見出し画像

うどん初日 1月8日

西条小松も朝は寒くて。寒ければ移動開始を。朝の今治港を見てみようと向かったら、三原で見たのと同じ大きなスクリューが。こちらの今治が先で、今治から三原にも贈ったもののようですね。

名残惜しいですが、愛媛を離れ香川へ。
と、言ってもすぐ近くですけどね。製紙工場等が沢山ある地域を通り、香川入り。

僕の香川はやっぱうどん。

勿論香川以外でも美味しいうどんはありますが、世界観が違う。狭いのにわんさかある。

香川に入ってすぐにある上戸うどん。
西端手打 上戸 が正式名なのかな。箕浦駅の脇。看板には8時~って書いてあった。

やってなかったり、早く閉まることも多い?まだ年明け一週間ですし、やってるか不安でしたがラッキー。

いきなり美味しかった。何より麺と出汁の調和が凄かった。一体感。写真で香り、味って伝わらないと思いますが、一体感もまた伝わらないと思います。

箕浦から20㎞の次の店。
須崎食料品店
香川県三豊市高瀬町
https://maps.app.goo.gl/xK9Yt
田舎の雑貨と言うよりは小さな食料品屋さん。でも沢山うどん食べに来るわけです。

2度目なので僕は大丈夫ですけど、なかなか難易度高いお店ですよ。注文にたどり着くまでw

うどんを無事に受け取ったら、お店の方を通るとそこにトッピングがあって。こちらはお店でトッピング分だけ支払います。コロッケが美味しいんです。

いや、ついコロッケ乗せちゃいましたが、麺か美味しいんです。この後も巡礼が続くので、すべてのお店で小さいのを頼むんですが、後悔する感じです。

お昼前にはいつも終わってるようです。うどんは朝から昼までで何軒回れるかが勝負なんです。なんの戦い?
4年前に比べてここの人気も上がってる気がしました。

そして4年前ではなく10年前に初めて香川に来たときに、早じまいで間に合わなかった宿題店へ。
山内うどん
香川県仲多度郡まんのう町大口
https://maps.app.goo.gl/eSpGz
うどん巡礼人気を牽引する有名店ですね。

こちらも沢山来てましたが、地元の方は皆さん「そば」食べてました。気になりますが、ここはうどんで。

次回はそば食べてみますw

食後のお散歩をしようと善通寺さんへ。

こちらも人気ありますね。金比羅さんにも行ってこちらも来るんですかね。

んで、散歩を終えるとお昼も過ぎていたので、善通寺脇のこれまた人気店へ。
こだわり八輻
香川県善通寺市善通寺町
https://maps.app.goo.gl/dAgqG

種類豊富。

あげの誘惑に勝てず。

こちらも丁寧でバランスいいし美味しかったです。

まぁ行き当たりばったりの最初と最後があまり知られてない気がしますがレベル高かったです。普通な感じだからですかね。

この日のうどんは終了で社会見学。
瀬戸大橋記念館
香川県坂出市番の州緑町
https://maps.app.goo.gl/MuEyv
過去休館日が重なって中に入れなかったので、今回ようやく。

橋の見事さ同様素晴らしい記念館でした。

この日は香川に留まります。なぜなら明日もうどんを食べたいから。

オリーブハマチさん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?