見出し画像

フィギュアケース


前置き

実は昨年の11月に一家総出で引越しをしたのですが、以前住んでた家よりも広くなるということである「やりたいこと」ができました。


それは「三段ぐらいのフィギュアケースを部屋にドンと置いてそこに好きなフィギュアをいっぱい飾ってそれを眺めながら紅茶でも飲みてぇ!」という願望です。


以前まではイベントやライブ漬けだったのでお金をそこにつぎ込んでいた影響で部屋がひどく味気なかったんですが、コロナ禍でイベントに行く機会が減り家にいる時間が増え、不本意な理由ではあれどその影響で貯金も増えたのでちょっと部屋の見映えを良くしたいという欲が生まれたんですよね。



段取り

思い立ったらすぐ行動!ということで引っ越した当日中に事前に友人から意見をもらいつつ数日かけて探し出したフィギュアケースを注文。
飾りたいフィギュアの都合上、段の高さを調整できてなおかつ下段も見やすいよう脚が付いたものが欲しかったのでこちらのフィギュアケースを購入しました。

画像1

https://item.rakuten.co.jp/rcmdin/3k-yokcr50/


さらに突き詰めて探せば多分もっと安くて良い条件のものがあると思われますがあくまで参考までに。


フィギュアケースを注文したら次は肝心のフィギュアを買わなければ話になりません。

ということで各通販サイトやフリマアプリ、実店舗をくまなく探してなるべく安価で状態の良いものを探しまくりました。

こんなに一気に物を買うのは久しぶりだったので飾り付けに次いで楽しい行程でしたね。

なお、支払いは全てクレジットカード任せでしたので明細は歴代屈指でしたが(笑)


そしてフィギュアを飾るうえで欠かせないのが「ひな壇」
高さにバラつきがあればともかく同じぐらいの高さのフィギュアを複数買った場合は漠然と並べても見えなくなってしまいますからね。

そこもフィギュアケースの大きさやフィギュアの高さと相談しながら上手く噛み合う物を購入。

画像2

https://www.yodobashi.com/product/100000001002351039/

こちらは高さを細かく調整できて複数組み合わせることも可能な汎用性の高いものになっています。


フィギュアケース、フィギュア、ひな壇全てが揃った所でそれらの配置、高さに無理が生じないように飾っていきます。

思ってた以上に難しくちょっとでも高さを間違えるとフィギュアが天井にぶつかったりして結構センスと頭を使うんだなと勉強になりました。

画像3


そんなこんなで無事に完成。
統一感は無視してとにかく自分の好きなジャンルを詰めに詰め込みました。




上段

画像4


上段は遊戯王の人気モンスター真紅眼の黒竜とそのレリーフ版カードになります。

このフィギュアは高さが30センチを超えるかなり大きなフィギュアで、下手なフィギュアケースだとそもそも入らなかったりするのでケース選びに苦戦した要因だったりもします(笑)


画像5


ですが、その大きさからくる迫力はさすがの一言でケース全体を見ても圧倒的な存在感を放っています。


画像6


また、フィギュアと一緒にカードも並べたかったので一番好きなレリーフ版を購入。

今回の買い物全体でダントツに高い代物ですが、小学生時代に欲しくても手が届かなかったカードでもあったのでそれを大人になった今こうして飾れてるのは感慨深いです。

ちなみにカードを挟んでいる物は先程載せたひな壇の別ver.を使用しており、プラスチックの台二枚にカードをサンドイッチのように挟み込んでいます。
こうすることでフィギュアの足場をスクリューダウンのように使えたりもします。




中段


画像7


こちらはラブライブ!サンシャイン!!でおなじみのAqoursの段になっています。

前回だったりこれまでの記事にも書いてきた通りAqoursは私にとっての「最高」で、そんな最高を飾らないわけにはいきません。

衣装はキャラ、キャストどっちが着ても一番好きな未来の僕らは知ってるよ衣装のものにしました。
プライズ品ではありますが、昔と比べると質もそれなりで個人的にはそんなに気になるほどではありません。

カードはヴァイスシュヴァルツと迷いましたが、イラスト部分の大きさやプラスチックと箔押しの光沢が良かったのでウエハースの方にしました。




下段


画像8


こちらは統一感無視でとにかく好きなフィギュアを好きなだけ飾っている段になっています。
若干ドラゴンボール多め。


画像9


実際の収録に使われたものと同じ素材のレオリング(ウルトラマンレオの変身アイテム)や、


画像10


斉藤朱夏さんが毎週放送しているラジオ「しゅかラジ」がその回で印象的なお便りを出した人に提供しているステッカーなどフィギュア以外の物も飾っています。


ちなみに先程のAqoursの全員集合カードやこちらのステッカーを立てているスタンドは折り紙で簡単に作れるのでオススメです。


【折り紙1枚】簡単!立体で可愛い『カードスタンド』の折り方 How to fold a card stand with origami.Easy! https://youtu.be/LVgQNWkmUXs @YouTubeより




最後に

念願だったフィギュアケースの紹介でした。

フィギュアを漁り始めたら思ってた以上に夢中になって探したり飾り方を考えたりできたので今後も何かめぼしいものがあったらレビューという程じゃないにしろ紹介していきたいなと思います。

理想としてはホロライブ所属のVTuber「はあちゃま」こと赤井はあとさんのスケールフィギュアなんかが出たら最高だなって感じです(ねんどろいどは発売決定してますがスケールフィギュアがいい笑)。


もしさっきの紹介を見て「こんなフィギュア好きそうじゃない?どう?」っていうのがあればぜひ紹介してもらえれば嬉しいです。


ここまでありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?