見出し画像

前へ。

対馬で八種競技をやっている久和蓮です

【今日のトレーニング】
アップ
 ジョグ、体操、ストレッチ、基礎運動

やり投げ
 突き刺し5〜8本
 浮かし3本
 確認投げ5本
 立ち投げ2本
 ワンクロス2本
 クロス投げ2本
 短助走5本 today's best 50mぐらい

スプリント
 200m+200m2本 r=1分
 1本目 200→27秒+200→31秒 58秒
 2本目 200→28秒+200→28秒 56秒

【感想】
今日はやり投げ中心に練習を行いました。技術の安定度は少し上がってきたかなと思いました。顧問の林田直人先生からも技術の習熟度が上がったんじゃない?と言ってもらえたので嬉しかったです。でも今日投げていて思ったのですが、やり投げって短助走とか全助走とかになってくると1回の投擲でくる体へのダメージが半端じゃないじゃないですか。僕はそれに対しての耐性が無いことに気づきました。いい投げは出来るけど長い時間そのパフォーマンスを維持できなくなって最終的には肘が痛くなってしまいました。でも肘が痛くなることは悪いことでは無いそうです。林田先生が言うには肘が痛くなるのはやり投げで体全体のパワーを使って投げれている証拠だそうです。体全体のパワーを使うといつかはキツくなってくると。そしたら肘に頼って投げてしまうような投げに自然になってしまうと。だから練習の途中で肘が痛くなることは喜べ!体が使えている証拠や!と言われました笑。なるほどと思いましたね。だから確実に成長はしているとは思うのでこのままの調子でシーズンインに向けて更にトレーニングを積んでいきます!

200m+200mの1本目はスタートから全力出力で走りました。そのように走るとやはり前半の200mだけで体力を使い果たしてしまい、後半の200には全く余力を残せませんでした。だから2本目では少し意識を変えてスタートは軽くポン、ポン、ポンという感じでスピードを徐々に乗せていくイメージでパワーを使い過ぎないように意識しました。そして体が起き上がったら出来るだけ疲れないように早く走る意識で走りました。そっちの方が結果的に200m2つの合計タイムが速くなったので嬉しかったですね。試合での400mの時もこのような意識でとコーチに改めて教えていただきました。

今日はマネージャー部員が各ブロックごとの写真を撮ってくれてました!
その中から今日の一枚!という写真とタイトルまでつけて僕たちに話をしてくれました。

前へ。

これが今日の1枚に選ばれた写真です。
タイトルは前へ。です。

写真を選んだ理由はどの種目でも、常にみんな前を向いているけどその中でもやり投げが前に向かって進んでいる、前に進もうと努力している感じが伝わって来たからだそうです。
タイトルの意味は高校総体も近づいてきて選手達にこれからのトレーニングで常に前に突き進んで自分を高めて行って欲しいという意味が込められているそうです!その通りだなと聞いていて思いました。僕たち2年生の高校陸上人生が着実に最終章に入って行くことになるので悔いの無いように、残らないように部員みんなで今を頑張ります!!
対馬の皆さん対馬高校陸上部の応援よろしくお願いします!!

後輩の奇跡の一枚!笑
林田先生!ぶん投げ屋!
長距離の後輩

高校総体まであと140日
インターハイまであと197日
 
【今を頑張ることで後が光る】
【大いなる結果には大いなる背景がある】
【きついと思った所がスタート地点】




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?