見出し画像

【ギター製作】自作一号機の記録②(ネック準備)

ボディが出来たら次はネック、今回は出来合いのモノを流用する形で進めます。出張の帰りに立ち寄ったリサイクルショップでジャンクギターを2,000-で入手、これを素材にします。

どう見てもストラトなので、少しでもテレキャスっぽく見えるようにヘッドを整形します。テレキャスとストラトはペグの間隔が違う事に図面から気付き、それっぽい形のテンプレをMDFから切り出します。

出来たテンプレを両面テープでヘッドに貼り付け、トリマで整形

ココでまたキックバックを2回も喰らいます。この頃は木に対してどうしたらキックバックが起きるかよく分かってなくて、トリマ作業の度にこんな事態に。またいつか書きますが、別のものを作ってる最中にキックバックで大怪我をして6針縫う事になります。トリマ使う時には木目に対する当て方を理解しないと危険ですね。ホント怖い。

この後は形をヤスリで整形してどうにか辻褄を合わせます。

次にヘッドロゴ、転写シールを使いPCでロゴを製作します。Inkscapeで某F社ロゴを触ってこんな感じへ。

シールを貼ってクリアを吹いたらネックは完成、まぁ個人利用ならこんなのもいいでしょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?