見出し画像

相対的評価

資格の勉強をしていて思い出した。

一年違いで生まれた我が家の子ども達。学校の成績の良かった兄と何かにつけ比較されていた弟の成績は、ビリから数えた方が早かった。高校でやっと兄の呪縛から逃れることが出来、自分に合った学校や先生のお陰で少しづつ変わっていった。

高校で、勉強に目覚めたのか成績が良くなった。一番驚いたのは、試験の朝に早く登校し彼曰く「朝勉」で臨んでいたこと。環境が変わればここまで変わるのかと驚いた。

考えてみれば、人は生まれた時から瞬間から「相対評価」をされ続けているのかも知れない。

常に誰かとの比較で評価され続けたら、息苦しさを感じてしまう。意識するしないに関わらず、自分の知らないところで評価され色々な烙印を押されているのだろうな('ω')

子ども達が犯罪に巻き込まれる事件が多発している。自分だけを評価してくれる誰かを探して、藻掻いているのかもしれない。

大人だって、いつも誰かと比べられていたら疲れるよね"(-""-)"

よろしかったら、サポートもお願いします😉頂いたサポートは、耕作放棄地の整備に活用し(^^♪美味しい農産物を山形からお届けできるよう頑張ります!