の欠如

今日は、身の周りにいる“ちょっと残念な人”の話😅
(どの立場からだよ!とか言わないww)

●職場にいる、所謂…“仕事が出来ない(遅い)人”
●今ココでそれ言う?…“空気が読めない人”
●優しさ・思いやりに欠ける“デリカシーのない人”

こういう人たちって、往々にして
本人には何の悪気も罪悪感もなくて
あっけらかんとしてることも多いんだけど
(それもまた小憎らしかったりww)

僕の個人的見解で結論から先に言っちゃうと
「想像力の(足り)無さ」が原因だと思うのね🤔

今コレをする(言う)と、この先こうなる?
…っていう、簡単な“近未来予知能力”が
備わってない、あるいは欠如してるわけ。

僕の職場の残念な上司の話ではないけれどww

やってることは真面目で正しいし、
言ってることも間違ってない!

でもね、ドッチを先やったら効率が良いか?
そんな言い方したら相手がどう思うか?
今やっとかないと後が大変になるかも?

…ここら辺の、ちょっと考えれば
誰でも分かりそうな先読み能力…っていうか、
そもそも、彼らたちには
“ちょっと考える”って発想・習慣が無い!

だから、たった一言の無神経な発言で
その場を凍りつかせてしまったり、
相手を怒らせ、傷付けたりするのは日常茶飯事💦

仕事や作業面においても
ちょっと立ち位置や道具の配置を変えるだけで
劇的に効率が上がる!というようなことでも
“工夫すること”が思い付かないので
やりにくい方法で黙々&延々と続けてたりする。

ただ、間違ったことをしてるわけではなく、
一応は、言われたことを逆らわずやってるので
会社の書類上等の“数字面”では
この残念な実態が見えてこないことも多くて
直接、関わらない人間には意外と評判がよく
(困ってるのは身近な周りの人たちだけ!)
理不尽ながら、彼らたちの方が出世しがち😱

そして、そうやって出世してしまった
“想像力が欠如している上司”らは、
臨機応変に判断し、テキパキ動けるような
本来ならば職場に必要である“有能な人材”を
“予測不能な行動をする危険人物”として嫌い、
自分の周りにはイエスマンばかり置きたがる💧

ホントにコレでいいの?

…あ、そっか!あの人たち、想像力ないから
「このままじゃマズい💦」とか
そういうことすら考えようともしないのか💧

コレねぇ、結局は幼少期の環境にもよるのかも?

僕の世代は、まだパワハラなんて言葉は無く
“スパルタ教育”なんて言い方で
むしろ推奨されて荒っぽく躾けられたのね😅
(ウチの家庭だけかもしれないが…ww)

でも、今となればコレでよかったとも思える。

転んて怪我をし、熱い物を触って火傷したから
“こんなことすると危険”って想像力が養われた!
昔は“他人の子も叱れる怖い人”も多かったから
人との接し方も子供なりに色々と考えたし、
あまり良いことではないかもしれないけど
“相手の顔色をうかがう”という
コミュニケーション術も自然と身に付いた!

今時のお母さんたち、みんな優しいから
子供が怪我とか火傷で痛い思いをする前に、
全て事前に防いであげちゃうでしょ。
余所の子が悪いことしてても
自分の子じゃなかったら叱ったりしないし、
“近所の怖いオジサン”なんて存在も絶滅した💦

子供同士で殴り合いの喧嘩なんてのも
めっきり無くなったよね💧
喧嘩って、あんまり良いことじゃないけど
その後の仲直りの過程とかで学ぶことも多いから
やっぱり必要なのよ、子供のうちに。

…と、こういう内容の文章は
何文字でも書けちゃいそうで長くなるんで
一端、この辺で終わりにしとこっか。

そのうち、続きか同じテーマでまた何か書きます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?