Tuesday, April 21

🌷セルフカウンセリング🌷

1、私は何を求めているのか。
(願望の明確化:5つの基本的欲求を元に。)
生存:味噌汁を作るために材料を買いに行く。
愛・所属:対面授業を頑張る。
力:SDGsの勉強をして画像を作る。
自由:プレゼンを作成する。
楽しみ:これからの未来にワクワクできるように今何を考えるべきなのか考える!

・私にとって一番大切なものは何か。
→パートナー、インターン一緒にした2人、コミュニティのコアメンバー、コミュニティの先生、社員さん2人、大学の友達4人、中高の友達2人

・私が本当に求めているものは?
→朝のクオリティを上げること。
今日は7時半に起きました。6時代にバシッと起きれるようになりたい!意識をもっと強くして寝る習慣を身に着けられるように頑張ります。
→プレゼンを仕上げること

2、その為に「今」何をしているのか。これから何ができるのだろう。
(★時間とお金の使い方を確認!)
→6時に起きる理由を明確にする。
→やる気を出している。
→必要なものを集めておく。買いすぎない。
◯これからできること(他にできたこと)
→早く課題を終わらせる。

3、その行動は私の求めているものを手に入れるのに効果的か。
(主観を絶対視せずに客観的に物事をみることができるようになる)
→効果的。余裕を持つ。

4、もっとより良い方法を考え出し、実行してみよう。
→SCをもっと早めの時間にする✨

🌷今日の振り返り🌷

今日は、対面授業がありました。久々に同じクラスの子たちと授業を受けられることがとても嬉しかったです。大学にもたくさん人がいて、図書館で勉強していて、前まではこれが当たり前だったのに、懐かしくて嬉しくて、いかに普通に授業を受けることが当たり前ではないということに気づきました。またコロナウイルス患者が増えてきて、また全面オンラインになる可能性もありえますが、できる限り、対面授業を受けられることに感謝をしつつ、勉学に励みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?