グラウン「勝者よ帰れ」カンタータとガンバ協奏曲

グラウン(1703-1771): 勝者よ帰れ

  1. カンタータ『O Dio、 Fileno ああ神よ、フィレーノ』

  2. ヴィオラ・ダ・ガンバ協奏曲 イ短調

  3. カンタータ『Già la sera すでに夕方に』

アマンダ・フォーサイス(ソプラノ)
オペラ・プリマ(古楽器アンサンブル)
クリスティアーノ・コンタディン(ヴィオラ・ダ・ガンバ&指揮)
録音 2019年1月29-31日 Villa Bolasco、 Castelfranco Veneto 


海外のレビュー
ミュージシャンになったグラウン兄弟は3人いましたが、重要な作曲家になったのはヨハン・ゴットリーブ(1702 / 3-1771)とカール・ハインリッヒ(1703 / 4-1759)だけでした。どちらも1740年からベルリン宮廷のオーケストラのリーダーとしてJGのポツダムでフリードリヒ大王に仕え、CHは同じ年にカペルマイスターになりました。今日CHグラウンは、主に彼の兄弟が競争に興味を示さなかったジャンルであるオペラ作曲家として、ベルリンで大成功し、はるかによく知られています。グラウン兄弟の密接に平行した経歴は、後世の音楽学者に彼らの器楽作品の帰属に関して無視できない困難を引き起こしました。
しかし、その中で争われないグループの1つは、ヨハン・ゴットリーブがヴィオラ・ダ・ガンバをフューチャーして書いた作品群です。おそらく、1720年代にメルセブルクでオーケストラリーダーを務めていたとき、この楽器に興味を持ちました。そこでは、ガンビスト兼バイオリニストのヘルテルと接触しました。しかし、グラウンのガンバへの愛着に最も大きな影響を与えたのは、父親がパリでマレとフォルクレに師事した名人ルートヴィヒ・クリスチャン・ヘッセだったようです。ヘッセはベルリン宮廷の側近となり、1740年から1761年までグラウンと一緒に働きました。おそらく前述のガンバ関連の27曲のガンバ作品の大部分がその期間の成立でした。

CDには、これらの作品のうち3つ、ソプラノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、弦楽のための2つの大規模なカンタータと、イタリアの偉大なガンビスト、ヴィットリオ・ギエルミ(アストレ)によって初めて録音された3楽章のイ短調協奏曲が含まれています。アメリカのソプラノ、アマンダ・フォーサイスが歌うカンタータはプレミアレコーディングです。テキストはメタスタジオによるものであり、兄弟カール・ハインリヒのオペラのように完全にイタリアンスタイルです。
どちらも牧歌的な作品。最初の「ODio、Fileno」は、彼女の恋人が戦争に行くために嘆きます。よく使われる愛と戦争の比喩は、長いレチタティーヴォで、それはカンタータの中心にあります。

魅惑的な「Già la sera」は、愛をより軽く見ています。海岸で彼と一緒に住むよう、恋人が野原を去るように誘惑しようとするとき、誘惑は2つのアリアで明確に表現されました。海岸線の魅力を説明しています。彼らは「羊飼いと漁師の少女」の両方になることができると長いレチタティーボを囲んでいます。
ガンバが協奏曲のように役割をにない、アリアが成熟したダ・カーポ形式であるという要素は、音楽の規模を拡大させます。最初の作品「O Dio、Fileno」は単独で14分以上になりました。非常に要求が厳しく、迅速なパッセージワークと優れたポリフォニックコードの書法が特徴です。その最も魅力的な貢献は、「Già la sera」のオープニングアリアにあります。そこでは、声とガンバが同調的に模倣し、愉悦あふれる効果を発揮します。
イ短調協奏曲は、多感様式のナーバスなエネルギーを示しており、ガンバのためブラブーラな作曲も特徴としています。両端楽章はオーケストラの冒頭の声明がガンビストによって取り上げられ、そのテーマは対位法的パッセージに展開されました。中間のアダージョは、メジャーとマイナーを交互に繰り返すことで、あいまいさを持って遊んでいます。コンタディンの演奏は適度に魅力的ですが、ギエルミのよりキャラクタフルなパフォーマンスにはおよびません。
アマンダ・フォーサイスは、敏捷性があり、カンタービレのラインを確実に維持できる明るく純粋なソプラノを持っていますが、共鳴の少ない音響で、ヴェネトのカステルフランコにある素晴らしい16世紀のヴィラボラスコの大ホール、残響時間が長いため、高音域に不快な声が広がりますが、それを考慮しても、彼女の演奏は理想に届きません。
パッセージと装飾は、深みのない表現が頻繁に行われ、テキストのディクションの解釈にほとんど注意が払われていません。
「Già la sera」には、アピールのメリットがないわけではなく、印象的なメサヴォーチェの歌が含まれます。興味深いディスクですが、エッセンシャルディスクではありません。(ブライアン・ロビンス記)

レビュワー氏の意見もわかりますが、わたしには、アマンダ・フォーサイスの歌唱は十分見事でした。検索すると少し紛らわしいことに同名のチェリストがいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?