見出し画像

It's MyGO!!!!!を布教したい!! -貴方の90分、わたくしにくださいませんか?-

バンドリーマーの皆さん、BanG Dream! It's MyGO!!!!!、如何でしたか?
め~~~~~っちゃ面白かったですよね?心に刺さりましたよね?
MyGO!!!!!の良さをまだ見てない人にも伝えたいな~~~とか思いませんでした?

はい、私も自分が良いと思ったものをとにかく人に薦めたい性分でございます。
ですが、どうでしょう?MyGO!!!!!、人に薦めるのに中々苦労していませんか?
私は過去バンドリシリーズをわざわざ布教しようと思ったことはありませんが、It'sMyGO!!!!!は面白かった…!!
この作品、人に薦めずにはいられません。
しかし現実は…

”鬱々ギスギスとしてて見るのがツラい…”
”3Dアニメは苦手…”
”バンドリって続きものなんでしょ?”
”バンドリ?興味ないね”
”バンドリおたくに言われても…”

私の周りも当然、見てくれて連続放送の3話までで、下手したら最初の3分でつらくてやめた、なんて人がたくさんいます。貴方にも心当たりありませんか?

私は過去オタク経験の中で、自分の薦めたいものにそこそこのハードルが存在し、ただ差し出しただけでは見てはくれない・やってはくれないことを何度も経験してきました。

”タイパ”という邪悪な言葉が蔓延っていますが、大なり小なりこれは昔から存在して、そのコンテンツを楽しむのを理解できるまでにそれなりの時間を有することは必ずあります。
そして私は人に伝えたいコンテンツがある場合、常にこのハードルを外すことを念頭に20年以上オタク活動を行ってきました。
オタクは布教が好きなんだね。

拙い自己紹介にはなりますが、私は某アイドルマスターでニコニコ動画で流行るよりはるか前、ゲーム(Xbox360版)発売日より前に本編ゲームのプレイ(アーケード版を録画した)についての解説配信をPeercastで行い、自身の解説配信も録画しゲーム発売日まで流し続け、どのようにプレイすれば楽しむことが出来るのかということについてしつこく布教し続けた結果、Peercastという界隈で当時、アイドルマスターがそこそこ賑わってくれたのではないかというちょっとした自負があります。
気のせいかもしれませんが。

そんなわけで、これから私なりの”BanG Dream! It's MyGO!!!!!”をタイパ重視で沼にハメることが出来るレシピをご紹介したいと思います。
※実例としてまだ一人だけですが、開始3分で脱落した経験を持つ方に処方した後に「前後の話を見たい」という感想を持っていただけたことを報告いたします。

追記:開始3分でドロップした彼に全話見ていただけました!

結論:いきなり7話から10話までを見せる

結論から言えばたったこれだけです。
だから90分だけ、なんとか頂きましょう。
「いやいや、いきなり7話から見せても良さなんてわからないでしょ??」
ま、私もそうは思いますけど、正直1~3話の通し放送でも令和のこの時代に果たしてこれについていける人はいるか?という感想も持ったことは確かです。
現に”掴みが悪い”というバンドリを追っていないアイマスオタクの知り合いの評価を頂いております。ちなみに彼は現在ミリマスアニメの出来やプロモーションに一喜一憂しております。

BanG Dream!(以下バンドリ)公式もこのようにMyGO!!!!!1話の冒頭を公開!なんてやってますが、これでこのアニメ面白そう、見よう^^なんて人はいないんですよ。
少し冷静になって欲しい。

現在It'sMyGO!!!!!にはガンダム映画総集編みたいな見やすい編集がなされたモノもないので、これを見ればいいよ!って自信をもってお出しできるもの、ありますか?ないですよね。
公式ダイジェストもはっきり言ってしまえば微妙です。めちゃくちゃ微妙。
※もし成果物を公開することが出来るのならば自主制作してでも10話の歌唱を最後に焚音打エンドロールが流れるMyGO!!!!!総集編映画作りたいぐらいの気持ちがありますよ。

でも映画「セッション」みたいな終わり方しそう…

ならば7話から見せましょう。3Dアニメ難癖編

まずひとつ目、It'sMyGO!!!!!は3DCGアニメーションとしていくつかエポックメイキングとも言えるような作りがなされています。
その一つとして7話「定点カメラで楽屋を映し続けるアニメーション」です。
通常アニメというものはシーンにおいて人物の動きが特定の2人、頑張っても3人程度に抑えられています。
※ラブライブシリーズを見ると顕著ですが、3人以上映るダンスシーンは必ずといっていいほど3DCGに切り替わります。

しかし7話は楽屋での出来事をほぼ定点カメラにしていることで一切の誤魔化しが利かず、登場人物全員をシーンの中で常に動かし続ける必要が出てきます。
アニメーションにおいてシーン中、複数人物が各々に動くという荒業をやってくるのは富野由悠季作品ぐらいです。
(他にもちゃんとありますが、あえて富野作品にします。)
そこまでのコストは普通かけられません。
動いていない人は視聴者の脳内補完です。

ですが、バンドリは2期からサンジゲン制作の3Dアニメーションです。
画面内でキャラが自由に動く、動かせるのが一つの大きなメリットです。
バンドリを見る前に3Dアニメだからと何かと難癖をつけて視聴を断ってくる人も多いでしょう。
そこで―

3Dだから微妙って断ってくる”評論家の人”にも7話見せる前に通っぽく
「普通のアニメで登場人物5人が同時に動くなんてあり得ない。それでも作画でやるのは富野作品ぐらい。7話は登場人物全員が各々の思惑で動き、違う動きをする。3D特有のこの演出は何度見返しても発見があるよ。」
と吹き込みましょう。
※全編見返しても発見はありますけどね。

富野由悠季監督の御威光を借りて難癖を叩きのめしてやりましょう。
ガンダムは強い。

でも7話からでは話がわからないのでは?ストーリー編

1~6話までの話も非常に重要なファクターを持っていますが、ここでMyGO!!!!!を手短に伝えるのに敢えて要らないのはこの記事でもサムネイルになっている”豊川祥子”という存在です。
この女の存在を徹底的に消し込むことが”タイパ”よくMyGO!!!!!を叩き込む秘訣になります。

豊川祥子は武田綾乃氏からも高評価を頂いているヤベー女で、本作品、次作品において欠けてはならない存在なのですが、彼女を入れてしまうと考察・解説にとにかく時間がかかる!コイツに狂わされる女が多すぎる!ややこい!
一旦豊川祥子について我々も完全に忘れることとします。7・8話にも出てくるけど”アイツは過去のバンドの女”ということだけ教えましょう。

そして、7話を見る前に簡潔な前説を入れてあげましょう。

「ショートカットの子はボーカル版後藤ひとり、歌わないと人間になれない天才ボーカリストだけどコミュ障。ロングのピンク髪とはぼ喜多みたいな関係」

全力でぼっち・ざ・ろっくに頼ってください。ビルボードジャパン上半期アルバムチャート1位を取ったビッグコンテンツの伝わりやすい共通言語です。

ほら、けろりら氏の現在地も迷子だよ。御威光を借りるよ。

後は「おっぱいがでかいベースは過去のバンドが忘れられない」「ボーカルとドラムとベースは前のバンドでも一緒だった」「ライブに来た色素の薄い二人も前のバンドの人たち」程度のジャブで十分です。
右ストレートで春日影をブチ当ててあげましょう。
前述の”登場人物全員が各々の思惑で動く”という前説が2曲のフルサイズライブでもボディブローのように遅れて効いてきます。

あ、バンドリシリーズだけど過去作知識は一切要らない大丈夫だよ、と伝えるのも忘れずに。

なんで春日影やったの?!さらばMyGO!!!!! 8~9話編

なんかよくわかんないけど可愛い女の子が声を荒らげて怒っているとその作品を知らなくても惹きつけられませんか?(性格悪いな?)

早見沙織さんの長台詞で話題になったシーン(私は作品未視聴)ですが、その通し演技だけでなく声のいい、温厚であった可愛い女の子が怒ってるとなんかこう、ね、ウフフ…
小日向美香さんの巧みな演技によって長崎そよが一気に彩られていきます。
※彼女はアニメアフレコ初なんですよ、すごくない?

ここから8・9話はもうジェットコースター、説明は不要です。
何故この女の子は怒ったのか、顔のいい女どもがあれやこれやとテンポよく関係を瓦解させていくのでやることはありません、もはや見守るのみです。
9話の終わりなんて、どうなっちゃうの~~~???

戦え燈!地球がRiNGだ 10話「詩超絆(うたことば)」編

そしてここまで見せればもう俺たちも安心だ!
MyGO!!!!!大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!の10話が来ます。
ここで前説で語ったぼっち・ざ・ろっく共通言語が発動!
こうかはばつぐんだ!

「歌わないと人間になれない」高松燈の威力が発揮されます!

そうです、10話で彼女は人間になろうとしている!その様を見せるんです。
ここまでかいつまんでMyGO!!!!!を見てきたとしても7~9話で燈の不器用な様を見て、この言葉さえ覚えていれば我々が1~9話まで見てきて持たされた説得力と同じようなものを擬似的に保持したまま10話を見れます。
「ピンク髪とはぼ喜多みたいな関係」も同時に効いてきます。なんせ高松燈が一緒にライブして欲しいと直接懇願したのは千早愛音、ただ一人なんですから。

また、この前説はこの後に来る”あのそよ”を見る羽目になるのでいい感じに狂わせられます。千早愛音、恐ろしい女…
バチバチにブチ壊れた関係性が歪に繋がっていきます。

そして最後はMyGO!!!!!の超必殺技「詩超絆(うたことば)」の発動を待つのみ!

ここまで見せたら、合うか合わないかはその人次第。
でも10話までちゃんと見せることに成功できたら自身で伝えられる布教手段としてはやりきったと思いませんか?
このやり方で私はまだ一人しか試行していませんが1話を3分で脱落した知人に「前後の話も見てみたい」と興味をもたせることに成功しました。

材料は以下になります。

アマゾンプライムビデオのMyGO!!!!!を7話~10話まで手放しで再生します。

ここで一つ、アマゾンプライムビデオではエンディングスキップ機能があり、恐ろしいことに7話のCパート、豊川祥子「全て忘れさせて」というシーンまでスキップされます。
おおアマゾンなんてことだ。下手すると「ただいま、クソ親父」もカットするぞ。
※ブシロードさん、Amazonにちゃんと不具合申告したほうがいいよ。
ですが、先にも言った通り”豊川祥子の存在を抹消させる”ことがタイパよく伝えるために必要なのでそのままカットしてもらいましょう。
EDの栞も聴いてもらいたいですが、ここではカットしてもらって1話あたり90秒がカットされます。

22.5分×4本=90分
(7話のCパートがカットされるので厳密にはもう少し短い)

そう、90分あればMyGO!!!!!沼にハメられるはずです。

前説内容:

  • 「楽屋シーンがすごい、画面内に同時に映された5人の人物が各々に別の思惑を持って動くのはアニメーションとして特異点

  • 「ショートカットの子はボーカル版後藤ひとり、歌わないと人間になれない天才ボーカリストだけどコミュ障。ロングのピンク髪とはぼ喜多みたいな関係

  • 「おっぱいがでかいベースは過去のバンドが忘れられない」

  • 「ボーカルとドラムとベースは前のバンドでも一緒だった」

  • 「ライブに来た色素の薄い二人も前のバンドの人たち」

  • けろりら氏の現在地が迷子。

貴方の90分、わたくしにくださいませんか?

次作AveMujica編に繋げましょう。今こそ復権の時!


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,591件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?