キルレ0.76がダイヤ帯に到達した7つのポイント


長い間、プラチナ4の沼にハマってなかなか抜け出せなかったが、以下7つのポイントを意識して立ち回ったら、すんなりとダイヤ帯に行けちゃったので、沼に絶賛ハマり中の人はぜひ参考にしてみてください。

YouTubeにも動画をあげているので、そちらも参考にしてみてください!

画像2

1) ジャンマス奪取、速攻で降りる

速攻で降下すればほぼ被らない。主はだいたい以下に降りてました。
スカイフック、フラグメント、ラバシティ、ツリー
仮に別パがいても射線が切れる、逃れる、物資豊富、戦闘になっても勝てる確率が高い

2) 初動の戦闘はOK、それ以外は途中で接敵しない限り10部隊に減るまで戦闘しない

11〜20位で負けても何にもいいことない。
只々36ポイントが無くなるだけ。。。
10部帯未満だと負けてもMAXでマイナス26に抑えれるので、極力前半では戦闘しない。

但し、初動は武器&アーマー次第では戦闘OK!
敵と条件がほぼ同じだし畳み掛ければ勝てる見込みが高いため。
(白アーマー且つP2020しか落ちてなかったら逃げる)

近くで戦闘が始まったら、画面右上に流れるキルログを必ずみましょう!キルログを見ることで、何人ダウンしてるか、まだ戦闘中か、戦闘が終わったかが分かりるので、漁夫にいくタイミングが図れます!

3) 安置管理徹底的に

たとえばフラグメントより北に降りた際に次の安置がハーベスター寄りになった場合。(逆もしかりだがハーベスターより南に降りて、スカイフックとか製錬所が次の安置になった場合)
このようなケースはリングが閉まるギリギリに安置に入ろうとすると高確率で負けてしまう。
というのも、上記のように例えばフラグメントからハーベスターに行くとすると通路が狭すぎるので待ち構えられたり、みんな向かおうとして3部隊くらいが接敵するケースをよく見かける。

赤枠の道が狭すぎるるので漁るのも程々に早めに安置に行くのは最大限徹底した。

安置


4) 武器は基本固定

これは人それぞれだが、
中〜長距離用 G7、ヘムロック
近〜中距離 フラットライン、ボルト
序盤と終盤のみ マスティフ
カジュアルと違って近距離戦はほぼないので終盤までマスティフは封印。
個人的にG7、フラットラインが最強コンビ。

5) キルも重要だがアシストでもいいんだって気持ちを大切に

ランクマで1番必要なのはキルポ。
どんなに順位がよくてもキルポ0だと大したポイントにならない。逆に15位でもキルポMAXならプラスになるし。もちろんキルとれれば嬉しいが、アシストでも同数のポイントもらえるので心穏やかに無理矢理キルせず味方にキルしてもらうのも大事。

6) 使うキャラは基本固定

先に取られたら別キャラ使うしかないが、それ以外は同じキャラ使い続ける。
野良でプレイ(パーティーでVCを繋げてる場合以外)は基本連携が取りづらくなる。ここでウルト使ってほしいとか、カバー来てほしいとかの連携が取れない分、ある程度慣れたキャラを使って不安要素を一つでも減らしておきましょう。

僕の場合はレブナント。
こいつのウルトが強すぎて戦闘でレブナントいないと不安になるレベル。
クリプトやブラハみたいに索敵入れてアシスト狙うのもけっこうよさそうだけど。

7) 2)と若干かぶるが、5位以上を目指す戦いをする。

10部隊未満になってもゴリゴリ戦闘に行くわけでなく、基本的に漁夫を狙った立ち回りをする。2)で説明したキルログは見る癖を付けましょう!

チャンピオンを取れればもちろん最高だが、キルポMAXで4位とかでもそこそこポイント入るのでそっちの方が効率が良いと思う。
これ意識した結果ランクマ300試合でトップ5位内120回くらいいけてる。


以上のことを意識して立ち回るだけで、今までと違った戦いが出来るかも?
なかなかポイントが盛れずモチベーションが下がってる人は試してみてね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?