見出し画像

【ネタバレ有】UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2023「Ninth Peel」愛知公演ライブレポート

過去のライブレポートはコチラの記事から

UNISON SQUARE GARDENのTOUR 2023「Ninth Peel」愛知公演に参加したので簡単にライブレポートします。
※ネタバレを満載に含んでます。参加前の方は見ない方が良いです

以下セットリスト



















01.夢が覚めたら(at that river)
02.シュガーソングとビターステップ
03.ミレニアムハッピー・チェーンソーエッヂ
04.Nihil Pip Viper
05.City peel
06.静謐甘美秋暮抒情
07.WINDOW開ける
08.シューゲイザースピーカー
09.アンチ・トレンディ・クラブ
10.MIDNIGHT JUNGLE
11.Phantom Joke
12.Numbness like a ginger
13.お人好しカメレオン
14.スペースシャトル・ララバイ
15.放課後マリアージュ
16.徹頭徹尾夜な夜なドライブ
17.カオスが極まる
18.恋する惑星
EN
19.ガリレオのショーケース
20.kaleido proud fiesta

宣言通りアルバムツアーを2回に分けるのでNinth Peel曲の中から「もう君に会えない」と「フレーズボトル・バイバイ」は演ってなかったです。その分セットリストにこれまで以上に幅を利かせられてましたし、シングルツアーの様なワクワク感があって特にユニゾンガチファンは楽しめたんじゃないかと思います。以下曲ごとに気付いた事や感想を書きます。



01.夢が覚めたら(at that river)
MODE MOOD MODEツアーで演奏しなかった時からこの曲が一曲目のライブが来ないか楽しみにしていましたがまさかNinth Peelツアーでやるとは。
fun time HOLIDAY 8でサラッとやっちゃったので二度と聴けないと思ってたのでめちゃ嬉しかった。
登場SEがいきなり消えて静寂の中斎藤さんが歌い始めるのが印象的でした


02.シュガーソングとビターステップ
マニアックな曲をやって新規を置いてけぼりにした後にみんな大好きシュガーソング。会場は一気にテンションマックスでした

03.ミレニアムハッピー・チェーンソーエッヂ
この曲からステージ後方に「Ninth Peel」と文字が映し出されて綺麗にライトが当たっていたのが印象的でした。
この曲に限った話ではないですが、たかおさんのドラムがエグ過ぎた。めちゃくちゃな手数なのにリズムはバチバチに決まってて超気持ちよかったです。UNISON SQUARE GARDENの曲を支えてるのは間違いなくたかおさんのドラムだと思いました。

04.Nihil Pip Viper
ミレニアムハッピー・チェーンソーエッヂの最後のフレーズ「制御不能だ」でピンスポ斎藤さんに当たってピンスポが細くなった後、斎藤さんがNihil Pip Viperのギターを弾き始めるのが超良かった。

05.City peel
ライブ映えしそうと思ってたけどやっぱり良かった。Ninth Peelはバラードとミディアムテンポの曲がめちゃくちゃ良いですね

06.静謐甘美秋暮抒情
久しぶりに聴いたけどやっぱりカッコいい。
3人の奏でるアンサンブルが心地良すぎる

07.WINDOW開ける
こちらもお久しぶりでした。ライブで聴いて好きになった曲なのでまた聴けて嬉しかったです。
ラスサビ前で結構な時間ブレイクがあって曲が終わったと思った方とかが拍手しないかヒヤッとしましたが皆んな静かにしてて安心しました笑

08.シューゲイザースピーカー
まさかのChatcher In The Spyツアーであった流れを再現!ガチファンはニヤっとしてしまったんじゃないでしょうか。
ソロで拍子が7/8になる所相変わらずキモ過ぎて好き(褒め言葉)

09.アンチ・トレンディ・クラブ
2番にギターの細かいフレーズ弾きながら平然と歌ってる斎藤さんのテクニックがキモ過ぎて(ry

10.MIDNIGHT JUNGLE
「MIDNIGHT JUNGLEーーーー」のロングトーンエグすぎる。というかありえんくらい高い曲だけどサラッと歌えちゃう斎藤さん怖い。

11.Phantom Joke
「Phantom Joke」と斎藤さんのタイトルコールから始まりました。
回を追う毎に斎藤さんのPhantom Jokeに対しての歌の完成度が高くなるのが本当に凄い。特に2番のサビはめちゃくちゃしんどいけどプロのテクニックで一切そうは感じさせない所が流石としか言いようがないです。

12.Numbness like a ginger
原曲にはピアノがありますが同期音源なしでやってました。

13.お人好しカメレオン
アルペジオの弾き語りでまさかのお人好しカメレオン
UNISON SQUARE GARDENがめちゃくちゃ大切にしていた曲で一時期は一切やってなくて満を持して15thライブで一曲目としてやってくれた曲でした。
どよめきがあってもおかしくない選曲だと思いましたがガチファンであればある程、田淵さんの心境の変化や大事な曲を特別にはもうしないぞという意思表示に複雑な感情が生まれて逆に会場が静まり返っている様に映りました。

14.スペースシャトル・ララバイ
後半戦の合図の様に始まった。Ninth Peelで1番好きな曲だったので鳥肌やばかったです。
アルバム最序盤曲を後半戦の良いところで使う感じはMODE MOOD MODEツアーのDizzy Tricksterの使い方に似てるなと思いました。
個人的にはスペースシャトル・ララバイからライブが始まるツアーも観てみたいので今後に期待!

15.放課後マリアージュ
スペースシャトル・ララバイからこの曲は予想出来なかった この曲やる時の田淵さん楽しそうで好き

16.徹頭徹尾夜な夜なドライブ
最近やってなかったから来るかな?と思ってたらきた!!イメージカラーというかライトが普段は赤色だけど今回は青のライトでしたね。めちゃくちゃカッコよかった。

17.カオスが極まる
夜な夜なからのカオスが極まるは良すぎる。
2番サビ前の「超気持ちいい」ってところの斎藤さんのギターのストロークが↓↑↓↑なのめちゃ好き(伝われ)
この曲田淵さんのコーラスめちゃくちゃ忙しいんだけどめちゃくちゃ綺麗で好き

18.恋する惑星
予想通り本編ラストでした。
背景がめちゃくちゃ可愛くて猫とか19 thとか色んな飾りが出て来て会場の多幸感も凄かったです。MODE MOOD MODEツアーの君の瞳に恋してないみたいな印象を受けました。
今後も歌い続けるであろう定番曲になるだろうなぁ

EN
19.ガリレオのショーケース
相変わらず3人とも楽しそうにめちゃくちゃしてました笑

20.kaleido proud fiesta
なんやかんやあったけど「かくしてまたストーリーは始まる」
ストーリー性というかドラマチックさもしっかり付けてくるのが田淵さんのセットリストの素晴らしい所ですね。

ザーッと書いたので内容薄いですが秋からのツアーも楽しみ!
UNISON SQUARE GARDEN最高でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?