見出し画像

HDMI切替器3つの複雑なモニター接続しとりますw

最初に訂正です。
HDMI切替器は2つじゃなくて3つでした!
記事は修正しております。

Revlimit(レブリミット)です。
今日は、PCやPS4のモニター環境について書いてみます。

アラフィフおやじのGaming & 制作環境」でも紹介しましたが、現在のモニター構成はこんな感じです。

現在のモニター構成

【左側】27インチWQHD、144Hz(メイン)
【中央】13.3インチWQHD、60Hz(サブ:SNSやコメント表示)
【右側】23.8インチWQHD、144Hz(サブ:OBSなど)

モニター構成

以前は、右側に配置している23.8インチのモニターをメイン使用していましたが、プライムデーで27インチのモニターを購入してからこの構成です。

PC、ゲーム機構成

  • 自作PC(Windows11)メイン

  • ガレリア(Windows10)サブ

  • PlayStation4

13.3インチの縦置きモニターは、自作のメイン機のみで使用していますが、27インチモニターと23.8インチモニターはHDMIスイッチを3つ使用して、ガレリアでもPS4でも使用できるようにしています。

HDMI接続なので、60fpsになりますが、、、


モニター配線図

配線図は次の通りです。

普段は自作のメインPCでトリプルモニターで使ってますが、メインをデュアルモニターでPS4やガレリアを使うことも可能です。実際、子どもと並んでゲームしてることもあります(笑)

先日、 自作のメインPC用に RTX 3070 Ti を購入したため、RTX 2060 をガレリアに移しました。ということで、ガレリアにも DisplayPortのケーブル(緑破線)を追加しようと思ってます。 そうすることで、ガレリアでも60fps以上で使えます。


自作前は、ノートPC+ガレリア+PS4でしたが、こんな有様でした(笑)

頑張ってケーブル整理したんですけどねぇ

また整理しようかな(汗)

ということで、今日はここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?