見出し画像

自作パソコンの手術②

みなさんこんにちは〜!購入したRTX4090を眺めてニヤニヤしているようちゃんです。はぁ、はぁ、変態チックに眺めています。

さて、今回もパソコンの弄りのことをnoteに上げていきたいと思います。

ということでこのnoteをどうぞ〜!

前回はグラボを取り外して自分のパソコンにつけたところでしたが、画面がかくかくする不具合等トラブルが見られました。

こうなったら新しいパソコンに付いているM.2を使ってosを入れ直すことにしました。

まずはガレリアのヒートシンクを外して

M.2を外します。

なんかいいM.2が入ってた(ドン引き)新品価格3万超え!!思わず変な声が出てしまいました。
 

いいお値段しますね~♪

気を取り直して早速今のパソコンに取り付けます

USBからOSを入れて・・・・

起動!!昔に比べてOSのインストールは早くなりましたね〜。

さて、ゲームを・・・

あれ、あんまりカクカク感が変わらない?
グラボの以上かと思ってFF15(4K最高質)ベンチマークするもしっかりと数値が出ていました。

(´ε`;)ウーン…どうしよう・・・ここまで来たら全て入れ替えてみようかな?

てことですべて分解(笑)

本体をならべて・・・

ガレリアの中身を分解していきます。クーラーやらマザボやら取外します。

無事にパーツが取り出せました。あとはCPUのグリスをふき取って、今度は自分のパソコンのパーツを外す番です。


グラボを外してマザボを外します。コネクターがたくさんついているのでゆっくり外していきます。破損さないように・・・

ということで、無事にこちらもマザーボードを取り出すことができました。
しかし、CPUクーラーの銅プレートの部分と身にクーラー部分をつなぐねじ穴が破損してしまいました(´;ω;`)ねじが閉まらないのでCPUクーラーの液晶部分が取り付けられなくなりましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

めっちゃ高いクーラーなのに何でここはこんなにもろいの・・・。仕方ないので、もともとガレリアで使っていたCPUクーラーを使用することにしました。

ということで、新しいマザーボードを自分のパソコンに組み込み・・・・


完成(∩´∀`)∩ワーイ。あとは起動確認をするだけですね~♪


ガレリアの残骸が・・・(笑)。それでも電源とHDDが残っていたので取り出しています( ̄▽ ̄)。ついでにWindows11のプロダクトキーもあったのでそれも外しました~♪これだけでも数万円の価値が(∩´∀`)∩ワーイ


起動確認ができたのでOSを入れなおしていきます。うーん、起動時にガレリアのロゴが出てきますね~♪

FFベンチの数値も圧倒的(笑)

OSを入れなおして、ハニセレ2、コイカツサンシャインを入れ直し、いろいろセッティングをし直していざゲーム。


あれ、めっちゃカクついているっ!!!



Σ( ̄ロ ̄lll)ガーングラボの故障か?いや、FFベンチは数字がしっかり出ているし・・・・。

という感じで悩むこと5分。とりあえず画面設定を見てみると・・・

4K設定、リフレッシュレートが30Hzに・・・・

リフレッシュレートが30Hzに・・・


そうです。こちらは1分間に何コマ移るか?っていうのを表したもので、今までの設定は60Hz設定でした。30Hz設定にしていればカクつくのも当たり前なんですよね・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

原因がわかってよかった。設定しなおしたらめっちゃぬるぬる動くようになりました(∩´∀`)∩ワーイ


ということで、何とか新PCが完成しました



結論:基本は大事(笑)(byようちゃん)



サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)