見出し画像

※旧資料置き場 エラーゲームリセット 沼山流キャラランク考察&アリーナキャラ解説

通常のエラゲ記事だと、キャラランクやアリーナにおけるキャラ解説が見づらい(更新しにくい点も)部分があったので、別記事にしました。

リッジレーサー稼働前の作成ランク



Aダライアス ポイント


戦闘開始時のBP補充が非常に優秀
BSの全範囲ダメージが、全範囲とは思えないほどに高威力になる
・全範囲ゆえに、どこに配置していても赤キャラを攻め落とせられる(赤属性の人権を奪いかねない
・全範囲なので、同時撃破で取得できるBPにブーストされる
・他が優秀すぎて感覚が麻痺しているが、追加のスタンも優秀
アリーナでは攻めでも防衛でも、どちらにも高い汎用性がある
・青属性は優秀なフィギュアが多い
・後ろに配置されるので邪魔を受けにくい(受ける前に勝負が決まる)
Cアルカノイドという天敵が出現したが、ダライアスよりもカタログスペックで「攻撃力」を高くすれば狙われなくて済む

・このキャラがメタゲームの中心になるほどに影響力があるために唯一無二のSランクにした
減点ポイントはほぼ無し、知識と必要キャストフィギュアを持ち合わせているプレイヤーが使えば同階級帯では、ほぼ勝てるといっても過言ではない

どんな編成に向いている?
C奇々怪々や、Cクレイジータクシーで強力なバフを受けて、C餓狼伝説やCザ・ハウス・オブ・ザ・デッドのような範囲アタッカーを追加する「ガン攻め編成」

アタッカーフィギュアを持たせたA獣王記を最大攻撃力にしておき、Cアルカノイドをケアして、
C餓狼伝説や、追加ヒーラー、Aマッピーを搭載したディフェンシブな編成

弱点は?
Cアルカノイド →1番攻撃力が高い相手を狙う緑アタッカー。おまけに青属性へ特効ができる。だが、ダライアス側は回避する事が可能である。
Aマッピー →このゲームでトップクラスの与ダメージ低下のデバフを相手全員に植え付けるサポーター。しかし、Aスペースハリアーで解除可能。
Cザ・ハウス・オブ・ザ・デッド →貫通が通るラインにダライアスが存在するならば、ワンパンも可能。緑の範囲アタッカーでは最強。ダライアスを貫通範囲外に避ける事で対策可能。


Aバーチャファイター ポイント

・赤属性の小範囲キャラ、小範囲で複数HITのBSを持っている
・複数HITの手助けとなるスキルを自前で持ち合わせていて、スキル構成に無駄がない
小範囲BSで、複数HITの特性を持っているキャストは貴重である
複数HITゆえに、クリティカルが入るかどうかのチェックが複数回行われるため、複数回クリティカルでトンデモないダメージが入る可能性がある
・当て先が不利属性では無い限り、BS発射=致命傷を負わせるレベルの火力
赤属性にはクリティカルの助けとなる星3フィギュアが複数個存在するため、戦略性が他の色よりも優れている
BS発射後に、ノーマルショットが強化される
・非常に優れた火力をノーマルショットでも飛ばしてくれる
3枚タンク編成に対して、中央に攻撃が届くようにしておけば小範囲BSで3体同時に撃破を狙うことができる

大範囲青属性で持ちのAダライアスが睨みを利かせていると、編成しづらい事が欠点

どんな編成に向いている
CクレイジータクシーやCペンゴのような、クリティカルを上げたり、与ダメージを増やしてやるサポーターが居ると、火力に磨きがかかる(掛かりすぎる)
フィギュアの面で見ると、星3アウトランフィギュア、星3晶フィギュアでクリティカル方面をさらに伸ばしてやると強いので、A獣王記やCクレイジータクシーなどの赤属性が2枚入る編成。
相手に小範囲が刺さる場面で、小範囲アタッカーとして運用できる。
(1枚タンク突破後、2枚タンクで苦戦しそうな展開)
編成唯一の赤アタッカーとして置いても、十分過ぎるくらいに赤属性ダメージの貢献をする。

弱点は?
Aダライアス →青属性の大範囲持ち、さらにBPの面を考慮すると先制される可能性がある。
Cハングオン →しっかり不利属性である青属性でガードされると、持ち前の火力を発揮できない。
Aマッピー →アタッカーが痛くて困ったらコレ。何にでも効く。
Cアフターバーナー →小範囲に対象が入っていれば、一撃で落とせられる可能性あり。



C餓狼伝説 ポイント

現状(6/23)において、弱点1.5倍を突かれにくい紫タンク
・さらに、自身のスキル構成で頑丈な立ち回りが出来る
BSで「敵からBSを喰らった際に、HPが残っていればノーモーションで貫通攻撃を自動発射する」《烈風拳》を持っている
烈風拳が貫通属性なので、範囲アタッカーとして見る事もできる
・耐える+回復する事がタンクの役割だが、さらにアタッカーとしての立ち回りが出来るので「アタッカー枠の追加、存在しない6人目枠」のような見方も出来る
相手の編成が「攻撃BS持ちキャストばかり」ならば、回復に徹しているだけで烈風拳を飛ばして勝つくらいにカウンター火力がある
・小範囲攻撃や大範囲攻撃に自身が含まれていると、烈風拳を発射できるという編成圧力を掛ける事が出来る
自身がスタン状態にならない(烈風拳発射の邪魔を受けない) AダライアスやCアフターバーナーに有利
・専用フィギュアが被ダメージ現象があって優秀である

どんな編成に向いている?
Aダライアスに並びそうなほどに汎用性が高いため、さまざま編成に考えられる。
アタッカー3人 ヒーラー1人 C餓狼伝説を入れた「ガン攻め編成」
ヒーラー2-3人 マッピー等のサポーター1人 C餓狼伝説を入れた「カウンター編成」
Aダライアス編成に組み込んで、BS発射を手早く行う事も可能。

弱点は?
・Aペンゴ
 1番キツイ可能性あり。非常に高火力かつ着火が早いBSを持ち合わせている上に、BSに「追加効果フリーズ」という「スタンの亜種」状態異常があり、
スタンは無効にできるが「フリーズ」は無効にできないので数秒の間、カウンター烈風拳を飛ばす事ができずに棒立ちにされる。
Cコラムス こちらもAペンゴと同じく、烈風拳を発射する前にBSを発射できるほどに低燃費BSを持ち合わせている「黄色」キャスト。
C餓狼伝説の弱点色(1.5倍ダメージ)でありながら、サポーターとは思えないくらいに火力があるBSを所持しており、さらに追加効果で「被ダメージ上昇」デバフという踏んだり蹴ったり。
Aバーチャファイター このキャラのBS前に、C餓狼伝説は烈風拳を構える事が充分にできるほど余裕があるスピードのBSなのだが、
超火力BSで落とされる危険性がある&発射後の強化されたノーマルショットの雨で落とされる可能性がある事が厳しい。



Aマッピー ポイント

他のキャラが持ち合わせていない「全員に与ダメージ低下(攻撃力が落ちる)」デバフを撒き散らす事が出来るサポーターキャラ
・BSだけではなく、スキル・専用フィギュアでも与ダメージ低下デバフを追加でプレイ出来たり、補助する事が出来る
・専用フィギュアが星2なので、代表取締役アリーナで取り合いになりづらい(キャラもフィギュアも星2とは思えないほどに優秀
対策を怠ると、ダメージが2桁3桁になる可能性すらあるほどに強烈なデバフを重ね掛けできる
・BSの発射が軽くて着火が早めである
・星2キャラなので、交換所にあるキャストコード開放が低難易度である(着火がさらに早くなる)
・ダライアスの全体攻撃に対して、耐久が(まだ)可能である青属性である

どんな編成に向いている
自分のタンクを守る編成 →C餓狼伝説によるカウンター烈風拳軸
Aダライアス等の全体攻撃から身を守る
逃げ切ったら勝ちの防衛編成にとても向いている

弱点は
Aスペースハリアー 全員回復&全員与ダメージ低下解除 という、Aマッピーを一切許さないBSを持ち合わせている
Cザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 貫通BSを持っている緑属性キャラであり、BSの射線上にマッピーが居ればデバフを受けていても尚、高火力なので一撃で倒せる可能性がある。
CデイトナUSA 対策キャラが増えた。BSで与ダメージ低下を解除して、さらに優秀なBP補充を持ち合わせているサポーターキャラ。



Cバーチャレーシング ポイント

・非常に高い攻撃力の単体攻撃でタンクを落としやすい
・さらに、不利属性の緑にはタンクが低レアキャストしかいないため環境で使われづらく、そうなると等倍か1.5倍補正でしっかりダメージを稼げる(さらに緑属性はタンクフィギュアが現状ない)
BSで仕留めそこなっても、デバフ付与が優秀
・必要BPが軽いため、単体デバフ要因としても機能する
・青属性には優秀なフィギュアが多い
・Aダライアスの全体攻撃を等倍ダメージで受けられる
・Aダライアスと比べて、単体での火力と機能性があるので様々な編成に組み込みやすい
・Cアルカノイド登場により、やや評価は落とされたが未だに優秀である
減点ポイントは、C餓狼伝説のBS前にBSを着火できなくて烈風拳が飛んできてしまい、致命傷になったりする

どんな編成に向いている?
BSの着火が早めな事を生かして、敵のタンクが赤or青属性で厄介なCゼビウスやCハングオンに粘られる前に仕留める役割(他は、後ろにいる敵編成向きのキャストを組み込めば良い)

Cクレイジータクシーが入っていれば、クリティカルで不利属性相手でも一撃必殺が可能になる

硬くて厄介なCゼビウスに、弱点色である青色でかつ着火が早いBSで牽制が可能(一撃必殺もありえる)

防衛の反撃要員で1枚入れておく事も可能。

弱点は?
Cアルカノイド →対策をしなければ、特効ダメージもあって落とされがち。
Aマッピー →Cバーチャレーシングが早くても、さらに早く与ダメージ低下をバラ撒けば良い。
C餓狼伝説 →BSで落とされなければ、烈風拳をカウンターでお見舞いできる。
緑タンク →完全な対応ではないが、緑タンクでダメージを抑える。


Aペンゴ ポイント


・火力が高いBSで、3回と複数HITする単体スキル
・BSで3回HITするので、クリティカル(1.5倍ダメージ)のチェックが3回行なわれる
・さらにBSには、現状(7/4現在)では防ぐことが不可能なフリーズという行動不能のおまけつき
BSが火力の割に着火が早い(スキルで自身にBP補充がある
・緑のアタッカー向けのフィギュアが複数種類あり、どの型にするか選ぶことが出来る(火力型、クリティカル型、回転率型)
・配置が1番後ろに近い位置なので、小範囲や貫通で狙われにくく出来る
・無課金の方でも入手しやすく、サブクエストでピースを確保可能。
星1キャラとは思えないほどに様々な場所で貢献するので育成をオススメする。

どんな編成に向いている?
他キャラとのシナジーなどを考えずとも、単体でしっかりと火力貢献するので、他の編成の自由度が上がる

相手の青タンクを素早く排除したいゲーム展開(小範囲アタッカーのためにタンクを落として穴を開けたい等)

対C餓狼伝説タンク編成(フリーズのおかげで、カウンターの烈風拳が飛んでこない

対Aダライアス編成(ここまで単体が高火力でありながら、Aダライアスの全体範囲BSに耐える事ができる緑アタッカー枠は少ない

弱点は?
2枚・3枚タンク編成 火力がバラついてしまい、BSを当てても落としきれないタンクが居るゲーム展開が苦手。
全体攻撃BS・貫通攻撃BS 一番後ろに配置されがちで攻撃が届かない事が多いが、これらであれば範囲に収める事ができる。幸いアタッカーなのでHPは少なめなのが救いか。
Cアルカノイド 星5にしやすい部分を考えると、最高攻撃力になりがちなので、Cアルカノイドの標的にされる。BSを喰らうと等倍と言えども耐える事は不可能。
Aマッピー しっかりと与ダメージを落としてやれば、BSの「3HIT中の1発で見ると低火力」な部分が祟って、火力がガタ落ちになる。


Cザ・ハウス・オブ・ザ・デッド ポイント

・貫通属性のBSを持ち、ゲーム開始時に敵を毒状態にさせ、さらに毒で相手のダメージを加速させるアタッカー
現状において、緑属性アタッカーで最上位級に優秀な緑キャスト
・相手のタンクが1枚だった場合、毒のダメージも相まって属性関係なしに落とせられるほど火力があるBSを打つ
貫通BSでありながら、着火BPが安い
・さらに、BS発射後にダメージが上がる
・専用フィギュアとの毒シナジーが凄まじく、さらに火力が上がる


どんな編成に向いている
相手のタンクが1枚だけの場合のタンク突破用(1枚タンクであれば、残りは並列に2名ずつ並んでいるので貫通が美味しい範囲となる)

対Aダライアス編成で、タンク処理後のAダライアスを貫通範囲に入れて仕留める要因

対2枚タンクなどの、貫通範囲がしっかりと機能して、相手に赤属性が居ない場合の2枚抜きアタッカー要員

など

弱点は
・Cゼビウス 赤いタンクが立ちふさがっていると、単体で攻め落とすのは骨が折れるため、助力が必要となりがち
・C餓狼伝説 ダメージを与える部分では問題ないのだが、最後列にも飛んでくるカウンター烈風拳で落とされやすい
・Cアルカノイド 最高攻撃力で置いてしまうと、目標にされてすぐ倒されるほどに単体キラー性能がある
・Aマッピー 毒のダメージは減らされないが、優秀な貫通BSの火力を激減される部分が痛い


CデイトナUSA


与ダメージ減少を対策できる2人目のキャスト
・追加効果で、味方のスキルダメージを上昇させることができるので、解除した後で1番手痛いダメージを狙う事が可能
・開幕2秒で発動するスキルαと、BSで、味方のBP補充のサポートが出来る
・味方のBP補充はAダライアスの十八番であったが、あちらと違って編成をAダライアス中心に組まずに、様々なアタッカー用途で広く編成することが出来る部分が優秀
・イベント配布キャラであるため、星4・星5を狙う事ができる(主に耐久面が上がる)

どんな編成に向いている
攻め編成  →単体では支援しかできないため、ダメージを出す事ができない。故にメインとなる職務はアタッカーのサポートとなる。
基本的に、アタッカー(火力)が対人におけるゲームメイクをするので、そのアタッカーをほぼ全てサポートできるため、極端的に言えば「デイトナをどの攻め編成に突っ込んでも、火力底上げの役割をしっかりと果たす機能性」を所持していて優秀である。

つまり言い換えれば、「攻め編成なら適当に突っ込んでも強い」とも言える。勿論、タンクやヒーラーを考慮する編成の基本部分は必要。

ただし、味方のBP補充を考慮するとC餓狼伝説のような「タンクだけども、いち早くBSを着火したい」キャストとも相性が良い

キャストコードを育成させていて、BSの必要数値を下げた編成に組み込ませて、早めにBSの着火を狙う(キャストコードを喰わせていない味方が居る編成にデイトナを使うと、彼女の点数は落ちる

防衛編成 →悪くはないが、防衛は「守って勝つ」ルールが追加されているため、無理に殲滅戦をしなくても良い部分を考えると、やや使い勝手が落ちる。ヒーラーのBS着火を速くしても「傷ついてないのに回復してしまう」現象が起きる可能性がある。

弱点は
明確な弱点は無い。強みがあるが、弱みがない。
Aダライアスの全体攻撃や、Aバーチャファイターの小範囲で一撃死する可能性がある程度だろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?