コーヒー自家焙煎店ビギナーズ 学び方ワークブック [学びを始める]

学校などで専門的に勉強を始めるときの心構えを参考に。

1 講義とノート[事実]

 1-1講義を聴く
 1-2ノートを取る
 1-3事実とは何か
 1-4事実として扱ってよいもの
 1-5ノートとメタ認知
 1-6ノートを構造化する

2 本を読む[意見]

 2-1意見を作る
 2-2事実と意見を区別する
 2-3意見をノートする
 2-4意見を比較する
 2-5ノートの例

3 拡散的に考える

 3-l読むことと考えること
 3-2情報リテラシー
 3-3健全に懐疑する
 コーヒーの場合、味覚という感覚的な表現、情報について
 相互に営利目的が交錯する表現、情報について

4 調べる

 4-1 資料の探し方、辞典・事典の活用
 (例-まず「13歳のハローワーク」参照)
 4-2 図書館・蔵書検索
 4-3 インターネット検索
 4-4 さまざまな資料
 参考店の選択と訪問について
 参考店訪問でわかることと、わからないこと
 適切な経営状態は税務署しか知らない

 4-5自分の経歴を書く(履歴書ではないので、趣味嗜好も含む)
 その中に「コーヒーとの関係履歴」を加える
 4-6居住している市町村について知る(面積人口産業などから歴史観光まで)
 その中に「他者に紹介する」場合の内容を加える

5 事業計画に取り組む

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?