レントゲン子

レントゲン子

最近の記事

IVR認定技師15回 勉強ノート

問題 1: 刺激伝導系で正しいのは 2 と 3 です。 1 は不正解。洞結節は右心房の上部、上大静脈の入口近くに位置します。 4 は不正解。ヒス束は心房内ではなく、心室中隔を通って心室に入ります。 5 は不正解。乳頭筋は心室筋からの刺激を受け、心室壁とほぼ同時に収縮します。 問題 2: 心筋梗塞の心電図所見で正しいのは 1 と 4 です。 2 は不正解。ST上昇は発症直後から観察されることがあります。 3 は不正解。ST低下は反対側の壁の虚血を示すことがありますが

有料
300
    • 第 11 回日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題

      問題 1 心臓の解剖で誤っているのはどれか。 右心室は左心室の前方に位置する。 右心室の肉柱は左心室より発達している。 左心房は心臓の最も背側に位置している。 心臓は胸骨と第 2~第 6 肋間の背面にある。 心臓のまわりは心内膜と呼ばれる繊維性の袋に覆われている。 正解の選択肢 2. 右心室の肉柱は左心室より発達している。 正解の理由 右心室の肉柱は左心室の肉柱ほど発達していません。左心室は全身に血液を送り出すためにより強い力が必要であり、そのために左心室の筋肉

      有料
      3,000
      • 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構第11回認定試験(2018.07.29実施)

        問題 1 心臓の解剖で誤っているのはどれか。

        有料
        3,000
        • IVR認定診療放射線技師 勉強NOTE

          IVR認定診療放射線技師 勉強NOTEです。去年受験に向け勉強したもののまとめです。問題 1 の解答と解説: 正解: 2, 5 Forrester分類は急性心筋梗塞後の患者を、血行動態と肺うっ血の有無によって4つのサブセットに分類します。 Subset I: 患者は肺うっ血も末梢循環不全もなく、心係数(CO)>2.2 L/min/m²、肺動脈楔入圧(PAWP)<18 mmHgです。 Subset II: 患者に肺うっ血がありますが、末梢循環は正常で、CO>2.2 L/mi

          有料
          700〜
          割引あり

        IVR認定技師15回 勉強ノート