見出し画像

裏プロが教える フリー麻雀で勝つ超デジタル打法~レビュー

川村晃裕さんから新作の戦術本を献上していただきました。
私は前作の川村さんの戦術本も読んでますし、今作も発売されたら買うつもりでいたのですが、せっかくの申し出なのでいただくことにしました。
以下、感想レビューを書きたいと思います。
もらった本だからと言って忖度などするつもりはないので本音で書きます。

フリー麻雀、雀荘で勝つための戦術が書かれている。
アルティマ打法などはリアマ特有の打ち方なのでネット麻雀には関係ないが、それ以外についてはベースの考え方は同じなのでネット麻雀にも応用できる。
特に赤牌の扱い方についてはかなり詳細に書かれており、麻雀プロ以外誰もやらないような赤なし麻雀の戦術書などいまだに書いている某麻雀プロには見習って欲しいと思った。
赤牌を使った戦術に関しては石橋伸洋プロなどが有名だが、まさに石橋がいかにもやりそうな赤ひっかけの戦術なども書かれてある。
赤祝儀攻略ということもあるが、赤牌の扱いについては詳細かつ徹底している。
赤あり麻雀の戦術本としておすすめできる。
またコラムが非常に面白かった。
純粋に読み物としても小説や漫画のようで面白い。

amazonレビューより

川村さんは配信などを見ていても雀力が高い打ち手なのは分かっていました。
残った成績が良いとかではなくて、打牌の意図を本人が解説しているのを聞いていれば雀力が高いかどうかは分かります。
副露率は5割以上と極端に高いですが、本書を読んでいても和了りに行くための鳴きだけではなく、守備やゲームメイクなど様々な意図があるバリエーション豊富な鳴きを多用していることが分かります。
あれだけ鳴いていても守備意識や打点意識が非常に高いのは驚きです。
個人的にも注目している打ち手の一人です。

どちらかというと対人戦の志向に重きを置いている麻雀プロが多い中で、不特定多数を相手にするアマチュア寄りの自己都合重視の志向が強い川村さんの戦術は一般人としても参考になりやすいんじゃないでしょうか。
忖度なしで本書はおすすめできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?