スクラップ NHKの抹茶づくり

四大ペットボトル緑茶。
伊藤園(傘下にタリーズ)「お〜いお茶」ペットボトル1990年
キリン「生茶」2000年
サントリー「伊右衛門」2004年
日本コカ・コーラ(傘下に猿田彦)「綾鷹」2007年

NHKの「美の小壺」抹茶編で、上林春松が抹茶用の合組を紹介。
会社名であり店舗名であり、当代店主名なのでそのまま。
去年より良くなったと感じても、認知できる変化はネガティブに受け取られるそうです。
売ってしまった商品について、再現性を求められる、ということでしょう。飲む側の階層がはっきりしているので、変化に対する判断規準も厳しそうです。
「初昔」1グラム162円から。ちなみに中村藤吉本店「初昔」は1グラム360円。濃茶は1回に4、5グラムでたてるらしい。一保堂の「初昔」は1グラム16.2円。

北向き天窓の明かりとり、つや消し黒の部屋。

目で見て、手で触って、鼻で嗅いで。

当然ながら、もう飲める状態の茶葉ですから、カッピングします。
五感で味わいます。番組中では吐きだしてはいませんでした。


襲名=戸籍改名の様子、さすがです。どちらもみなさん同じようにされているのでしょう。この中には、血縁でなく能力で襲名した人もいるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?