見出し画像

【うめにぎり】雑記_033 今年の振り返り2022

はじめに

はじめまして、おはようございます、こんにちは、こんばんは!
うめにぎりと申します!
2022年も、はや12月を迎えましたね。
段々と寒さが増していますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

うめにぎりは寒さ&乾燥と闘う準備を着々と進めながら、
そろそろ来年に向けてどうしようかなと考える今日この頃です。
そして、来年にしっかり目を向けられるように、
まずは今年がどんな一年だったか、ちゃんと振り返りたい!
ということで今回は、
うめにぎりの2022年の振り返りをしていきたいと思います!

※ほぼ自分語りの場となりますが、
お付き合いいただければ嬉しいです!


今年の振り返り2022

2022年、皆さんにとってどんな年でしたでしょうか?
世間的には、
北京パラリンピックがあったり
成人年齢が18歳に引き下げになったり
円安が150円を突破したり
目新しいニュースだと
W杯で日本がベスト16入りしたり

色んなニュースがたくさんありました。
ただ、こういったニュースが今年のものだった、と正確に覚えていた方はあまり多くないのではないでしょうか?
(うめにぎり自身も、そうかこれも今年のことか、と思うようなことがたくさんありました。)

私たちは毎日目の前のことで精一杯になりがちで、これまでに何があったかを忘れてしまいがちですよね。

でもこうして振り返ることって、個人的にはすごく大事なことだと思っています。
今年一年、ちゃんと現在まで生きてこられたことを振り返ると、なんだか自分頑張ったなぁと褒められるきっかけにもなるからです。

たとえニュースになるような大きな功績がなくても、
自分の頑張りを自分に見せてあげる時間を設けること

ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、取り組む価値あり!と思います。

ちなみに、うめにぎりはこんな一年を過ごしました!
・仕事に復帰した
・仕事が大変な時も周りに相談しながら乗り越えた
・体調記録を一年続けられた
・絵画展への出展に挑戦した
・手作りカヌレをたくさん作った
・休日はイベントへ出かけたり、お散歩したりして気分転換を積極的にした
などなど…

些細なことでもこうやって書き出してみると、
なんだかんだ良い一年だっな、と思うことができました。

今年学べて良かったこと

個人的な一年を振り返って中で、今年学べて良かったことは、「頑張らないことも時に大切」ということです。
今年の目標の一つに、今年は特に心身の調子を整えることにフォーカスをあてるように意識をしました。

これまでは、仕事もプライベートも常に全力でいなければ!という思いが強く、最終的にバテてしまうことが多かったのですが、
心身の調子を整えるためには、その時々ごとに、いずれかをセーブする必要が出てきたのです。

最初の頃は、どちらも全力でいなければ自分は受け入れられない、という不安や恐怖が強かったのですが、
その時々ごとに「頑張るもの」「頑張らないもの」に仕分けすることで、メンタル不調が劇的に減少しました。

頑張らないことに分類したものは、誰かに愚痴として相談してみたり、要求の場合は思い切ってNOと言ってみたり、とにかく周囲を頼ることを意識しました。

そうすることで自身の負担も軽くなることはもちろん、頼った相手のありがたみをより一層感じることに繋がったのです。
最終的に頼った相手との信頼関係を強めることができたと思います。

無理な自己犠牲が大事だと思いこんでいたうめにぎりにとって、
とても大きな発見になりました。

正直、これまで何事にも全力で頑張ってきた方ほど、周囲を頼るのって怖くなりがちだと思います。
でも今年を通して、周囲を頼ることは単なる甘えだけではなくて、
自分も周囲にとっても、プラスになることも多いと実感することができました。

頑張りたいことに全力を注ぐために、
あえて頑張らない時間を意識的に作る

今年の新たな教訓でした。

さいごに

今回は今年の振り返りとして、
うめにぎり的な感想を書かせていただきました!
個人的に新しい挑戦と心身の健康的バランスを意識して取り組んだ一年となりました。
来年以降も、まずは心身のバランスを意識してさらに良い方向に進めるように、抱負を考えたいと思っています!

2022年も残すところ2週間ほどとなりましたが、この記事が皆さんの一年を振り返るきっかけになっていればとても嬉しいです!

世間では様々なイベントがありますが、
皆さんのペースで素敵な2022年の締めくくりができますように…
今年もお世話になりました!
来年も引き続き投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします!

長くなりましたが、
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました!


今年の挑戦の一つ:絵画展への出展