見出し画像

7月16日(日)函館記念の予想 ‐無料‐

リピートホースとは、
同じ季節、同じ競馬場で何度も好走する馬のこと。母や兄弟、近親が過去に同じレースを好走していたりするのも同様です。
前年実績のない2~3歳戦は、好走馬に共通するプロファイルを活用します。
予想で重視するファクターは「前走」ではなく、「前年」なのです。


函館記念は、芝2000のハンデ戦。
過去10年中6年でリピーターが活躍している。

21年 2人①着トーセンスーリヤ (19年に2勝Cで②着)
21年 12人③着バイオスパーク (20年に③着)
20年 13人②着ドゥオーモ (19年に1勝Cで①着)
20年 3人③着バイオスパーク (18年に未勝利で①着)
19年 1人①着マイスタイル (18年に3勝Cで①着)
16年 3人①着マイネルミラノ (15年にOPで①着)
16年 9人③着ツクバアズマオー (15年に1勝Cで③着)
15年 7人③着ヤマカツエース (14年の未勝利で①着)
14年 2人①着ラブイズブーシェ (13年に3勝Cで①着)


今年の該当馬

ブローザホーン 2人気想定
22年の1回函館で未勝利勝ちがある。
過去リピート機会は2回あって成功。
函館芝2000は【1‐1‐0‐0/2】でパーフェクト。
前走条件勝ちは過去10年ではいない。

アラタ 3人気想定
21年の1回函館で2勝C、3勝Cを連勝。
過去リピート機会は前走の巴賞含め6回あって3の3。
函館芝2000は【1‐0‐0‐1/2】で着外は昨年の⑥着。
リピーター候補の1~3人気の5~6歳の牡馬は【4‐0‐1‐4/9】だが、巴賞③着以内馬は【0‐0‐1‐6/7】で…。

ルビーカサブランカ 4人気想定
21年の1回函館の3勝Cで③着、20年にも1勝Cで②着がある。
過去リピート機会は5回あって2の3。
函館芝2000は【0‐1‐1‐0/2】でパーフェクト。
叩き2走目は【2‐1‐0‐0/3】と得意で、間隔も全て中1~3週だった。
内枠巧者で1~3番では【4‐3‐2‐1/10】なので、もう少し内が欲しかったが…。

ユニコーンライオン 6人気想定
19年の2回函館で1勝C、2勝Cと連勝がある。
過去リピート機会は前走が初で失敗。
函館芝2000は【1‐0‐0‐0/1】
2年以上前の好走実績馬は【1‐0‐1‐20/22】で…。

アルナシーム 7人気想定
21年の1回阪神で新馬勝ちがある。
過去リピート機会は2回あって1の1。
函館芝2000も2000も初。
この馬も前走条件クラス勝ち。

マイネルウィルトス 8人気想定
22年に②着がある。
過去リピート機会は7回あって2の5。
函館芝2000は【0‐1‐0‐1/2】で着外は21年に⑧着。
前年好走馬の翌年は【0‐0‐1‐11/12】で…。

ハヤヤッコ 9人気想定
昨年①着
過去リピート機会は9回あって5の4。
函館芝2000は昨年以来。
この馬も前年好走馬

スカーフェイス 13人気想定
22年に③着がある。
過去リピート機会は6回あって2の4。
函館芝2000は昨年以来。
この馬も前年好走馬


◎ユニコーンライオン

G3なら22年の福島記念、21年の鳴尾記念で①着がある。
大敗続きからの一変は福島記念と同じ。

前走通過順に3番手以内がある馬が、2ユニコーンライオン(短縮)、4ドーブネ(延長)、12ローゼライト(同距離/4キロ減)、14テーオーシリウス(延長/2キロ減)、15アルナシーム(延長)だが、特に主張したいテーオーシリウス含め外枠に固まったことや内枠のドーブネも2000を考えると脚を溜めたいだろうと考えると、すんなり先手を取れそう。

重賞での好走の3回は1~3番で、近2走は外枠、特に前走はハナに立つまで脚を使った。

○ハヤヤッコ
時計の掛かる馬場でパフォーマンスを上げるタイプ。
タフな差し競馬は最も得意にする条件で、土曜の雨で連覇も?
6~8月は過去5年毎年好走実績がある。
両隣が先行馬なので、ロスなく内で脚が溜められそうなのも良い。



#函館11R
#函館記念

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?