見出し画像

【研究結果】一流になるトレーニング「限界的練習」の7つの特徴

おはようございます。
REOです。

今日は「限界的練習」についてお話ししたいと思います。

仕事や趣味で「もっと上手くなりたい」と「もっと〇〇ができるようになりたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。

私もそうでした。

ただ、うまくなりたいと思っても、「どうやって練習したらいいんだ!」って思うこと多いと思うんです。

そんなときに使えるのが「限界的練習」です。

これは、今の自分よりも少し上を目指しながらトレーニングする方法で、今日よりも明日、明日よりも明後日、うまくなっていけるトレーニング方法です。

今回は、実際に一流を研究した本などをもとに、作成しております。

ご興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

限界的練習とは?

限界的練習は、練習メニューが今のレベルよりも少し難しいレベルに設定した上で練習をしていることです。

イメージとしては、今よりも10%もしくは20%くらい難易度があると思うレベルの練習をする必要って感じです。

これだけだと、おそらく実際に使うときに、「あれ?どうやって使えばいいんだっけ?」となってしまうので、「限界的練習の7つの特徴」もご紹介します。

限界的練習の7つの特徴

ここから先は

3,334字
料理が得意だと思っていた。でも自分で暮らし始め、料理を自分でするとなぜか太ってしまった。挙げ句の果てに20歳前半で健康診断にも引っかかる始末。不健康な自分から脱するために、専門外のことに必死に取り組む。健康&大切な人と長く一緒にいるために。

Reo Magazine

¥869 / 月 初月無料

料理を軸にした発信をしている裏側をまとめています。

サポート費用はコンテンツの制作費に使わせていただきます。