見出し画像

【工具DIY】木ダボドリルの製作

ギター製作していると、なんでも自分で作りたくなってくるんですよね。
フレットのポジションマークも木で作ったら絶対可愛いだろうなと思って作り方調べてみた。


指板のポジションマークの作り方を探したらこういうのを使って切り出すらしい。6mmが定番サイズなので丁度いいんですね。

だけどコレ、何処かで見た形。
そう、コレです。

赤貧DIYerたるもの、コスト意識は忘れてはいけません。
工房探したら以前買ってた100均のポンチがありました。内径も丁度6mmで使えそう。これを先端加工すれば穴あけポンチは木ダボドリルになるんじゃね?

  1. 先端に割りを入れる

  2. すくい角をつける

  3. 割り面に刃をつける

以上、ドレメルに砥石付ければ5分作業ですね。
出来たので早速斬れ味を試してみます。

抜群の斬れ味、硬木だろうがお構い無しにスカッと斬れるじゃないですか。
使ってないポンチから実質0円で木ダボドリルが出来てご機嫌です。

無事にポジションマークが出来たので制作中の指板に組み込んだのがこちら。

ええ感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?